文部科学省 科学研究費助成事業の公募について
科研費公募に関する最新情報
■令和7(2025)年度 基盤(A・B・C)・挑戦的・若手・研究成果公開促進費・奨励研究・学術変革A(公募研究)の公募が開始されました(2024/7/16)。
■令和6(2024)年度 国際共同研究強化(旧国際共同研究強化A)・帰国発展研究の公募が開始されました(2024/7/16)。
令和7年度 科研費公募の主な変更点
・基盤研究(A、B、C)の様式が改訂されています。
「1 研究目的、研究方法など」の欄に、「(6)本研究がどのような国際性(将来的に世界の研究をけん引する、協同を通じて世界の研究の発展に貢献する、
我が国独自の研究としての高い価値を創出する等)を有するか」についての記載が求められるようになりました。
・「学術変革領域研究(A・B)」、「学術変革領域研究(A)(公募研究)」について、審査資料が電子化・カラー化されます。
・「研究活動スタート支援」及び「若手研究」の応募要件に「未就学児の養育期間」が配慮期間として追加されます。
・e-Radに登録された研究インティグリティに係る情報を基に、研究計画調書を作成する必要があります。
e-Radにおいて、研究代表者及び研究分担者が、研究インテグリティに係る情報を登録していないと応募できません。
<研究インティグリティに係る情報のe-Radへの登録方法>
①e-Radにログインします。
②トップページ右上のユーザー名のプルダウンから「研究者情報の確認・修正」をクリックします。
③「所属研究機関」タブをクリックします。
④最下部の「e-Rad外の研究費の状況および役職と所属機関への届け出状況」に必要事項を入力し、(3)誓約状況【報告している】にチェックを入れます。
⑤最下行「この内容で登録」をクリックします。
・外為法の輸出規制にあたる貨物・技術の提供が予定されている場合は、研究機関において必要な管理体制が整備されているか確認が必要となりました。
本学の安全保障輸出管理に関する手続きについては、こちらをご確認ください。
・研究データマネジメントプラン(DMP)の作成が求められ、DMPに沿って研究課題における研究成果や研究データの保存・管理等を行う必要があります。
■令和6(2024)年度 国際共同研究強化(旧国際共同研究強化A)・帰国発展研究の公募が開始されました(2024/7/16)。
令和7年度 科研費公募の主な変更点
・基盤研究(A、B、C)の様式が改訂されています。「1 研究目的、研究方法など」の欄に、「(6)本研究がどのような国際性(将来的に世界の研究をけん引する、協同を通じて世界の研究の発展に貢献する、
我が国独自の研究としての高い価値を創出する等)を有するか」についての記載が求められるようになりました。
・「学術変革領域研究(A・B)」、「学術変革領域研究(A)(公募研究)」について、審査資料が電子化・カラー化されます。
・「研究活動スタート支援」及び「若手研究」の応募要件に「未就学児の養育期間」が配慮期間として追加されます。
・e-Radに登録された研究インティグリティに係る情報を基に、研究計画調書を作成する必要があります。
e-Radにおいて、研究代表者及び研究分担者が、研究インテグリティに係る情報を登録していないと応募できません。
<研究インティグリティに係る情報のe-Radへの登録方法>
①e-Radにログインします。
②トップページ右上のユーザー名のプルダウンから「研究者情報の確認・修正」をクリックします。
③「所属研究機関」タブをクリックします。
④最下部の「e-Rad外の研究費の状況および役職と所属機関への届け出状況」に必要事項を入力し、(3)誓約状況【報告している】にチェックを入れます。
⑤最下行「この内容で登録」をクリックします。
・外為法の輸出規制にあたる貨物・技術の提供が予定されている場合は、研究機関において必要な管理体制が整備されているか確認が必要となりました。
本学の安全保障輸出管理に関する手続きについては、こちらをご確認ください。
・研究データマネジメントプラン(DMP)の作成が求められ、DMPに沿って研究課題における研究成果や研究データの保存・管理等を行う必要があります。
令和7年度(2025年度)科学研究費助成事業の公募について
■提出期限
学内締切 【注1】 |
機関承認日 【注2】 |
JSPS締切 (機関承認を経て申請到達完了している状態) |
|
学術変革領域研究(A・B) | 2024年5月28日(火) 〈公募終了〉 |
必ず研究基盤課と個別に調整願います。 〈公募終了〉 |
2024年6月18日(火)16:30 〈公募終了〉 |
特別推進研究、基盤研究(S) | 2024年5月28日(火) 〈公募終了〉 |
2024年6月17日(月) 〈公募終了〉 |
2024年6月18日(火)16:30 〈公募終了〉 |
基盤研究(A・B・C)、若手研究 挑戦的研究(萌芽・開拓) 学術変革領域研究(A)(公募研究) 研究成果公開促進費、奨励研究 |
2024年8月28日(水) | 2024年9月17日(火)12:00 | 2024年9月18日(水)16:30 |
【注】
1.学内締切までに、研究計画書を科研費電子申請システムへアップロードください。
事務チェック後、修正・ご確認いただきたい点がある場合、差戻しいたします。
修正後、事務局指定の再提出締切日までに、必ず再提出ください。
2.不備なく確実に応募を行うため、JSPS締切の前日に機関承認を行います。
機関承認が完了していること(科研費電子申請システム上で応募状況が「学振受付中」となっていること)
を、JSPS締切前に応募者も確認くださいますようお願いします。
機関承認日以降の申請書の差替え、および新規ご提出には対応できませんので
締切厳守にご協力のほど、よろしくお願いいたします。
■令和7年度 科研費応募ガイド
*下記より応募ガイド内容を項目ごとに閲覧できます
目次
1.科研費応募の流れ
2.提出期限・提出書類
3.研究種目一覧
4.科研費制度について(主な変更点など)
5.電子申請手続き
6.重複制限一覧表
【別冊】「研究計画調書」記入例と書き方ポイント NEW
目次
1.科研費応募の流れ
2.提出期限・提出書類
3.研究種目一覧
4.科研費制度について(主な変更点など)
5.電子申請手続き
6.重複制限一覧表
【別冊】「研究計画調書」記入例と書き方ポイント NEW
申請手続きの流れ
STEP1 eーRad登録
科研費応募にあたっては、e-Rad上で研究者登録が必要です。
応募予定でまだe-Rad上に登録がない方、登録内容に変更がある方は、下記リンクの登録申請書を科研費担当に提出してください。
STEP2 公募要領の入手
応募する研究種目の公募要領をダウンロードします。
複数応募を希望される方は各研究種目の「重複応募の制限」が設けられていますので、重複制限一覧表を確認の上、申請してください。
複数応募を希望される方は各研究種目の「重複応募の制限」が設けられていますので、重複制限一覧表を確認の上、申請してください。
■JSPS 公募要領
・基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究、若手研究 NEW
・奨励研究 NEW
・研究成果公開促進費 NEW
・学術変革領域研究(A)(公募研究) NEW
・国際共同研究強化(旧国際共同研究強化A) NEW
・帰国発展研究 NEW
STEP3 申請書作成支援(希望者) 〈受付終了〉
令和6年6月17日付「URA‐News.371」で配信しました令和7年度科研費申請書作成支援について、
申込締切を【7/25(木)】まで延長します。〈受付終了〉
各支援内容の詳細は、下記HPに掲載していますので、内容をご確認のうえ、お申込みください。
www-user.yokohama-cu.ac.jp/~kenkyu/
forms.office.com/r/BW96TbSp1R
<URA部門>
TEL:045-350-8322, 8208 (内線(福浦)3530, 3531)
Email:ycu_ura@yokohama-cu.ac.jp
●研究・産学連携推進センター長メッセージ (2024/7/26)NEW
令和7年度科研費応募に向け、研究・産学連携推進センター長からのメッセージを掲載しています。ぜひご一読ください。
➡「科研費申請のシーズンを迎えて」
●科研費申請対策動画シリーズ
~科研費に採択されるためのに知っておきたい+α のこと~
スキマ時間にご視聴いただけるよう、一回あたり5~10分程度の短い動画となっています。
ぜひ研究計画調書作成に活用ください。
・説明動画および配布資料はこちら
www.yokohama-cu.ac.jp/res-portal/ura_kakenhiseminar.html
【採択申請書閲覧】
これまでに採択された研究計画書調書で、応募者の許可を頂いたものを閲覧できます。
閲覧場所:
八景キャンパス 本校舎1階 研究推進部
福浦キャンパス 看護棟2階(旧食堂) URA部門(研究推進部)
鶴見キャンパス 講義棟1階 事務室
舞岡キャンパス 事務室
センター病院 本館5階 管理部総務課(庶務担当)
※持ち出し・コピー、撮影不可です。
STEP4 応募書類の提出
科研費電子申請システムから提出(ID、PWはe-Radと共通)
※作成支援による添削が完了していない方も、一度、電子申請システムよりご提出ください。
②事務にて様式・経費部分についてチェックを行います。
③修正・ご確認いただきたい点がある場合、事務より差戻しいたします。
※作成支援途中の方も、チェック後、事務より差戻しいたします。
④修正後、最終版を電子申請システムよりご提出ください。
※作成支援を受けられている方は、添削内容と事務チェック内容の両方を反映させた
最終版をご提出ください。
⑤本締切の一営業日前に事務にて機関承認を行い、日本学術振興会への本提出が完了します。
科研費電子申請システム上で、応募状況が「学振受付中」となっていることを、本締切前に応募者もご確認ください。
STEP5 研究倫理教育の受講
採択後の交付申請前までに研究倫理教育を受講することが必須となっております。
研究成果公開促進費、奨励研究
※別途、応募者IDの取得が必要な種目
研究成果公開促進費 | 奨励研究 | |
---|---|---|
公募要領・各種様式ダウンロード |
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/13_seika/keikaku_dl.html |
|
応募者ID申請期限 2024年9月11日(水)16:30 |
www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_13_g2291/r07_seika_idpw_yoryo.pdf |
www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_11_g_2245/r7_faq_shourei.pdf |
応募書類の提出 (電子) 学内締切2024/8/28(水) JSPS締切 2024/9/18(水)16:30 |
https://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/seika/index.html | https://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/shourei/index.html |
追加提出書類 JSPS締切2024/9/25(水) |
・学術図書 「完成した原稿等の写し」 →学内締切2024/8/28までに科研費担当までPDFファイルを提出 |
なし |
※従来紙媒体で提出していた以下書類について、R6年度科研費公募より電子媒体での提出に変更となっています。
研究成果公開促進費
・学術図書「完成した原稿等の写し」 →科研費担当へPDFファイルを提出
・国際情報発信強化「最新の刊行物等」→科研費電子申請システムへアップロード