大学発スタートアップ創出支援
大学には、研究力向上を実現し続けるために、研究成果の社会実装や経済的自立が求められています。大学発スタートアップ創出は研究成果の社会実装や経済的自立を実現する有望な手段の一つであり、本学でも研究者が自らの研究成果に基づく大学発スタートアップを創出できるように支援体制の整備を進めてきました。具体的には、横浜市立大学発認定ベンチャーの称号付与、本学の商標使用、施設および研究設備の使用、法人登記上の住所使用、知的財産権等の使用に関する優遇措置、大学発スタートアップ創出ナビゲーションセミナーの開催、GAPファンドの申請支援などの支援を実施しています。
今後は大学で学術的な研究に取り組んできた研究者と企業で事業開発に取り組んできた経営者候補のように異質な経験をしてきた人々が、対話し、共創するためのコミュニティづくりを進めて、大学発スタートアップの経営チームの組成や資金調達の実施がしやすい環境づくりに取り組んでいきます。
今後は大学で学術的な研究に取り組んできた研究者と企業で事業開発に取り組んできた経営者候補のように異質な経験をしてきた人々が、対話し、共創するためのコミュニティづくりを進めて、大学発スタートアップの経営チームの組成や資金調達の実施がしやすい環境づくりに取り組んでいきます。
横浜市立大学の支援内容
- 称号付与(横浜市立大学発認定ベンチャー、横浜市立大学発ベンチャー)
- 本学研究設備、研究機器利用の優遇措置
- 本学土地・建物長期貸付料(居室・研究室長期貸付)の優遇措置
- 知的財産権、ノウハウ等の使用に関する優遇措置
- 外部有識者(市大卒の税理士、ベンチャー支援者等)のご紹介、個別相談の実施 等
※ 優遇措置については利益相反等の観点から、無償ではなく一定程度の費用を頂戴します。
※ 知的財産権、ノウハウ等を使用する場合、申請の事前相談時にヒアリングを行い協議します。
※ 称号付与以外の支援については、支援期間中に限ります。
本学発・認定企業一覧
企業名 | 事業内容 | 支援開始年月 | 称号 ※ |
株式会社FutureHR![]() |
① codio AI campを軸とした、個人向けのAIドリブン開発スクール ② ①を企業向けに提供した、企業のDX内製化支援・開発力底上げ ③ ソフトウェアの受託開発事業 ④ 自社オリジナルのシステム・ソフトウェアの開発、保守、運用 ⑤ 学生キャリア支援コミュニティ「テラスバ」の運営 |
2024年11月 | 横浜市立大学発ベンチャー |
株式会社Minds Oar
![]() |
① ウェルビーイング・心のレジリエンス向上ソリューションの企画・開発・効果検証・コンサルティング ② メンタルヘルスケアソリューションの企画・開発・効果検証・コンサルティング ③ ウェルビーイング・心のレジリエンス向上・メンタルヘルスケアの知見を用いた社会実装及び制度構築 ④ 各種イベントの企画、制作および運営 |
2024年10月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
合同会社ヘルツレーベン![]() |
主にヘルスケア・ライフサイエンスインダストリーに対して以下の事業を行う - 労働生産性向上を目的としたAI・データサイエンス活用事業 - データ専門家を育成するためのトレーニング事業 |
2024年7月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社STUDIUS![]() |
・アントレプレナーシップ鍛錬とスタートアップ支援のためのコミュニケーション手法「ことばの交換」の実用化事業 ・アカデミック・エンターテインメント事業 |
2024年6月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社 ニューロリペア | ・神経損傷・神経疾患に対する医療技術の研究開発事業 ・神経再生医療領域における創薬事業 |
2023年7月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社サージカル・ラボ | 手術シミュレーションソフトおよび、コンピュータ設計支援・コンピュータ支援製造(CAD/CAM)によるオーダーメイドの手術支援装置の研究開発 | 2022年10月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
横浜ラジオロジカ株式会社 ![]() |
・先進的な遠隔画像診断に関する事業 ・モバイル型・仮設型のCTやMRI等を活用した事業 ・画像診断システムや医療情報システムに関する研究開発事業 |
2022年10月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
エコセル株式会社 ![]() |
細胞培養技術指導、スフェロイド作製指導、スフェロイド関連製品の開発支援 、スフェロイドの評価系構築および導入 | 2022年9月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社ドゥナキュア | DNA修復研究の成果をがん診断・治療等の先端医療に応用した研究用試薬、診断薬、治療薬の開発 | 2022年7月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
Kanzo BioMedicines Inc. | バイオ人工肝臓システムの研究開発 | 2022年7月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社Open Medical Lab ![]() |
ウェルビーイング課題に対する解決方法の実用化事業 | 2022年7月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社CROSS SYNC
![]() |
AIを活用した画像解析等により高度な患者モニタリングや情報共有を行う重症患者管理アプリケーションの研究開発および実用化 | 2020年3月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社アンパメトリー ![]() |
AMPA-PET技術を活⽤する中枢神経領域創薬事業 | 2019年9月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
株式会社横浜医療科学研究所 ![]() |
健康、医療情報の活用における予防医療の推進等 | 2016年8月 | 横浜市立大学発認定ベンチャー |
※称号
横浜市立大学発認定ベンチャー
・本学で達成された研究成果(知的財産権含む)又は習得した技術等に基づくもの
・本学の教職員等又は学生等が所有する知的財産権をもとに設立又はその設立に深く関与するもの
・本学の教職員等又は学生等が所有する知的財産権をもとに設立又はその設立に深く関与するもの
横浜市立大学発ベンチャー
・本学の教職員等又は学生等がベンチャー企業の者となる、若しくはその設立に深く関与するもの (ただし、教職員等は兼業規程にて許可された内容であること)
・本学の教職員等又は学生等であった者が、退職、卒業又は修了の後、原則として3年以内にベンチャー企業 等の設立者となる、若しくはその設立に深く関与するもの
・本学の教職員等又は学生等であった者が、退職、卒業又は修了の後、原則として3年以内にベンチャー企業 等の設立者となる、若しくはその設立に深く関与するもの