金沢八景キャンパス
交通アクセス
〒236-0027 横浜市金沢区瀬戸22-2
●京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」下車徒歩5分
主な駅から京浜急行「金沢八景駅」までの所要時間
・「横浜駅」から京浜急行快特・特急で約20分
・「品川駅」から京浜急行快特・特急で約40分
●京浜急行線・シーサイドライン「金沢八景駅」下車徒歩5分
主な駅から京浜急行「金沢八景駅」までの所要時間
・「横浜駅」から京浜急行快特・特急で約20分
・「品川駅」から京浜急行快特・特急で約40分
学部 | 国際教養学部、国際商学部、理学部、データサイエンス学部、医学部(1年次)、国際総合科学部※ ※2019年4月、国際教養・国際商・理学部に再編 |
---|---|
大学院 | 都市社会文化研究科、生命ナノシステム科学研究科、国際マネジメント研究科、データサイエンス研究科 |
各施設紹介
![](/access/tt534t0000000j20-img/ycusquare.jpg)
YCUスクエア
2016年春に完成した「YCUスクエア」は、YCUの新たなシンボル。白を基調とした明るく開放的なデザインで、地域の人々と学生、教員が積極的に活動・交流するスペースとして活用されています。
![総合体育館](/access/tt534t0000000j20-img/hakkei_gym.jpg)
総合体育館
地下には温水プールや武道場、2階には第一体育館(アリーナ)等とトレーニングルーム、視聴覚室、体育教官室があります。3階はランニングトラックとなっていますが、式典や大会のときには観覧席にもなります。1階にはコンビニエンスストアなどがあります。
![いちょうの館](/access/tt534t0000000j20-img/ichou.jpg)
市大交流プラザ「いちょうの館」
大学創立75周年記念事業の一つとして建設され、大学、学生、企業、市民が交流できるよう、多目的ホール・会議室・ラウンジなどがあります。
![本校舎](/access/tt534t0000000j20-img/honkoshap.jpg)
本校舎
第 I 講堂と中庭を囲み、ロの字型に配された校舎です。この校舎は、昭和を代表する建築家である村野藤吾(むらの とうご)氏が設計したもので、落ち着いた外観や建物配置に特徴があり、キャンパスの雰囲気づくりに大きな役割を果たしています。
![銀杏並木](/access/tt534t0000000j20-img/namiki.jpg)
銀杏並木
昭和23年(1948年)に横浜医科大学予科(医学部の前身)の学生たちが植えたもの。秋には「ぎんなん」拾いに、地域の人も訪れます。
![総合研究教育棟](/access/tt534t0000000j20-img/souken.jpg)
総合研究教育棟
1階には300席のカメリアホールがあります。
![理科館](/access/tt534t0000000j20-img/150518rika.gif)
理学系研究棟
理系の実験室、演習室や研究室があります。
![文科系研究棟](/access/tt534t0000000j20-img/150518bun.gif)
文科系研究棟
1階にはビデオホール(135席)、各階に会議室や教員の研究室、演習室、資料室などがあります。
![学術情報センター(図書館)](/access/tt534t0000000j20-img/gakujo.jpg)
学術情報センター(図書館)
閲覧室、情報探索コーナーほか充実した環境をそなえ、神奈川県在住・在勤の方であれば、登録することで、どなたでも資料の閲覧、複写、図書の貸し出しサービスを受けることができます。
![サークル棟](/access/tt534t0000000j20-img/circle.jpg)
サークル棟
各クラブ・サークルの部室棟です。文化系と体育系に分かれ、A棟からD棟まであります。
![シーガルセンター](/access/tt534t0000000j20-img/seagul.jpg)
シーガルセンター
3Fは、450名収容のシーガルホール。2Fには会議室や和室、生協購買部、1Fには食堂、フードショップが入っています。