YCU Research Portal

YCU Research Portal

メディア掲載情報 2021年度上半期(2021年4月~9月)

(掲載が終了しているものに関しては、URLリンクを随時外しています。) 

9月

9/30 テレ朝news
“進行がん”発見増加 コロナ禍で受診控えが影響か( 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)

9/30 毎日新聞WEB
発見遅れた大腸がん増加 新型コロナで受診控え影響( 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)

9/30 毎日新聞WEB
病院のロビーにプロジェクション・マッピングを常設(YCU-CDC)
https://mainichi.jp/articles/20210930/pls/00m/020/270000c

9/29 大学ジャーナル
横浜市立大学、学校自殺対策支援プロジェクトをスタート(精神医学/宮崎秀仁 助教)
https://univ-journal.jp/118906/

9/29 朝日新聞デジタル
遺伝カウンセリングの役割はお手伝い 答えは自分自身の中にある(附属病院 遺伝子診療科/浜之上はるか 講師)
https://www.asahi.com/articles/ASP9X4177P9XULBJ00P.html

9/27 読売新聞
がん手術の減少 コロナ治療との両立が必要だ( 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://www.yomiuri.co.jp/editorial/20210926-OYT1T50182

9/26 山陽新聞digital
コロナ禍潜むがん 感染対策徹底し受診促せ( 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://www.sanyonews.jp/article/1179436

9/25 時事ドットコム
マウスES細胞から精子 実験容器で体内過程再現—京大・横浜市大(生命医科学研究科/小川毅彦 教授)

9/25 ニュースイッチ Newswitch
コロナ禍の影響で「がん」が進行してから発見されるケースが増えている( 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://newswitch.jp/p/28943

9/24 大学ジャーナル
コロナ禍の受診抑制が胃がん・大腸がんに及ぼした影響 横浜市立大学が報告(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)

9/24 SankeiBiz(サンケイビズ)
学校教員の力で子どもの自殺を予防する 「神奈川県学校自殺対策支援プロジェクト(ReSPE-K)」 が始動(精神医学/宮崎秀仁 助教)

9/22 東京新聞Web
進行した大腸がん増加、患者調査 コロナで検診、受診控え(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)

9/22 ネットベンチャーニュース
人流解析データを、有効利用する研究が開始される(データサイエンス研究科/佐藤彰洋 教授)
https://www.netventure-news.com/news_dfnNPfew4U_161.html

9/22 NHK NEWS WEB
大腸がん 進行状態で発見が7割増 受診控え影響か 横浜市大( 肝胆膵消化器病学 /日暮琢磨 講師)

9/22 NHK NEW
コロナ感染拡大で検診控え 大腸がんの発見に遅れか 横浜市立大 肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210922/k10013272111000.html?utm_int=news-social_contents_list-items_012

9/22 日本経済新聞Web
横浜市大、COVID-19 パンデミックによる受診抑制が消化器がんに及ぼした影響に関する研究成果を発表(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP618024_W1A910C2000000/

9/22 読売新聞オンライン
早期がんの診断3割減、感染拡大で受診控え…大腸「ステージ3」は7割増(肝胆膵消化器病学/日暮琢磨 講師)
https://www.yomiuri.co.jp/medical/20210921-OYT1T50316/

9/21 AIsmily(アイスマイリー)
横浜市立大学、AIを用いた認知症・パーキンソン病の検査手法の開発に着手(放射線診断学/宇都宮大輔 教授)
https://ai-products.net/34372/yokohama-cu-focus-s/

9/14 医療NEWS
核酸医薬のマクロファージへの送達に生分解性脂質ナノ粒子が有用-横浜市大ほか(免疫学/田村智彦 教授)
http://www.qlifepro.com/news/20210914/lnp.html

9/14 現代ビジネス
Innovation Design Platform(IdP)のオープニングイベントStartup Academia 開催!( 生命ナノシステム科学研究科/足立典隆 教授、 小島伸彦 准教授、 放射線診断学/城恒雄准 教授)

9/14 ICT教育ニュース
「野口宇宙飛行士ミッション報告会」、JAXA公式YouTubeチャンネルで29日ライブ配信(臓器再生医学/谷口英樹 特別契約教授)
https://ict-enews.net/2021/09/14jaxa/

9/14 JIJI.COM
AIを用いた新たな脳核医学検査手法の開発に着手(放射線診断学/宇都宮大輔 教授)

9/13 毎日新聞WEB
生分解性脂質ナノ粒子を用いたマクロファージへの核酸医薬の送達が疾患の治療に有効な手段となる可能性を実験的に証明(免疫学/田村智彦 教授)
https://mainichi.jp/articles/20210913/pls/00m/020/251000c

9/12 ロボスタ
JAXA『野口宇宙飛行士 ミッション報告会』オンライン配信決定 ISS滞在時間が通算335日、ミッション成果を報告(臓器再生医学/谷口英樹 特別契約教授)
https://robotstart.info/2021/09/12/astronaut-noguchi.html/

9/12 朝日新聞デジタル
「念のため」だった出生前検査 苦悩を経て気になったサポートの現状(附属病院 遺伝子診療部/浜之上はるか 講師)
https://www.asahi.com/articles/ASP994T7FP8TDIFI006.html
(最後まで読むには会員登録が必要です、)

9/12 朝日新聞デジタル
マンション「管理拒否」されないためには カギは管理会社よりも住民(都市社会文化研究所/斉藤広子 教授)
https://www.asahi.com/articles/ASP9C7DHTP9CULEI002.html
(最後まで読むには会員登録が必要です、)

9/11 日本経済新聞
横浜市大・エーザイ・東大、生分解性LNPが様々な組織のマクロファージに短い二本鎖RNAを送達できることを証明(免疫学/田村智彦 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP617235_T00C21A9000000/

9/10 Yahoo!ファイナンス
フォーカス、横浜市立大学と「SPECT装置」で生成された画像をAIで高精度化する共同研究を開始(放射線診断学/宇都宮大輔 教授)

9/10 JAXA
~ISS滞在時間、日本人最長の通算335日~ 自身3度目となるISSミッションの成果を報告! 『野口宇宙飛行士 ミッション報告会』(臓器再生医学/谷口英樹 特別契約教授)
https://humans-in-space.jaxa.jp/event/detail/001673.html?_gl=1*1s5xbjb*_ga*NTI5Nzk0NzQ4LjE2MzEyNjY0OTI.*_ga_TD7E2WGH8Z*MTYzMTI2NjQ5MS4xLjEuMTYzMTI2NjUyMS4w&_ga=2.58888365.1273463105.1631266493-529794748.1631266492

9/8 京都新聞
試験管でマウスES細胞から精子形成 全過程再現は世界初、京大など(臓器再生医学/小川毅彦 教授)

9/8 日本経済新聞
京大と横浜市大、雄性生殖細胞の全分化過程の試験管内再構成に成功(臓器再生医学/小川毅彦 教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP617205_03092021000000/

9/8 Yahoo!ニュース
試験管内でマウスES細胞から精子 産まれた赤ちゃんも健康 京都大(臓器再生医学/小川毅彦 教授)

9/6 日本経済新聞
横浜市大、先天性心疾患を持つ女性の出産で死亡や合併症が発生していないことを発表(附属病院 循環器内科・データサイエンス研究科/仁田学 助教)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP617271_W1A900C2000000/

9/6 Yahoo!ニュース
3千万円、1億円超の高額な新薬 問われる費用対効果と医師の悩み(データサイエンス研究科/五十嵐 中 准教授)
https://news.yahoo.co.jp/articles/98cba021158f65573a9d9670e6deb4ee88f18e41

9/2  JAcom 農業協同組合新聞
針葉樹の品種改良へ 世界初 スギのゲノム編集技術を開発 森林総合研究所(木原生物学研究所/遠藤真咲 客員准教授)
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2021/09/210902-53647.php

8月

8/28 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
あいまいで多様な性別 大事にしてほしい「こころの性」(付属病院・遺伝子診療科・浜之上はるか講師)
https://www.asahi.com/articles/ASP8T5GJXP8RULBJ006.html

8/27 CareNet.com
糖尿病薬物治療で最初に処方される薬は/国立国際医療研究センター(DS研究科・ 後藤温教授)
https://www.carenet.com/news/general/carenet/52891
(最後まで読むには会員登録が必要です。)


8/25 時事メディカル
糖尿病の新規処方でDPP-4阻害薬が6割超に(DS研究科・後藤温教授)

8/20 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
頭頸部がんに対する新たな治療法を県内で初めて実施 イルミノックス治療(光免疫治療)を開始(附属病院/耳鼻咽喉科・頭頸部外科 折舘伸彦)

8/20 ニュースイッチ(日刊工業新聞)
ライフサイエンスに2000億円。政投銀「新ファンド」の狙い(CROSS SYNC / 集中治療部・高木俊介准教授)
https://newswitch.jp/p/28435

8/19 日経メディカル
あの手この手で「働き過ぎ」中堅層の意識を変革(倉澤健太郎准教授)
https://works.medical.nikkeibp.co.jp/articles/51937/
(最後まで読むには会員登録が必要です)

8/19 毎日新聞WEB
北東アジアの言語族間の遺伝的および文化的多様性の相関関係を解明 ~文法が遺伝的歴史の指標である可能性を示唆。文化的な関係と遺伝的な関係の違い明確に~(木原生物学研究所・ 清水健太郎客員教授)
https://mainichi.jp/articles/20210819/pls/00m/020/268000c

8/19 朝日新聞デジタルマガジン&
北東アジアの言語族間の遺伝的および文化的多様性の相関関係を解明 ~文法が遺伝的歴史の指標である可能性を示唆。文化的な関係と遺伝的な関係の違い明確に~ (木原生物学研究所・清水健太郎客員教授)

8/19  日本経済新聞
東海大・横浜市大・慶大、北東アジアの言語族間の遺伝的および文化的多様性の相関関係を解明(木原生物学研究所・清水健太郎客員教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP616385_Z10C21A8000000/

8/16  日経メディカル
新規AR標的薬の早期使用で変わる前立腺癌の治療戦略 (センター病院 泌尿器・腎移植科・上村博司准教授)
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/search/cancer/report/202108/571457.html
(最後まで読むには会員登録が必要です)

8/11  Medical Tribune
統合失調症の診断に有用なバイオマーカー(分子薬理神経生物学・五嶋良郎教授)
https://medical-tribune.co.jp/news/2021/0811537855/
(最後まで読むには会員登録が必要です)

8/8  コスモポリタン
男性の接種も可能に!「HPVワクチン接種」を医師が勧める理由(産婦人科学・宮城悦子教授)
https://www.cosmopolitan.com/jp/beauty-fashion/health/a37193745/hpv-vaccine/

8/7  朝日新聞デジタル
小児医療費、23区との格差なぜ 横浜市の懐事情を分析(都市社会文化研究科 ・鈴木伸治教授)
https://www.asahi.com/articles/ASP865W1LP85ULOB00Y.html

8/7  日本経済新聞
東大・東北大・京大など、メラトニン受容体のシグナル伝達複合体の構造を解明(生命医科学研究科 ・西澤知宏教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP615866_V00C21A8000000/

8/6  JCR ファーマ
不明な症状の原因を突き止め、患者の未来を照らす(遺伝学・松本直通教授)
https://mpspro-jcr.jp/report/report_02.php

8/6  エンタメプラス(マイナビニュース)
睡眠に関わるメラトニン受容体のシグナル伝達複合体の立体構造を東大などが解明(生命医科学研究科・西澤知宏教授)
https://entameplus.jp/article/index.php?id=796296514117140480

8/5  Sankei Biz
メラトニン受容体のシグナル伝達複合体の構造を解明 ~ 睡眠や概日リズムの構造基盤の理解と睡眠薬の開発に貢献 ~(生命医科学研究科・西澤知宏教授)


7月

7/30 bp-Affairs
葉の気孔を認識・計測するAI顕微鏡にて、育種学的成果へ(木原生物学研究所・爲重才覚 特任助教)
https://bp-affairs.com/news/2021/07/20210730-11031.html

7/30 JAcom 農業協同組合新聞
葉の気孔を計測 AIアシスト機能搭載顕微鏡システムを開発 横浜市大、名大など(木原生物学研究所・爲重才覚 特任助教)
https://www.jacom.or.jp/saibai/news/2021/07/210730-53021.php

7/29 日刊ケミカルニュース
東ソー 新規卵巣がんマーカーの測定試薬、販売を開始(産婦人科学・宮城悦子教授)
https://chemical-news.com/2021/07/29/%E6%9D%B1%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%80%80%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%8D%B5%E5%B7%A3%E3%81%8C%E3%82%93%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E8%A9%A6%E8%96%AC%E3%80%81%E8%B2%A9%E5%A3%B2/

7/29 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
葉の気孔を計測するAIアシスト機能搭載顕微鏡システムの開発(木原生物学研究所 ・爲重才覚特任助教)

7/29 日経バイオテク
横浜市大が卵巣明細胞がんの新規診断マーカーを開発、東ソーが試薬を発売(産婦人科学・宮城悦子教授)
https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/news/p1/21/07/27/08421/
(最後まで読むには会員登録が必要です)

7/28 日本経済新聞
横浜市大、東ソーとの共同研究により卵巣明細胞がんの新規診断マーカーを開発(産婦人科学・宮城悦子教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP615274_X20C21A7000000/

7/27 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
統合失調症のバイオマーカーを発見(発症初期の診断に有効)(分⼦薬理神経⽣物学 ・五嶋良郎教授)

7/27 ASCII STARTUP
「防ぎ得た急変なくしたい」現場における情報共有の課題を解決するCROSS SYNC(附属病院 集中治療部/株式会社 CROSS SYNC ・高木俊介准教授)
https://ascii.jp/elem/000/004/058/4058462/

7/26 ダイヤモンド・オンライン
「ヘルシー」から「ハッピー」へ医療はいかに拡大するのか(コミュニケーションデザインセンター・武部貴則特別教授)
https://diamond.jp/articles/-/276609

7/19 SankeiBiz
転写因子IRF5の阻害が全身性エリテマトーデスの新規治療法となる可能性を実験的に証明(免疫学・田村智彦教授、藩龍馬助教)

7/19 毎日が発見ネット
「考える人」の姿勢は排便に良い!? 命を落とす危険性もある「便秘」の原因と改善方法(肝胆膵消化器病学 ・中島淳教授)
https://mainichigahakken.net/health/article/post-2675.php

7/13  Medical Tribune
終末期乳がんの皮膚病変、予後不良に直結せず(横浜市立大学附属病院・臨床腫瘍科 竹田雄馬先生)
https://medical-tribune.co.jp/news/2021/0713537245/
(最後まで読むには会員登録が必要です)

7/11 日本経済新聞
患者急変予兆をデータが警告 呼吸数管理で心停止防げ(高木俊介准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC0428P0U1A700C2000000/
(最後まで読むには会員登録が必要です)

7/3 マネー現代
悲願「アルツハイマー型認知症新薬」、日本人はまだまだ知らない「理想」と「現実」(健康社会医学ユニット・五十嵐中准教授)

 

6月

6/30 exciteニュース
サカナは消化管から胎盤を作った?(木原生物学研究所・ 木下哲教授)
https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_48882/

6/11 日本経済新聞
横浜国大と横浜市大、AIによる胚培養士が行う精子評価作業を支援するシステムを開発(センター病院 生殖医療センター・湯村寧准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP612258_R10C21A6000000/

6/11 毎日新聞
生殖医療支援AIクラウドシステムを開発(センター病院 生殖医療センター ・湯村寧准教授)
https://mainichi.jp/articles/20210611/pls/00m/020/254000c

6/8  SankeiBiz
肥満で大腸がん、ゲノムも証明 BMIが1単位増すとリスク7%上昇(データサイエンス研究科 ・後藤温教授)

 

5月

5/25 日本経済新聞
理研と横浜市大など、コムギの光合成は2段階の葉緑体発生過程を経て成立することを明らかに(生命ナノシステム科学研究科 ・持田恵一客員教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP611011_V20C21A5000000/

5/17 日本経済新聞
熊本大・横浜市大・理研、精子形成におけるDNAメチル化の役割を解明(組織学・大保和之教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP610282_U1A510C2000000/

5/17 毎日新聞WEB
精子形成におけるDNAメチル化の役割を解明 〜NP95とDNMT1の減数分裂期における新機能を発見〜(組織学・大保和之教授)
https://mainichi.jp/articles/20210517/pls/00m/020/276000c

5/17 時事メディカル
遺伝的BMIが1単位増加で大腸がんリスク上昇(データサイエンス研究科・後藤教授)

5/3 ・4 NHK 「視点・論点」
「“ストリート・メディカル”で新しい医療のかたちを」(コミュニケーションデザインセンター 武部貴則 特別教授)
https://www.nhk.jp/p/ts/Y5P47Z7YVW/episode/te/R33K31PZ1K/
 

4月

4/28 大学ジャーナルon-line
横浜市立大学が赤血球1個だけの “一細胞ネイティブ質量分析”に世界で初めて成功(学生 坂本和香さん)
https://this.kiji.is/760048758182543360?c=388701204576175201

4/25 マイナビニュース
心不全は血圧130/80mmHg以上から発症リスクが高まることを東大などが確認(YNEXT・矢野裕一朗准教授)
https://news.mynavi.jp/article/20210425-1878836/

4/23 日本経済新聞
東大と横浜市大、従来の高血圧診断基準より低い血圧値から心不全や心房細動のリスクが上昇する可能性を報告(YNEX・矢野裕一朗准教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP609099_R20C21A4000000/

4/22 毎日新聞WEB
花粉管は核がなくても胚珠に辿り着く~世界で初めて核を持たない花粉管の作出に成功~(木原生物学研究所・丸山大輔助教)
https://mainichi.jp/articles/20210422/pls/00m/020/269000c

4/19 毎日新聞
タンパク質の抗体ラベリング技術を改良し、構造解析をアシスト 〜電子顕微鏡やX線結晶解析による構造決定を加速化〜(生命医科学研究科・禾晃和准教授)
https://mainichi.jp/articles/20210419/pls/00m/020/266000c

4/15 エキサイトニュース
ビールと食品ロス(木原生物学研究所・坂智弘教授)
https://www.excite.co.jp/news/article/TBSRadio_578599/

4/9 毎日新聞
リソソームの膜タンパク質ATP6V0A1の異常が発達性およびてんかん性脳症の原因となることを発見~モデルマウスを用いて発症機序の一端を明らかに~(遺伝学・松本直通教授)
https://mainichi.jp/articles/20210409/pls/00m/020/252000c

4/8 日本経済新聞
浜松医科大と横浜市大、発達性およびてんかん性脳症の原因となる責任遺伝子 ATP6V0A1の異常を発見(遺伝学・松本直通教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP607948_V00C21A4000000/

4/8 エキサイトニュース
医学部 生理学 高橋琢哉 教授が令和3年度 文部科学大臣表彰を受賞(生理学・高橋琢哉教授)
https://www.excite.co.jp/news/article/Dprp_46639/

4/6 日本経済新聞
東ソー、新規卵巣癌マーカーTFPI2の測定試薬を開発(横浜市立大学)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP608075_W1A400C2000000/

4/2  OurAge
HPVワクチン接種率1%未満の日本。世界から大きく遅れています(産婦人科・宮城悦子教授)
https://ourage.jp/column/karada_genki/health-forefront/240124/

4/2 毎日新聞
再発性多発軟骨炎の多くの症例でUBA1遺伝子の体細胞遺伝子変異を発見(遺伝学・松本直通教授)
https://mainichi.jp/articles/20210402/pls/00m/020/262000c

4/1 タウンニュース
木原生物学研究所 桜餅風味のビール販売 CFで完成にこぎつける(木原生物学研究所)
https://www.townnews.co.jp/0108/2021/04/01/568002.html

4/1 日本経済新聞
横浜市大とAMED、ロングリード・シークエンサーでてんかんの原因となる繰り返し塩基配列の正確な配列を決定(遺伝学・松本直通教授)
https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP607587_Q1A330C2000000/
 

最新のメディア掲載

過去のメディア掲載