2022年7月8日更新:
近頃、各国の出入国における水際対策等が一部緩和されつつありますが、未だに多くの国が外務省の感染症危険情報レベル「2」以上に指定されるなど、新型コロナウイルスの感染は収束していない状況です。
本学では、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応方針として、コロナ禍の渡航について「感染症危険度レベル2以上の地域への渡航は原則不可、レベル1の地域でも渡航の是非を慎重に判断」と定めています。
自己手配で渡航する学生のみなさんは、渡航の必要性について再度検討すると共に、渡航する場合は上記方針に準じて渡航に関する遵守事項を確認しご同意いただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症発生下の海外渡航に関する遵守事項
横浜市立大学は、グローバルな視野をもって活躍できる人材の育成を目標として掲げています。この目標に向かって、学生の皆さんには積極的に海外で学び、多様な経験を積んでいただきたいと思っています。 しかしながら、一方海外では、事故、感染症、テロや紛争といった多くの危険が潜んでいることも事実です。したがって、海外渡航および滞在時には、自己の責任で危機から身を守ることが求められますので、以下を参考に十分な注意を払い、必要な手続きを行ってください。
現状での渡航に関しまして、詳しくは海外への渡航および海外から帰国された方へをご覧ください。
近頃、各国の出入国における水際対策等が一部緩和されつつありますが、未だに多くの国が外務省の感染症危険情報レベル「2」以上に指定されるなど、新型コロナウイルスの感染は収束していない状況です。
本学では、新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る対応方針として、コロナ禍の渡航について「感染症危険度レベル2以上の地域への渡航は原則不可、レベル1の地域でも渡航の是非を慎重に判断」と定めています。
自己手配で渡航する学生のみなさんは、渡航の必要性について再度検討すると共に、渡航する場合は上記方針に準じて渡航に関する遵守事項を確認しご同意いただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症発生下の海外渡航に関する遵守事項
横浜市立大学は、グローバルな視野をもって活躍できる人材の育成を目標として掲げています。この目標に向かって、学生の皆さんには積極的に海外で学び、多様な経験を積んでいただきたいと思っています。 しかしながら、一方海外では、事故、感染症、テロや紛争といった多くの危険が潜んでいることも事実です。したがって、海外渡航および滞在時には、自己の責任で危機から身を守ることが求められますので、以下を参考に十分な注意を払い、必要な手続きを行ってください。
現状での渡航に関しまして、詳しくは海外への渡航および海外から帰国された方へをご覧ください。
① 外務省ホームページ等による情報収集
外務省ホームページの「危険情報」などを参照し、世界及び地域の情勢についての情報を収集しておきましょう。
※原則として、外務省「危険情報」レベル2以上が発出されている地域への学生の渡航は認められません。
※原則として、外務省「危険情報」レベル2以上が発出されている地域への学生の渡航は認められません。
② 渡航前危機管理オリエンテーションへの参加(YCUにて実施)
本学では、海外渡航に関する危機管理のオリエンテーションを行っております。留学に限らず、海外渡航を計画されている方はご参加ください。日程・場所は以下のとおりです。
海外渡航に関する危機管理オリエンテーション(参加必須)
2022年12月1日更新:
海外に渡航する本学学生を対象とし、
危機管理オリエンテーションを下記日時でオンラインにて開催予定です。
今年度後期以降に休学し長期間(3ヶ月以上)海外渡航される方を主な対象としていますが、今年度春季休業期間に海外渡航される方にも参考となる内容を含みます。
当日参加できなかった方向けに、グローバル推進室Streamに録画を後日アップロードしますので、必ず渡航前に視聴してください。
--------------------------------------------------
日時:2023年1月16日(月)18時-19時(予定)
形式:Zoom開催
接続先:YCU-Boardで近くなりましたら周知します
--------------------------------------------------
2023年1月20日更新:
グローバル推進室Streamに録画をアップロードしました。
こちらからご覧いただけます。
海外渡航に関する危機管理オリエンテーション(参加必須)
2022年12月1日更新:
海外に渡航する本学学生を対象とし、
危機管理オリエンテーションを下記日時でオンラインにて開催予定です。
今年度後期以降に休学し長期間(3ヶ月以上)海外渡航される方を主な対象としていますが、今年度春季休業期間に海外渡航される方にも参考となる内容を含みます。
当日参加できなかった方向けに、グローバル推進室Streamに録画を後日アップロードしますので、必ず渡航前に視聴してください。
--------------------------------------------------
日時:2023年1月16日(月)18時-19時(予定)
形式:Zoom開催
接続先:YCU-Boardで近くなりましたら周知します
--------------------------------------------------
2023年1月20日更新:
グローバル推進室Streamに録画をアップロードしました。
こちらからご覧いただけます。
③ 各種届出・手続き
休学して海外渡航をされる方だけでなく、夏季や春季の休業期間で海外に渡航される方も含めまして、有事に備え以下のとおりご対応ください。
A YCUメールの設定(多要素認証)
休学の有無に関わらず海外渡航している間も必要に応じて大学からYCUメールへ連絡することがあります。多要素認証設定のため、海外でYCUメールが閲覧できなくならないようICT推進担当にて一次免除申請をするようにしてください。
B 出発届の提出
期 限: 出発2週間前まで
提出方法: Formsからウェブ申請
※コロナ禍での渡航という状況を鑑みて、下の「遵守事項」をよくお読みになり、出発届を記入してください。
※未定の項目がある場合、出発2週間前までを目途に一度ご提出いただき、情報が揃い次第同じFormsに再度記入してください。
【注意】クレジットカード付帯保険について:
クレジットカード付帯保険については、有事の際の備えとしては不十分です。
原則として、欧米は治療・救援の保障が3千万円以上、アジアでも2千万円以上カバ—されるものに加入することをお勧めします。
提出方法: Formsからウェブ申請
※コロナ禍での渡航という状況を鑑みて、下の「遵守事項」をよくお読みになり、出発届を記入してください。
※未定の項目がある場合、出発2週間前までを目途に一度ご提出いただき、情報が揃い次第同じFormsに再度記入してください。
【注意】クレジットカード付帯保険について:
クレジットカード付帯保険については、有事の際の備えとしては不十分です。
原則として、欧米は治療・救援の保障が3千万円以上、アジアでも2千万円以上カバ—されるものに加入することをお勧めします。
C 外務省への届出
3ヶ月以上海外に滞在する場合、在留届を必ず提出ください。
※在留届の提出は、旅券法によって義務付けられています。
また、3ヶ月未満の滞在については、たびレジ(外務省 海外安全情報配信サービス)への登録を推奨します。
どちらもオンラインで手続きができます。
※在留届の提出は、旅券法によって義務付けられています。
また、3ヶ月未満の滞在については、たびレジ(外務省 海外安全情報配信サービス)への登録を推奨します。
どちらもオンラインで手続きができます。
グローバル推進室
045-787-2027