YCU Research Portal

YCU Research Portal

メディア掲載情報 2021年度下半期(2021年10月~2022年3月)

(掲載が終了しているものに関しては、URLリンクを随時外しています。) 

3月

3/23 大学ジャーナル
近視予防は小学生時代から、横浜市立大学など大規模調査(眼科学/目黒明特任准教授)
https://nordot.app/879123162504183808?c=388701204576175201

3/22 JCAST
新型コロナのもたらした「がん」への影響…診断&切除患者数の大幅減 早期発見、阻害する困った事態(附属病院 化学療法センター/堀田信之講師)
https://www.j-cast.com/kaisha/2022/03/20432680.html?p=all

3/18 日経バイオテク
横市大小島氏、代謝酵素を封入した赤血球を代謝異常症に研究中(生命ナノシステム科学研究科/小島伸彦准教授)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/22/03/17/09282/

3/18 AERAdot.
千原ジュニアが受ける難病「特発性大腿骨頭壊死症」の手術の進化 術後は痛みのない生活が可能に(運動器病態学/稲葉裕教授)
https://dot.asahi.com/dot/2022031800004.html?page=1

3/17 タウンニュース
エコチル調査 未来の子どもにできること シンポジウムで研究成果など紹介(小児科学/伊藤秀一教授)
https://www.townnews.co.jp/0110/2022/03/17/616097.html

3/15 読売新聞
近視や遠視の進行を対象とした縦断的大規模コホート調査を実施 ~小学生年代からの近視の早期予防が非常に重要~(眼科学/目黒明特任准教授)

3/14 時事メディカル
日本腎臓病協会はアストラゼネカ社と腎臓病の克服に向けた取り組みのための連携・協力に関する包括連携協定を締結しました(循環器・腎臓・高血圧内科学/田村功一教授)
https://medical.jiji.com/topics/2507

3/11 化学工業日報
がん診断・切除が大幅減、コロナ禍で受診控えか(横浜市立大学)
https://www.chemicaldaily.co.jp/%e3%81%8c%e3%82%93%e8%a8%ba%e6%96%ad%e3%83%bb%e5%88%87%e9%99%a4%e3%81%8c%e5%a4%a7%e5%b9%85%e6%b8%9b%e3%80%81%e3%82%b3%e3%83%ad%e3%83%8a%e7%a6%8d%e3%81%a7%e5%8f%97%e8%a8%ba%e6%8e%a7%e3%81%88%e3%81%8b/

3/10 SankeiBiz
オープンソースで野外植物フェノタイピング用ローバーを開発 ~狭い場所でもスイスイ計測~(木原生物学研究所/爲重才覚特任助教)

3/10 朝日新聞デジタル
人工知能で蛍光有機分子を開発 -複雑な現象を示す機能性分子の開発に貢献- (生命医科学研究科/寺山慧准教授)

3/10 OPTRONICS
理研ら,AIで蛍光有機分子を開発(生命医科学研究科/寺山慧准教授)
https://optronics-media.com/news/20220310/76618/

3/9 朝日新聞デジタル
今年も学生が栽培した大麦で作ったビールが完成しました ~クラフトビール KORNMUTTER「豊穣のしるし」3月10日より発売~(木原生物学研究所)

3/3 毎日新聞
糖尿病性腎症における新しいメカニズム:腎尿細管-糸球体連関における免疫細胞マクロファージのスイッチングの関与を解明~新たな治療標的の可能性に期待~ (循環器・腎臓・高血圧内科学/涌井広道准教授、田村功一教授)
https://mainichi.jp/articles/20220303/pls/00m/020/255000c

3/2 朝日新聞デジタル
新型コロナ禍による各種がんの診断・切除数の減少を確認 ~がん診断が適切に実施できていない可能性を示唆~(附属病院 化学療法センター/堀田信之講師)

3/2 日本経済新聞
がん診断数が減少「コロナ禍影響か」 横浜市立大が研究(附属病院 化学療法センター/堀田信之講師)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC026DP0S2A300C2000000/

2月

2/28 朝日新聞デジタル
出生前検査への期待と不安 いのちに向き合う時間こそが検査の意義(附属病院遺伝子診療科/浜之上はるか 講師)
https://www.asahi.com/articles/ASQ2V7R9BQ2VULBJ00H.html

2/19 日テレNEWS
ワリエラ選手 露側トリメタジジン濃度で「混入」主張 専門家解説(健康社会医学ユニット/五十嵐 中 准教授)
https://news.ntv.co.jp/category/sports/9b7b5b90267048609f471a1e7b9f04d3

2/13 読売新聞Web
人間に許された禁断の至福「チョコレート」おいしさのその先に(YCU-CDC)
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220212-OYT1T50252/(全文読むには会員登録が必要な記事です)

2/10 マイナビニュース
森林総研、スギのゲノム編集技術を開発 - 品種改良期間の大幅な短縮に期待(生命ナノシステム科学研究科・木原生物学研究所/遠藤真咲 客員准教授)
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220210-2270234/

2/8 読売新聞オンライン
X線を当てるだけで発生するタンパク質結晶の欠陥を観測 —X線照射による欠陥発生の新たな知見—(生命ナノシステム研究科/橘 勝 教授)

2/7 横浜経済新聞

横浜市立大学がまちづくりプロジェクト「横浜をつなげる30人」 横浜野菜の魅力発信も(国際マネジメント研究科/芦澤 美智子 准教授)
https://www.hamakei.com/headline/11700/

2/2 医療NEWS
HBV感染の肝細胞、オートファジー誘導でウイルス増殖を抑制していた-横浜市大ほか(微生物学/梁 明秀 教授)
http://www.qlifepro.com/news/20220202/hbv-2.html

1月

1/30 朝日新聞デジタル
着床前検査に潜む危うさ 技術を使うと決めるのは本人の意思では?(附属病院遺伝子診療科/浜之上はるか 講師)
https://www.asahi.com/articles/ASQ1X5FF3Q1XULBJ00Y.html

1/28 朝日新聞デジタル 
B型肝炎ウイルスの複製を抑制する宿主防御メカニズムを分子レベルで解明 〜ウイルスタンパク質の排除にオートファジーが関わる~(微生物学/梁 明秀 教授)

1/24  esse-sense
大事なことはSFアニメが教えてくれた。 人工臓器開発を支える「子ども心」の効用 (生命ナノシステム科学研究科/小島 伸彦 准教授)
https://esse-sense.com/articles/38

1/14 毎日新聞
YCU-CDC×大成建設 ウェルビーイングを実現する新しい都市像 Enabling City(イネーブリング・シティ)の実証実験を開始(YCU-CDC/武部貴則 特別教授)
https://mainichi.jp/articles/20220114/pls/00m/020/253000c

1/13 毎日新聞
蛍光タンパク質の蛍光強度を維持したまま組織・器官を透明化できる 動植物共通の透明化法開発に成功~農作物の品種改良や脳の診断法開発に貢献~(生命ナノシステム科学研究科・木原生物学研究所/辻寛之 准教授)
https://mainichi.jp/articles/20220113/pls/00m/020/260000c

1/13 OPTRONICS
阪大ら,蛍光を維持する動植物共通透明化法を開発(生命ナノシステム科学研究科・木原生物学研究所/辻寛之 准教授)
https://optronics-media.com/news/20220113/75915/

1/12 時事メディカル
第94回日本胃癌学会総会(センター病院  消化器病センター 外科/國崎主税 教授)
https://medical.jiji.com/topics/2431

1/11 時事メディカル
第77回日本消化器外科学会総会(消化器・腫瘍外科学/遠藤格 教授)
https://medical.jiji.com/topics/2428

1/11 TECHABLE
日揮、クリーンミートの商業化に向けて技術開発を行う新会社設立。効率的な培養肉の生産を目指す(YCU-CDC/武部貴則 特別教授)
https://techable.jp/archives/170649

1/9 教育家庭新聞
生徒の自殺リスクを教員とともに軽減する「神奈川県学校自殺対策支援プロジェクト(ReSPE-K)」(精神医学/菱本明豊 教授)
https://www.kknews.co.jp/news/20220109yt01

1/7 時事ドットコム
日揮、「培養肉」で新会社 30年生産開始、動物細胞から(YCU-CDC/武部貴則 特別教授)

1/7 日本経済新聞
日揮HD、クリーンミート(培養肉)の商業生産を目指し技術開発を行う新会社「オルガノイドファーム」を設立(YCU-CDC/武部貴則 特別教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP624981_X00C22A1000000/ 

12月

12/31 m3.
医学生から研究室に参加する意義とは何か-横浜市立大学医学部6年・高熊朗さんらに聞く◆Vol.2(学生 高熊朗さん)
https://www.m3.com/news/open/iryoishin/992572?promotionCode=sns_m3_tnews
(会員登録が必要な記事です)

12/29 m3.
医学部6年生の論文がジャーナルに掲載-横浜市立大学医学部6年・高熊朗さんらに聞く◆Vol.1(学生 高熊朗さん)
https://www.m3.com/news/open/iryoishin/992532?pageFrom=tw
(会員登録が必要な記事です)

12/28 朝日新聞
着床前検査への希望と背後にある課題 検査の目的を見失わないように(附属病院 遺伝子診療科/浜之上はるか講師)
https://www.asahi.com/articles/ASPDW5GNNPDWULBJ003.html

12/25 Yahoo!ニュース
発症者の9割が女性という病気「視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)」について知っておきたいこと(附属病院 脳神経内科/竹内英之 准教授)

12/24 毎日新聞
機械学習を用いタンパク質立体構造を評価する構造生物学を構築(生命医科学研究科 /池口満徳教授)
https://mainichi.jp/univ/articles/20211223/org/00m/100/008000c

12/24  Yahoo!ニュース
21歳、子宮頸がんで命を…HPVワクチン接種が遅れた日本で起きていること(産婦人科学/宮城悦子教授)

12/23 Infoseek
ニュース原千晶が語る“女性のがん”リアルな苦悩、彼から「がんの女はムリ」と言われた女性も(産婦人科学/宮城悦子教授)

12/23 NHKラジオ
常識を"破壊”する研究を生み出すためには?【Nらじ】ニュースアップ(YCU-CDC/武部貴則特別教授)

12/21 TechCrunch Japan
傑出した研究者を発掘、破壊的な発見・発明を促す一般社団法人STELLAR SCIENCE FOUNDATION設立(YCU-CDC/武部貴則特別教授)

12/20 茨城新聞
三井情報、産学連携を通じた共同研究で 機械学習を用いた蛋白質立体構造を評価する構造生物学AI技術を構築(生命医科学研究科 /池口満徳教授)

12/21  PHARM TECH JAPAN ONLINE
AIを用いたタンパク質結晶構造評価技術QAEmapを確立、田辺三菱製薬(生命医科学研究科 /池口満徳教授)
https://ptj.jiho.jp/article/146518
(全文読むには会員登録が必要な記事です)

12/20 NHKオンライン
“傑出した成果が期待” 有望な若手研究者を支援する法人設立(YCU-CDC/武部貴則特別教授)

12/20 日本経済新聞
横浜市大・三井情報など、機械学習を用いてタンパク質立体構造を評価する構造生物学AI技術を構築(生命医科学研究科 /池口満徳教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP624200_Q1A221C2000000/

12/20 共同通信デジタル
三井情報、産学連携を通じた共同研究で 機械学習を用いた蛋白質立体構造を評価する構造生物学AI技術を構築(生命医科学研究科 /池口満徳教授)
https://corp.kyodo-d.jp/service/solution/prwire/?rid=202112175181

12/20 SankeiBiz
機械学習を用いてタンパク質立体構造を評価する構造生物学AI技術を構築(生命医科学研究科 /池口満徳教授)

12/16 高齢者住宅新聞
日本ホスピスHD、22棟目 「看取りの質」定量化で質向上へ(国際商学部・データサイエンス研究科/黒木淳准教授)
https://www.koureisha-jutaku.com/newspaper/synthesis/20211110_04_2/

12/15 大学ジャーナル
自治体の予算編成、減価償却情報が決定に影響 横浜市立大学(国際商学部・データサイエンス研究科/黒木 淳 准教授)
https://nordot.app/843616117195915264?c=388701204576175201

12/13 朝日新聞デジタル
地方公共団体の予算編成における非財務指標・発生主義会計情報の有用性とその条件を発見 ~質問紙実験アプローチによる解明~(国際商学部・データサイエンス研究科/黒木 淳 准教授)

12/13 読売新聞オンライン
歯周病の治療が、大腸がんの病態に関連する細菌Fusobacterium nucleatumの動向に影響することを発見(肝胆膵消化器病学/吉原 努 医師、中島 淳 教授、日暮 琢磨 講師)

12/13 日経メディカル
T1-2、リンパ節転移1-3個の局所進行乳癌患者に対する乳房全切除術後放射線療法(PMRT)は局所領域再発を抑制しない(消化器・腫瘍外科学/山田顕光 講師)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/cancernavi/news/202112/573143.html

12/7  糖尿病ネットワーク
始めませんか? 自分だけの運動プログラム ~専門医に聞く 運動療法最前線~(分子内分泌・糖尿病内科学/寺内 康夫 教授)
https://dm-net.co.jp/calendar/2021/036267.php

12/3 毎日新聞
YCUコミュニケーション・デザイン・センター×東京デザインプレックス研究所 これからの医療を考えるオンライン配信トークイベント 「Street Medical Talks」開催!(YCU-CDC)
https://mainichi.jp/articles/20211203/pls/00m/020/251000c

12/3 マイナビニュース
言語の想起に関わる皮質脳領域の結びつきは年齢に応じて強化される事を確認(脳神経外科学/園田真樹客員研究員)
https://news.mynavi.jp/article/20211203-2211977/

12/1 毎日新聞
言語処理に関わる脳内ネットワークがアニメーション化で一目瞭然に(脳神経外科学/園田真樹客員研究員)
https://mainichi.jp/articles/20211201/pls/00m/020/256000c 

11月

11/26 Forbes JAPAN
渋谷から全国8カ所へ。まちづくりプログラム成功のカギとは(国際商学部/芦澤美智子 准教授)
https://forbesjapan.com/articles/detail/44385

11/21 日本経済新聞
温暖化と生物(12) 地球のリズムを乱す(木原生物学研究所/清水健太郎 客員教授)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77727220Z11C21A1MY1000/
(会員登録が必要な有料記事です)

11/19 SankeiBiz
細胞内へのポリアミン輸送メカニズムの解明(生命医科学研究科/西澤知宏 教授)

11/19 日本経済新聞
東大と横浜市大、細胞内へのポリアミン輸送メカニズムを解明(生命医科学研究科/西澤知宏 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP622016_Y1A111C2000000/

11/19 読売新聞オンライン
細胞内へのポリアミン輸送メカニズムの解明(生命医科学研究科/西澤知宏 教授)

11/17 日本経済新聞
横浜市大、LPIN1遺伝子が本態性高血圧症の原因遺伝子の一つであることを証明(センター病院  腎臓・高血圧内科/藤原亮 助教)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP621874_X11C21A1000000/

11/16 朝日新聞デジタル
ヒストンメチル化酵素NSD2は発がん性変異により安全装置が外れ、制御不能になる(生化学/仙石徹 講師)

11/16 Carenet
湯につかる入浴が終末期がん患者の苦痛を緩和——国内緩和ケア病棟での検討(看護学科/林ゑり子 助教)
https://www.carenet.com/news/general/hdn/53243

11/16 ヨコハマ経済新聞
「YOXOカレッジ」がキックオフイベント 市内4大学と企業・行政が連携して開講(相原学長、国際マネジメント研究科/芦澤美智子 准教授、YCU-CDC 武部貴則 特別教授)
https://www.hamakei.com/headline/11588/

11/15 RareA.events
横浜の4大学と横浜未来機構のイノベーター育成のためのプラットフォーム「YOXOカレッジ」キックオフイベント2021年11月18日オンライン開催(相原学長、国際マネジメント研究科/芦澤美智子 准教授、YCU-CDC 武部貴則 特別教授)
https://rarea.events/event/131272

11/15 日本経済新聞
横浜市大・量研など、血液がん発症に関わるヒストンメチル化酵素NSD2の発がん性変異体の活性亢進メカニズムを明らかに(生化学/仙石徹 講師)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP621639_V11C21A1000000/

11/15 Science Japan (科学新聞)(産婦人科学/宮城悦子 教授)
The road to early treatment of clear cell ovarian carcinoma: development of new diagnostic markers by YCU with support from Tosoh
https://sj.jst.go.jp/news/202111/n1115-03k.html

11/12 Yahoo!ニュース
子宮頸がん“接種呼びかけ”中止から再開へ(産婦人科学/宮城悦子 教授)

11/12 Buzzfeed Japan
HPVワクチン、積極的勧奨の再開 当事者や専門家はこう期待し、こう注文する(産婦人科学/宮城悦子 教授)
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/hpvv-kankeisha

11/11 タウンニュース
YOXO(よくぞ)大(カレッジ)がキックオフ(相原学長、国際マネジメント研究科/芦澤美智子 准教授、YCU-CDC 武部貴則 特別教授)
https://www.townnews.co.jp/0113/2021/11/11/599433.html

11/11 タウンニュース
金沢シーサイドタウン 身近な公園で楽しんで 親子で楽しむ「ぱあくるin並木」(都市社会文化研究所/三輪律江 教授)
https://www.townnews.co.jp/0110/2021/11/11/599325.html

11/10 医療NEWS
新型コロナワクチン、デルタ株流行期における有効性評価の暫定結果を公表-感染研(附属病院 感染制御部/加藤英明 部長)
http://www.qlifepro.com/news/20211110/covid-vaccine.html

11/10  Medical Tribune
ワクチン完了者、半年後に抗体価90%減弱(附属病院 感染制御部/加藤英明 部長)
https://medical-tribune.co.jp/news/2021/1110539818/
(全文読むには会員登録の必要な記事です)

11/9 毎日新聞
横浜プラットフォーム・YOXOカレッジキックオフイベント開催(相原学長、国際マネジメント研究科/芦澤美智子 准教授、YCU-CDC 武部貴則 特別教授)
https://mainichi.jp/articles/20211109/pls/00m/020/264000c

11/9 Medical Tribune
SGLT2阻害薬の腎保護効果、日本人CKDで確認(元次世代臨床研究センター/矢野 裕一朗 准教授)
https://medical-tribune.co.jp/news/2021/1109539773/
(全文読むには会員登録が必要な記事です)

11/9 化学工業日報
ファイザーのワクチン抗体価、6カ月後に90%減、飲酒や高齢で低く(附属病院 感染制御部/加藤英明 部長、 微生物学/梁 明秀 教授、他)
https://www.chemicaldaily.co.jp/%e3%83%95%e3%82%a1%e3%82%a4%e3%82%b6%e3%83%bc%e3%81%ae%e3%83%af%e3%82%af%e3%83%81%e3%83%b3%e6%8a%97%e4%bd%93%e4%be%a1%e3%80%81%ef%bc%96%e3%82%ab%e6%9c%88%e5%be%8c%e3%81%ab%ef%bc%99%ef%bc%90%ef%bc%85/

11/9 Buzzfeed Japan
HPVV自治体議連が発足 HPVワクチンの接種推進に地方議員も活動をスタート(産婦人科学/宮城悦子 教授)
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/hpvv-jichitai-giren

11/8 朝日新聞デジタル
若い世代で子宮頸がんリスク減少 英チームがHPVワクチン効果発表(産婦人科学/宮城悦子 教授)
https://www.asahi.com/articles/ASPC85GFDPC5ULBJ01H.html

11/8 糖尿病ネットワーク
【新型コロナ】ワクチン接種後6ヵ月後に抗体価は90%減少 中和抗体価も80%減少(附属病院 感染制御部/加藤英明 部長、他)
https://dm-net.co.jp/calendar/2021/036239.php

11/8 読売新聞
天然物由来カーボン量子ドットの光デバイス化に成功(生命ナノシステム科学研究科/橘 勝 教授)

11/8 日本経済新聞
横浜市大と横浜国大、天然物由来カーボン量子ドットの光デバイス化に成功(生命ナノシステム科学研究科/橘 勝 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP621163_Y1A101C2000000/

11/8 OPTRONICS
横市大ら,天然物由来の量子ドットをデバイス化(生命ナノシステム科学研究科/橘 勝 教授)
https://optronics-media.com/news/20211108/75183/

11/4 タウンニュース
横浜市大プロジェクト「横浜をつなげる30人」始動(国際マネジメント研究科/芦澤美智子 准教授・吉永崇史 准教授)
https://www.townnews.co.jp/0113/2021/11/04/598448.html?fbclid=IwAR0jr_G3e7JbpiC0YwriKNK2scNRFFC3YMTa1H53u2jjp6rKDZrt8ILGcFE

11/4 日本経済新聞
横浜市大、コロナ禍での脳波検査技師の精神的ストレス要因を明らかに(脳神経外科学/池谷直樹 助教)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP620998_U1A101C2000000/

11/2  CareNet
小児精神科初診患者の幻聴体験は自殺の行動化と関連—国内横断研究(附属病院 児童精神科/藤田純一 講師)
https://www.carenet.com/news/general/hdnj/53166

11/2 週刊アスキー
医療データ分析や在宅オンライン薬剤師 医療現場を支える新たなソリューション(CROSS SYNC 代表取締役・附属病院 集中治療部/髙木俊介 准教授)
https://weekly.ascii.jp/elem/000/004/068/4068085/

10月

10/30 婦人画報
ワクチンと検診で排除できるがんで、毎年3000人の日本女性が亡くなっています(産婦人科学/宮城悦子 教授)
https://www.fujingaho.jp/lifestyle/beauty-health/a37890981/cervical-cancer-211030/

10/29 日経メディカル
「看取りの質」向上に向けデータサイエンス研究(データサイエンス研究科/黒木 淳 准教授)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/clinic/report/202110/572516.html

10/27 読売新聞オンライン
心筋炎の改善や心筋症の発症予防における新たな治療薬候補を発見(救急医学/西井基継 講師)

10/26 日本経済新聞
横浜市大、心筋炎の改善や心筋症の発症予防における治療薬候補を発見(救急医学/西井基継 講師)

10/26 毎日新聞
医療ニーズ対応・ホスピス住宅、日本ホスピスホールディングス 「ファミリー・ホスピス本牧ハウス」11月開設 横浜市立大学との共同研究 第二フェーズへ(データサイエンス研究科/黒木 淳 准教授)
https://mainichi.jp/articles/20211026/pls/00m/020/253000c

 10/26 日本経済新聞
横浜にホスピス付き賃貸 日本ホスピス、市立大と研究(データサイエンス研究科/黒木 淳 准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC266F40W1A021C2000000/

10/25 Medical Tribune
糖尿病診療に対する内科医の心構え チーム医療、眼科との連携が重要(分子内分泌・糖尿病内科学/寺内康夫教授)
https://medical-tribune.co.jp/news/2021/1025539510/(会員登録が必要な有料記事です)

10/25 JAcom 農業協同組合新聞
ゲノム編集個体を迅速・簡便・安価に選抜 新技術「PRIMA」開発 横浜市立大など(角井宏行 特任助教)
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2021/10/211025-54687.php

10/25 毎日新聞WEB
DNAの1塩基の違いをハイスループットに判別できる新技術「PRIMA」を開発 −ゲノム編集個体を迅速・簡便・安価に選抜−(角井宏行 特任助教)
https://mainichi.jp/articles/20211025/pls/00m/020/250000c

10/24 日本経済新聞
横浜市大、DNAの1塩基の違いをハイスループットに判別できる新技術「PRIMA」を開発(木原生物学研究所/角井宏行 特任助教)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP620119_S1A021C2000000/

10/23 日刊ゲンダイDIGITAL
実例でズバリ「職場のがん対策」 発症する2割の社員はこうして守る(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/296280、

10/22 日経メディカル
パンデミックによる癌の診断遅れは日本でも 他(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/all/hotnews/podcastpaper/202110/572422.html

10/21 毎日新聞WEB
コロナ下の検診控え 進行がんの増加が心配だ(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://mainichi.jp/articles/20211021/ddm/005/070/076000c

10/21 マイナビニュース
横市大、新型コロナ重症患者の予後不良と関連する血清タンパク質を発見(微生物学/梁 明秀 教授)
https://news.mynavi.jp/article/20211021-2165840/

10/21 毎日新聞WEB
産公学プロジェクト「横浜をつなげる30人」~第2期がスタートします~(国際マネジメント研究科/芦澤美智子 准教授)
https://mainichi.jp/articles/20211021/pls/00m/020/256000c

10/19 日本経済新聞
横浜市大、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の血清予後予測マーカータンパク質を発見(微生物学/梁 明秀 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP619872_Z11C21A0000000/

10/19 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
脳神経外科領域では本邦初 附属病院でCirqロボットアームを用いた手術を開始します。(附属病院 脳神経外科/山本哲哉 主任教授)

10/15 EdTechZine
メイツ、塾内映像データの解析によるリアルタイム指導改善に関する共同研究を横浜市立大学と開始(データサイエンス研究科)
https://edtechzine.jp/article/detail/6461

10/14 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
世界初!微小管がメカノセンサーであることを実証 ~微小管の構造変化がモータータンパク質のダイナミクスを変調させることを解明~(生命医科学研究科/池口満徳 教授)

10/14 EdTech Media
メイツと横浜市立大、塾内映像データ解析によるリアルタイム指導改善に関する共同研究を開始(データサイエンス研究科/山崎眞見 教授)
https://edtech-media.com/archives/48936

10/14 建設通信新聞
信頼性評価で中間報告/スマホ位置情報活用の人流データ/国際航業と横浜市大(データサイエンス研究科)
https://www.kensetsunews.com/archives/621792(全文読むには会員登録が必要な記事です)

10/14 日本経済新聞
北大・自然科学研究機構・東大など、微小管がメカノセンサーであることを実証(生命医科学研究科/池口満徳 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP619291_R11C21A0000000/

10/8 日経XTECH
フリーWi-Fi接続のスマホで人の動きを把握、1m角の人口密度を算出(データサイエンス研究科/佐藤彰洋 教授)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01110/(有料記事)

10/8 JAcom 農業協同組合新聞
熱帯雨林樹木「フタバガキ」乾燥応答遺伝子の数が増加 ゲノム解読から気候変動対策へ(木原生物学研究所/清水健太郎 客員教授)
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2021/10/211008-54394.php

10/8 EnterpriseZine
データビークルと横浜市立大、データサイエンス分野での人材育成と共同研究で連携(データサイエンス研究科)
https://enterprisezine.jp/news/detail/15061

10/8 毎日新聞WEB
横浜市立大学と株式会社データビークルがデータサイエンス分野の人材育成や共同研究で連携協定を締結(データサイエンス研究科)
https://mainichi.jp/articles/20211008/pls/00m/020/258000c10/8 

10/8 日経XTECH
フリーWi-Fi接続のスマホで人の動きを把握、1m角の人口密度を算出(データサイエンス研究科/佐藤彰洋 教授)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00142/01110/(全文読むには会員登録が必要な記事です)


10/8 日本経済新聞
横浜市大とデータビークル、データサイエンス分野の人材育成や共同研究で連携協定を締結(データサイエンス研究科)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP619186_Y1A001C2000000/

10/7 Yahoo!ニュース(長崎国際テレビ)
受診控えで大腸がん進行するケース増加( 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨講師)

10/7 日本経済新聞
横浜市大など、熱帯樹種フタバガキ科樹木のゲノムを解読(木原生物学研究所/清水健太郎 客員教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP619154_X01C21A0000000/

10/6 PRESIDENT Online
専門医が教える「今すぐ病院に行くべき頭痛」と「飲み薬で治る頭痛」の見分け方(附属市民総合医療センター ペインクリニック内科   北原雅樹 准教授)
https://president.jp/articles/-/50290

10/1 ECzine(イーシージン)
フードデリバリー・テイクアウトの購買データ活用へ 横浜市立大学とスカイファームが共同研究開始(データサイエンス研究科/佐藤彰洋 教授)
https://eczine.jp/news/detail/9823

10/1 毎日新聞WEB
横浜市立大学とスカイファーム株式会社が共同研究を開始 ~フードデリバリー・テイクアウトのデータ利用~(データサイエンス研究科/佐藤彰洋 教授)
https://mainichi.jp/articles/20211001/pls/00m/020/259000c

10/1 毎日新聞WEB
糖尿病治療薬:SGLT2阻害薬の腎保護における新知見を大規模リアルワールドデータにて証明 — 腎臓学会主導の包括的データベース(J-CKD-DB)を構築し検証 —(Y-NEXT/矢野 裕一朗准教授・循環器・腎臓・高血圧内科学/ 田村 功一 教授)
https://mainichi.jp/articles/20211001/pls/00m/020/257000c /

最新のメディア掲載

過去のメディア掲載