YCU Research Portal
YCU Research Portal
企業・他機関
学内の研究者
お問合せ
横浜市立大学WEBサイトへ
YCU Research Portal
研究者情報
研究者情報
研究者データベース
researchmap
戦略的研究推進事業 研究者一覧
特許・知財
特許・知財
研究シーズ(開放特許)
特許登録一覧
特許出願の流れ(学内専用)
成果生体物(MTA)
成果有体物(MTA)の取り扱いについて(学内専用)
研究支援
研究支援
YCU共創イノベーションセンター
研究・産学連携推進センター
研究・産学連携推進センター(学内専用サイト)
URA部門
次世代臨床研究センター
学長裁量事業
戦略的研究推進事業
学術的研究推進事業
かもめプロジェクト
動物実験委員会
学内研究支援制度
論文投稿支援 (学内限定)
オープンアクセス加速化事業・APC支援制度について(学内限定)
論文投稿料の免除・割引情報(学術情報センター)
海外出張補助支援 (学内限定)
福浦キャンパス RI研究センター(学内限定)
医学部等遺伝子組み換え実験安全委員会(学内限定)
医学部等バイオセーフティ委員会(学内専用)
研究費
研究費
基礎研究費
交付決定一覧
研究成果報告書 (学内専用)
科研費
公募について
科研費(研究活動スタート支援)の公募について
国際共同研究加速基金(海外連携研究)の公募について
交付申請について
支払請求について(基金・継続)
繰越申請(補助金)について
科研費研究者名簿、eRadの登録・更新について
日本学術振興会 外国人研究者招へい事業
日本学術振興会 特別研究員、海外特別研究員の募集について
日本学術振興会 研究環境向上のための若手研究者雇用支援事業
研究費規程
研究計画書・報告書
共同研究
受託開発
奨学寄附金
基礎研究費
発議関係様式
研究費執行マニュアル・旅費の手引き・研究費説明会資料
発議書および様式等
契約約款
特任教員・博士研究員
労働条件・業務の制限・人件費(月給与額)について
採用の流れ
提出書類について・申請書(様式)
特任教員・博士研究員の出張手続き
自発的な研究活動の実施手続き
雇用期間中の各種手続き(様式ダウンロード)
研究費の状況
公募情報
研究拠点
研究拠点
先端医科学研究センター
新興感染症研究センター
new!
ゲノム解析センター
プロテオーム解析センター
セローム解析センター
疾患モデル解析センター
エピゲノム解析センター
バイオインフォマティクス解析センター
トランスレーショナルリサーチ推進室
共同利用・共同研究拠点
コミュニケーション・デザイン・センター
木原生物学研究所
生命医科学研究科
生命ナノシステム科学研究科
医学研究科
国際マネジメント研究科
都市社会文化研究科
データサイエンス研究科
産学連携
産学連携
共同研究制度
受託研究制度
大学発スタートアップ創出支援/アントレプレナーシップ教育
大学発スタートアップ創出支援
アントレプレナーシップ教育
NMR装置群共用利用
利用課題一覧
秘密保持契約 (NDA、CDA)
産学連携相談窓口 (学内向け)
研究倫理
研究倫理
研究ポリシー
研究データ管理・公開ポリシー
オープンアクセス方針
倫理委員会
委員会議事録
ヒトゲノム・遺伝子等研究等倫理委員会議事録
市民総合医療センター研究倫理委員会 議事録
人を対象とする生命科学・医学系研究倫理委員会(学内専用)
利益相反委員会
利益相反委員会(学内専用)
動物実験規程
医学部等バイオセーフティ委員会 (学内専用)
医学部等遺伝子組換え実験安全委員会
研究倫理eラーニング「eAPRIN」の受講申込
リスクマネジメント
リスクマネジメント
研究不正防止への取組
安全保障輸出管理(学内限定)
留学生を受け入れるとき
貨物を輸出する(研究試料や機材を送付する・持ち出す)とき
海外出張に行くとき
規制技術、外国ユーザーリスト、みなし輸出の明確化について
様式一覧、規程等
秘密情報管理(学内限定)
奨学寄附金制度
奨学寄附金制度
奨学寄附金
研究助成金
応募したいとき
採択が決定したとき
産官学協力講座(寄附講座)
企業・他機関
学内の研究者
お問合せ
横浜市立大学WEBサイトへ
HOME
研究拠点一覧
研究拠点一覧
附置研究所
先端医科学研究センター
(福浦キャンパス)
がん、生活習慣病などの克服を目指した基礎研究と、その成果を臨床に応用する橋渡し研究(Translational Research)を推進している附置研究所です。
ゲノム・エピゲノム(遺伝子)、プロテオーム(タンパク質)、セローム(細胞)の各解析センターのほか、様々な研究室の知見を集約して組織横断的に協力しながら、学内の共同研究ならびに産学官連携研究の推進、バイオバンクの拡充に努めています。臨床・産業現場のニーズに応える実用化技術を開発することを目指して、複数の「研究開発プロジェクト」に取り組んでいます。
木原生物学研究所
(舞岡キャンパス)
「地球の歴史は地層に、生物の歴史は染色体に記されてある」の言葉で有名な故木原均博士の業績の継承と新たな発展をめざし、昭和59年に寄贈移管された植物科学に特化している附置研究所です。本研究所は、実験施設に隣接する圃場を備えており、植物遺伝資源科学、植物ゲノム科学、植物応用ゲノム科学、植物エピゲノム科学の4つの部門によって、保有する植物遺伝資源を活用した研究を理化学研究所をはじめとした国内外の研究機関と連携して推進しています。
次世代臨床研究センター(Y-NEXT)
(横浜金沢ハイテクセンター・テクノコア)
病気に苦しむ市民や国民の皆様に、「次の一手」となるような最先端の治療法をお届けしたい。そんな願いから、Y-NEXT(横浜市立大学次世代臨床研究センター)は誕生しました。
Y-NEXTは、最先端の治療をいち早く患者さんに届けることを目標とした、臨床研究を推進するための専門家集団が集まる研究支援組織です。先端的な治療を多くの患者さんが安全に受けられるようになるためには、基礎研究、橋渡し研究、臨床研究、そして臨床現場までがスムーズに連携した体制が必要不可欠になります。
「夢の治療法」を「あたり前の選択肢」として確立するために、臨床研究を円滑かつ安全に推進していきます。
大学院
生命ナノシステム科学研究科
(金沢八景キャンパス・舞岡キャンパス)
ゲノム科学・生化学・細胞生物学・構造生物学・計算機科学・物質科学を基盤にした新しい統合生命科学をもとに、生命の持つ複雑な機能・組織を、分子・原子のシステムとして理解し、自然科学の立場から人間社会が直面する課題解決に貢献することを目指しています。
生命医科学研究科
(鶴見キャンパス)
大学院生命医科学研究科は、理化学研究所横浜事業所と同一敷地内に位置しています。世界で初めての950MHz LC-NMRや800MHz NMR装置(文科省のNMR共用プラットフォーム事業を実施中。X線発生装置、単結晶用X線回析計、X線溶液散乱装置、質量分析計、並列計算スーパーコンピューターなど、一つの大学としては日本国内最高位、世界的にもトップレベルの研究環境を誇っています。
医学研究科
(福浦キャンパス)
医科学専攻では、生体や疾病のしくみを、個体から細胞、分子の各レベルにおいて明らかにするとともに、様々な知識・技術を駆使して新たな予防・診断・治療法の開発を行います。基礎生物学・臨床医学・医療を往き来する中で、世界をリードする革新的な研究を行い、地域や社会の発展に貢献することを目指しています。
看護学専攻では、新しい知見を得るための研究手法を通じて、看護学の発展・開拓に寄与し、様々な機関と共同で、人々の健康に寄与する基礎研究や、システム・製品等の開発、臨床評価・応用に至るまで、幅広く、創造的かつ科学的に研究を遂行します。
都市社会文化研究科
(金沢八景キャンパス)
主要な研究領域である「都市」「社会」「文化」それぞれの研究ディシプリンを身に付けられる研究科です。人文・社会科学の様々な分野の学問を基盤とし、都市社会の非常に複雑な課題を解決するための総合的・実践的教育及び研究を行っています。
国際マネジメント研究科
(金沢八景キャンパス)
社会の要請に応じ、常にビジネスの最先端の諸課題に対応できる人材を輩出する教育・研究機関を目指しています。昨今重要度が高まっているサービス・ビジネスについて専門的かつ科学的に研究を進めることを目的とする、サービス・サイエンス研究プログラムなども含め、グローバル化が進む企業で活躍できる人材の育成を行っています。
データサイエンス研究科
(金沢八景キャンパス・みなとみらいサテライトキャンパス)
2020年度に開設。データサイエンス専攻、ヘルスデータサイエンス専攻の2つの専攻を有し、社会潮流の把握に基づいた課題背景の理解を基盤として、膨大なデータの分析から創出する新たな価値を社会実装することを目指します。