木原生物学研究所木原生物学研究所
search

木原生物学研究所
"Forward with the heritage from Kihara" 食料の安定供給と環境保全に貢献する研究機関

最先端の植物科学研究拠点


木原生物学研究所は、ゲノムという考え方を提唱した故木原均先生の研究の考え方を継承し、研究所が所有するコムギ・トウガラシの遺伝資源を活用した研究を理化学研究所等と連携して推進しています。
研究中核として、植物遺伝資源科学、植物ゲノム科学、植物応用ゲノム科学、植物エピゲノム科学の4部門があり、これらの研究部門では、コムギなどの遺伝資源を有効に活用する研究、それらのリソースをゲノム情報に置き換える研究、ゲノム情報をもとに現象を解明し実社会等で役立てる研究などを行っています。

木原生物学研究所の紹介動画はこちら


教員紹介はこちら→

トピックス

教員からのメッセージ

辻 寛之 准教授
<理学部理学科 生命環境カリキュラム(木原生物学研究所)>
「花咲かホルモン・フロリゲンの研究が切り開く未来」

教員からのメッセージ

嶋田 幸久 教授
<理学部理学科 生命環境カリキュラム(木原生物学研究所)>
「人と地球の未来を考えて植物を研究しています」

研究セミナー特集

Seminar01:木下 哲 教授
Seminar02:丸山 大輔 准教授