YCU Research Portal

YCU Research Portal

メディア掲載情報 2024年度上半期(2024年4月~2024年9月)

(掲載が終了しているものに関しては、URLリンクを随時外しています。)

9月

9/24  カナロコ
麻酔時容体をAI予測 横浜市大や戸塚区の病院など、安全性向上へ共同研究(麻酔科学/後藤 隆久 主任教授)
https://www.kanaloco.jp/news/economy/article-1112279.html

9/19  産経ニュース
子宮頸がん防ぐHPVワクチン、救済策の期限迫る 未接種の17~27歳は9月中に初回を(産婦人科学/宮城 悦子 副学長・主任教授)
https://www.sankei.com/article/20240919-7X7OJ377ANISDN6EZALEBJLPZY/

9/19  毎日新聞
“スナップショット”解析によって核内構造体が形成されるメカニズムが明らかに(分子生物学/高橋 秀尚 教授)
https://mainichi.jp/articles/20240919/pls/00m/020/277000c

9/12  Dmenu News
「再登校」へのこだわりに潜む《普通へのあこがれ》。不登校になったとき、本当に必要な保護者のアプローチとは(研究・産学連携推進センター/宮﨑 智之 教授)
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/benesse/life/benesse-kosodate20240912-1

9/11  日本経済新聞
横浜市大、「HPV検査単独検診法」の有効性を検証する臨床研究を開始(産婦人科学/宮城 悦子 副学長・主任教授、水島 大一 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP678285_R10C24A9000000/

9/10  日本経済新聞
横浜市大と知のヒキダシ、共同研究講座「次世代集中治療講座 Department of Next-gen ICU」を設置(附属病院 集中治療部)/髙木 俊介 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP678200_Q4A910C2000000/

9/10  日経BP
高齢者消化器癌に周術期治療は安全に施行できるも80歳以上の生存改善は検証が必要(消化器・腫瘍外科学/遠藤 格 教授)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/search/cancer/report/202409/585642.html

9/10  文教ニュース
「さくらサイエンスプログラム」(生命ナノシステム科学研究科/立川 仁典 教授)
https://www.facebook.com/sspjapan/posts/pfbid02GNMiKtSr9rQ7N6kmjfas9p7h4Dcyi5HLfLYX6HR69vAbSMKEXW9cPuexDfeEZyyXl

9/6  科学新聞
ワニはどうして長時間潜れる? 重炭酸イオンの作用に迫る 横浜市大・阪大など(生命医科学研究科/高橋 捷也さん、ジェレミー・テイム 教授、西澤 知宏 教授、理学科/李 勇燦 助教)
https://sci-news.co.jp/topics/9233/

9/5  化学工業日報(会員限定記事)
ARアドバンストテクノ、AIで麻酔患者の状態予測(麻酔科学/後藤 隆久 主任教授)
https://chemicaldaily.com/archives/518244

9/4  日本経済新聞(会員限定記事)
法定雇用率「ギリギリ」も 引き上げで達成企業減(国際教養学科/影山 摩子弥 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO83216160T00C24A9TB2000/

9/4  日経BP
【特許出願中】ARI、横浜市立大学医学部麻酔科学教室及び医療法人横浜未来ヘルスケアシステム戸塚共立第2病院と医療AI分野において共同研究開始(麻酔科学/後藤 隆久 主任教授)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/24/09/04/21511/

9/3  時事ドットコム
【特許出願中】ARI、横浜市立大学医学部麻酔科学教室及び医療法人横浜未来ヘルスケアシステム戸塚共立第2病院と医療AI分野において共同研究開始(麻酔科学/後藤 隆久 主任教授)
https://shinagawa.keizai.biz/release.php?id=324499

9/3  RareS.(レアズ)
ICF症候群の原因遺伝子CDCA7が新規の片鎖メチル化DNA結合タンパク質であることが明らかに(生命医科学研究科/有田 恭平 教授、敷町 怜愛さん、蛭田 萌理さん、菊地 杏美香さん)
https://raresnet.com/240903-01/

 9/1  朝日新聞
長く呼吸止めるワニ 血液の分子に特徴(生命医科学研究科/高橋 捷也さん、ジェレミー・テイム 教授、西澤 知宏 教授、理学科/李 勇燦 助教)

8月

8/24  日本経済新聞
横浜市大と東大など、新しいメチル化DNA結合タンパク質を発見(生命医科学研究科/有田 恭平 教授、敷町 怜愛さん、蛭田 萌理さん、菊地 杏美香さん)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP676917_Q4A820C2000000/

8/22  産経ニュース
遠隔ICUの普及を目指してクロスシンクと資本及び業務提携を開始 (附属病院 集中治療部部長/株式会社CROSS SYNC 代表取締役/髙木 俊介)
https://www.sankei.com/pressrelease/prtimes/PRCFDJODAJMKJDNZTLEHJCGACI/

8/22  Cnet
腫瘍微小環境内の骨髄前駆細胞が乳癌患者の予後と相関することを発見(附属病院 乳腺外科/押 正徳 助教、遠藤 格 主任教授)
https://japan.cnet.com/release/31014550/?ref=rss

8/20  日本経済新聞(会員限定記事)
再生医療で幸せと健康を(先端医科学研究センター/武部貴則 特別教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD205CD0Q4A620C2000000/

8/20  PR TIMES
遠隔ICUの普及を目指してクロスシンクと資本及び業務提携を開始(附属病院 集中治療部部長/株式会社CROSS SYNC 代表取締役/髙木 俊介)
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000103.000044577.html

8/19  OPTRONICS ONLINE
京大ら,高プロトン伝導性で化学的に安定なCOF形成(生命ナノシステム科学研究科/高木 牧人 特任助教、島崎 智実 准教授、立川 仁典 教授)
https://optronics-media.com/news/20240819/93731/

8/19  日本経済新聞
横浜市大、新型コロナウイルス感染症の重症化に関与する遺伝子を発見(附属病院 感染制御部/田中克志 助教、呼吸器病学/金子 猛 教授、目黒 明 特任教授、眼科学/水木 信久 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP676827_Z10C24A8000000/

8/16  日本医事新報社 (会員限定記事)
悪性腫瘍患者の妊孕性温存療法について(センター病院 生殖医療センター/湯村 寧 教授)
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=24870

8/10  神奈川新聞(会員限定記事)
城ケ島の津波避難対策、横浜市大生が提案 高齢者と学生で「逃げ地図」も(国際教養学科/石川 永子 教授)
www.kanaloco.jp/news/social/article-1101789.html

8/9  Cnet Japan
窒素原子置換によるわずかな差で空間と水素・電子輸送物性を精密コントロール(生命ナノシステム科学研究科/高木 牧人 特任助教、島崎 智実 准教授、立川 仁典 教授)
https://japan.cnet.com/release/31010937/?ref=rss

8/9  BUNKYO DIGITAL
高齢心不全の入院患者、前年より12%体重減少すると退院後死亡率1.5倍 横浜市立大と順天堂大(循環器・腎臓・高血圧内科学/永廣尚敬さん、田村 功一 主任教授、循環器内科学/小西 正紹 准教授)
https://bunkyodezi.com/research/15676/

8/9  日本経済新聞
京大・名大・横浜市大・JST、高いプロトン伝導性と化学的安定性を併せ持つジアザピレンCOFの合成に成功(生命ナノシステム科学研究科/高木 牧人 特任助教、島崎 智実 准教授、立川 仁典 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP676533_Z00C24A8000000/

8/9  JAcom
ゲノム刷り込みの多層的な制御機構の解明 横浜市立大など研究グループ2024年8月9日(木原生物学研究所/殿崎 薫 助教、木下 哲 教授)
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2024/08/240809-75899.php

8/8  朝日新聞
高齢心不全入院患者の体重減少が退院後の死亡のリスクを高める(循環器・腎臓・高血圧内科学/永廣尚敬さん、田村 功一 主任教授、循環器内科学/小西 正紹 准教授)

8/7  北海道新聞
機械学習により有望物質群とその設計指針を抽出(生命医科学研究科/寺山 慧 准教授)
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1048156/

8/7  朝日新聞
ワニはどうして長時間水に潜れるのか?(生命医科学研究科/高橋 捷也さん、ジェレミー・テイム 教授、西澤 知宏 教授、理学科/李 勇燦 助教)

8/2  毎日新聞
微小管の引張が促進するダイニン物質輸送-新たな細胞制御メカニズムの解明(生命医科学研究科/池口 満徳 教授)
https://mainichi.jp/articles/20240802/pls/00m/020/275000c

8/2  日経バイオテク
株式会社エメレイド、横浜市立大学での医学研究をサポートし、モックアップアプリケーションの開発を受託(附属病院 集中治療部部長/株式会社CROSS SYNC 代表取締役/髙木 俊介)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/24/08/02/21218/

8/1  毎日新聞
株式会社エメレイド、横浜市立大学での医学研究をサポートし、モックアップアプリケーションの開発を受託(CROSS SYNC(附属病院 集中治療部部長/株式会社CROSS SYNC 代表取締役/髙木 俊介)
mainichi.jp/articles/20240801/pr2/00m/020/399000c

7月

7/30  アドコム・メディアオンライン書店
光線力学療法用の光増感剤を新たに開発 ~腫瘍血管の正常化への応用に期待~(理学科/荻島瑞希さん、中島 忠章 助教、生命ナノシステム科学/野々瀬 真司 准教授、佐藤 友美 教授、篠﨑 一英 教授)
https://www.adcom-media.co.jp/news/2024/07/30/117665/

7/30  毎日新聞
なぜこれだけ多くの仕組みが必要なのか?~ゲノム刷り込みの多層的な制御機構の解明~(木原生物学研究所/殿崎 薫 助教、木下 哲 教授)
https://mainichi.jp/articles/20240730/pls/00m/020/303000c

7/29  大学Times
肝臓の線維化マクロファージが作られる機序を解明~代謝障害関連脂肪肝炎の新規治療法の開発に期待~(微生物学/浅野 謙一 教授)
https://times.sanpou-s.net/detail/pid-46640/

7/28  東京新聞
HPVワクチン キャッチアップ接種訴え 神奈川県産科婦人科 医会県民講座で「1回目 9月末までに」(産婦人科学/宮城 悦子 副学長・主任教授)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/343450

7/25  47NEWS(共同通信)
iPS肝臓で肝硬変改善 移植に代わる治療に期待(臓器再生医学/田所 友美 助教)
https://www.47news.jp/11243616.html

7/25  神奈川新聞
iPS肝臓で肝硬変が改善 横浜市大などのチーム(臓器再生医学/田所 友美 助教)
https://www.kanaloco.jp/news/culture/bunka/article-1096719.html

7/25 日本経済新聞
ヒトiPS細胞由来の肝臓オルガノイド移植による 革新的な肝線維化治療法の開発ー肝硬変に対する免疫制御を介した新規治療法ー(臓器再生医学/田所 友美 助教)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP675446_U4A720C2000000/

7/24 朝日新聞
肝臓の線維化マクロファージが作られる機序を解明~代謝障害関連脂肪肝炎の新規治療法の開発に期待~(微生物学/浅野 謙一 教授)

7/23 日本経済新聞
横浜市大と弘前大、「へき地」の少子化対策の成果を見える化(データサイエンス研究科/金子 惇 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP675393_T20C24A7000000/

7/22 サイエンスポータル
免疫疾患に関わる遺伝的変異部位600カ所を特定、理研など 治療法開発に期待(消化器・腫瘍外科学/遠藤 格 教授)
https://scienceportal.jst.go.jp/newsflash/20240722_n01/

7/22 日本経済新聞
光線力学療法用の光増感剤を新たに開発 ~腫瘍血管の正常化への応用に期待~(理学科/服部 伸吾 助教、中島 忠章 助教、生命ナノシステム科学研究科/野々瀬真司 准教授、佐藤 友美 教授、篠崎 一英 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP675225_S4A720C2000000/

7/19 日本経済新聞
理研・キッセイ薬品・横浜市大・筑波大、新たな免疫抑制化合物KSI-6666を発見し薬効が持続する機構を同定(生命医科学研究科/秋山 泰身 客員教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP675084_Y4A710C2000000/

7/19 日本経済新聞
子育て世代の時間貧困解消と男女共同参画をめざした産学官共創ラボを設立しました(データサイエンス研究科/黒木 淳 教授、老年看護学/叶谷 由佳 教授、国際マネジメント研究科/原 広司 准教授、国際マネジメント研究科/根本 裕太郎 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP675131_Z10C24A7000000/

7/19 BIGLOBEニュース
子育て世代の時間貧困解消と男女共同参画をめざした産学官共創ラボを設立しました(データサイエンス研究科/黒木淳 教授、老年看護学/叶谷 由佳 教授、国際マネジメント研究科/原 広司 准教授、国際マネジメント研究科/根本 裕太郎 准教授)
https://news.biglobe.ne.jp/economy/0719/prp_240719_4468318661.html

6月

6/21   日本経済新聞
横浜市大と東大、卵子・初期胚で働くヒトDPPA3によるUHRF1の機能阻害機構を解明(生命医科学研究科/有田 恭平 教授、生命医科学研究科/小沼 剛 助教)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP673462_R20C24A6000000/

6/21 読売新聞
ヒトとマウスでは違う? 卵子・初期胚で働くヒトDPPA3によるUHRF1の機能阻害機構を解明(生命医科学研究科/有田 恭平 教授、生命医科学研究科/小沼 剛 助教)
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/local/release/detail/90244.html

6/19 qlifepro.com
糖尿病治療薬チルゼパチド、P2試験で線維化F2/F3伴うMASH改善-横浜市大ほか(附属病院 国際臨床肝疾患センター/米田 正人 准教授)
https://www.qlifepro.com/news/20240619/mash.html

6/18 日本経済新聞
横浜市大、相同組換えに依らない新たなゲノム編集メカニズムを発見 (生命ナノシステム科学研究科/足立 典隆 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP673199_Y4A610C2000000/

6/12   日本経済新聞
横浜市大、国際共同第2相試験で糖尿病治療薬チルゼパチドのMASH改善効果を報告 (附属病院国際臨床肝疾患センター/米田 正人 センター長)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP672919_S4A610C2000000/

6/4 qlifepro.com
コロナ禍の小児肥満・視力・虫歯の変化、学校健診情報で調査-成育医療センターほか(公衆衛生学/後藤 温 教授)
https://www.qlifepro.com/news/20240604/covid19-shr.html

5月

5/31 メディカルトレビューン
CKDの治療薬ダパグリフロジン、費用対効果高いと国際共同研究で判明-横浜市大ほか(循環器・腎臓・高血圧内科学/涌井 広道 准教授、田村 功一 主任教授)
https://medical-tribune.co.jp/news/2024/0531563080/

5/30 タウンニュース
鶴見区 多文化共生指針を策定 独自の指針は市内初(国際教養学科/坪谷 美欧子 教授)
https://www.townnews.co.jp/0116/2024/05/30/735399.html

5/29  qlifepro.com
CKDの治療薬ダパグリフロジン、費用対効果高いと国際共同研究で判明-横浜市大ほか(循環器・腎臓・高血圧内科学/涌井 広道 准教授、田村 功一 主任教授)
https://www.qlifepro.com/news/20240529/dapagliflozin-cost-effectiveness.html

5/22 日本経済新聞
横浜市大・川崎医大・順天堂大、SGLT2阻害薬治療早期の一時的な腎機能低下に影響を与える因子と腎予後との関連性を解明(循環器・腎臓・高血圧内科学/涌井 広道 准教授、田村 功一 主任教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP671594_S4A520C2000000/

5/20 Carenet
少し高い血圧でも脳・心血管疾患のリスクは2倍/横浜市大(公衆衛生学/大学院データサイエンス研究科/桑原 恵介 准教授)
https://www.carenet.com/news/general/carenet/58520?keiro=comtopcenter

5/17 日刊工業新聞
へき地と都市部、かかりつけ医療機関の質に差なし 横浜市大調査(データサイエンス研究科/金子 惇 准教授)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00711526

5/17 nifty
へき地と都市部、かかりつけ医療機関の質に差なし 横浜市大調査(データサイエンス研究科/金子 惇 准教授)
https://news.nifty.com/article/item/neta/12375-3043374/

5/16 毎日新聞
子宮頸がん予防啓発リーフレット15万枚無償提供のご案内(PR TIMES)(産婦人科学/宮城 悦子 主任教授)

5/14  日経新聞
横浜市大、日本全国の「かかりつけ医療機関」のアンケート調査で「へき地」と都市部で質に差がないことが明らかに(データサイエンス研究科/金子 惇 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP671221_U4A510C2000000/

5/14 時事ドットコム
「少し高い血圧」でもリスク倍 脳・心血管疾患、8万人調査—横浜市立大(公衆衛生学/大学院データサイエンス研究科/桑原 恵介 准教授)
https://medical.jiji.com/news/58876

5/8   日経新聞
横浜市大、微小な「ねじれ」を由来とするタンパク質結晶の不完全性の観測に成功(生命ナノシステム科学研究科/鈴木 凌 助教、橘 勝 教授、小島 謙一 名誉教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP671082_Y4A500C2000000/

5/8 時事ドットコム
≪国内初≫ 医療スタートアップの横浜市立大学発認定ベンチャー「CROSS SYNC社」は、クラスII 医療機器プログラム「生体看視アプリケーション iBSEN DX」の医療機器認証を取得、販売・導入開始(CROSS SYNC(附属病院 集中治療部)/髙木  俊介 准教授)

5/7 朝日新聞
入院患者の急変を予測 横浜市大発の新興が医療アプリ (CROSS SYNC(附属病院 集中治療部)/髙木 俊介 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOSG1050C0Q4A410C2000000/

5/1 日経新聞
横浜市大と東京医科歯科大、国内の重症下肢虚血患者における院内死亡の大半は患肢以外の原因にに起因していた —急性期病院における全身管理の改善が急務— (附属病院循環器内科/岩田 究 医師、次世代臨床研究センター/仁田 学 講師(同循環器内科医師)、データサイエンス研究科/清水 沙友里 講師、金子 惇 准教授、植田 真一郎 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP670916_Q4A430C2000000/

4月

4/30 朝日新聞
がん抑制に重要な役割を果たす転写伸長マークが導入されるメカニズムを解明 —がん発症メカニズム理解への手がかりに— (生化学/大西修平 医師、緒方一博 教授、仙石 徹 准教授)

4/26 Yahooニュース(Medical Note)
小児救急病院、小児科のみで3億円以上の赤字で病院経営を圧迫-子どもも医師も守るためにできることは (発生成育小児医療学/伊藤秀一 主任教授)
https://medicalnote.jp/nj_articles/240425-001-NO

4/25 時事メディカル
妊娠中のママ接種で赤ちゃん守る ~乳児用RSウイルスワクチン、まもなく現場に~ (附属病院 周産期医療センター/倉澤健太郎 センター長)
https://medical.jiji.com/topics/3436

4/24 毎日新聞
病原体やがんに対する免疫に関わる転写因子IRF8の複数のエンハンサー間の相互作用を解析 (免疫学/山﨑貴弥さん、西山晃准 教授、田村智彦 教授)
https://mainichi.jp/articles/20240424/pls/00m/020/253000c

4/24 日経新聞
北大・京大・横浜市大、稀少遺伝性自己炎症性疾患・OTULIN関連自己炎症症候群の新たな病態を解明  (遺伝学/松本直通 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZRSP670796_U4A420C2000000/



過去のメディア掲載