2026年度(第18期)派遣留学生の募集について
1.はじめに
「トビタテ!留学JAPAN 新・日本代表プログラム」とは
自ら社会に変革を起こしていくグローバルリーダーを目指す!
そんな学生のために官民協働のもと社会総掛かりで取り組む海外留学支援制度です。
応募を希望する学生は、在籍大学を通して応募申請を行う必要があります。
<更新情報>
■2025年11月12日
2026年度(第18期)募集要項を掲載いたしました。
自ら社会に変革を起こしていくグローバルリーダーを目指す!
そんな学生のために官民協働のもと社会総掛かりで取り組む海外留学支援制度です。
応募を希望する学生は、在籍大学を通して応募申請を行う必要があります。
<更新情報>
■2025年11月12日
2026年度(第18期)募集要項を掲載いたしました。
2.応募までの流れ
(1)募集要項の確認
募集要項をダウンロードし、詳細な内容を確認してください。
■採用人数
2026年度(第18期) 派遣留学生募集要項が定める支援予定人数
■対象
在籍大学において、卒業又は学位取得を目的とした課程に在籍する者
■奨学金による経済的支援
奨学金:月額12万円または16万円(家計基準を超える場合は6万円)
留学準備金:15万円または25万円
授業料:30万円
※奨学金と留学準備金の額は渡航地域によって異なります。
■派遣留学生の要件 募集要項P8-10
■留学計画の要件 募集要項P10-11
■採用人数
2026年度(第18期) 派遣留学生募集要項が定める支援予定人数
■対象
在籍大学において、卒業又は学位取得を目的とした課程に在籍する者
■奨学金による経済的支援
奨学金:月額12万円または16万円(家計基準を超える場合は6万円)
留学準備金:15万円または25万円
授業料:30万円
※奨学金と留学準備金の額は渡航地域によって異なります。
■派遣留学生の要件 募集要項P8-10
●応募前に下記シートで事前準備してください。
(2)申込みフロー
第18期の応募方法についてはトビタテ事務局より連絡が入りましたら、ホームページに掲載させて頂きます。
12月上旬更新予定
12月上旬更新予定
3.応募書類・提出先
(1)応募書類の内容と申込方法
詳しくは募集要項P12-15を必ずご確認ください
書類によって提出先が違いますのでご注意ください
<トビタテ事務局に提出する書類>
①留学計画書
書類によって提出先が違いますのでご注意ください
<トビタテ事務局に提出する書類>
①留学計画書
②アンバサダー活動及びエヴァンジェリスト活動
③自由記述書(A4サイズ2枚以内)
③自由記述書(A4サイズ2枚以内)
④受入れ機関の受入許可書等、留学計画の実現可能性を証明できる文書等の写し ※応募時に既に用意できている場合のみ提出
⑤実績 ※イノベーターコースのみ
<グローバル推進室のフォームに提出する書類>
①市町村民税の2025年度(令和7年度)課税証明書(自治体によっては所得証明書)
※第18期の応募は、市町村民税を納税している自治体で発行される令和7年度(令和6年中(2024年1月~12月分)の所得)の課税証明書をPDFで提出してください。
以下の項目が記載されている課税証明書(所得証明書)が必要です。
a. 課税標準額 b. 調整控除額 c. 扶養親族(一般、特定、老人、16歳未満)の数
⑤実績 ※イノベーターコースのみ
<グローバル推進室のフォームに提出する書類>
①市町村民税の2025年度(令和7年度)課税証明書(自治体によっては所得証明書)
※第18期の応募は、市町村民税を納税している自治体で発行される令和7年度(令和6年中(2024年1月~12月分)の所得)の課税証明書をPDFで提出してください。
以下の項目が記載されている課税証明書(所得証明書)が必要です。
a. 課税標準額 b. 調整控除額 c. 扶養親族(一般、特定、老人、16歳未満)の数
d. 控除等に係る本人該当区分 e. 合計所得金額 f. 総所得金額等
※生計維持者のもの。生計維持者が2名の場合は、2名分が必要となります。
※生計維持者のもの。生計維持者が2名の場合は、2名分が必要となります。
※生計維持者は原則父母、父母がいない場合は代わって生計を維持している主たる人
※大学院生の場合は申込者本人及びその配偶者(いる場合のみ)のもの。
※生計維持者が海外居住者の場合は提出頂く書類が異なりますので、事前にご連絡ください。
※大学院生の場合は申込者本人及びその配偶者(いる場合のみ)のもの。
※生計維持者が海外居住者の場合は提出頂く書類が異なりますので、事前にご連絡ください。
(2)募集スケジュール
| 令和7年12月上旬 ~令和8年2月4日13時 | 応募申請期間 | 応募希望者は上記2.(2)申込みフローをご確認いただき、書類をご提出ください。学内応募締切は令和8年2月4日 13時とします。応募申請期間を過ぎた提出は受付けませんので、余裕を持って作成ください。 |
| ~ 2/413時までに応募書類をご提出いただいた方のみ ~ | ||
| 令和8年2月4日~2月18日 | 学内応募内容確認期間 | 令和8年2月4日13時までに応募書類をご提出いただいた方の書類を確認し、必要に応じて修正依頼をすることがあります。差戻し方法に関しては応募方法が確定しましたら、情報を更新いたします。 |
4. 書類を作成・応募するにあたっての注意事項
(1) 応募書類は、教員・友人等、複数名の方に見ていただくと、より良いものに仕上がります。
(2) 自分の留学計画・目的に沿って、コースを選択してください。
(3) 応募にあたり担当指導教員に十分ご相談ください。
(4) 留学の開始日・終了日は、渡航日・帰国日ではなく、活動の開始日・終了日です。
(2) 自分の留学計画・目的に沿って、コースを選択してください。
(3) 応募にあたり担当指導教員に十分ご相談ください。
(4) 留学の開始日・終了日は、渡航日・帰国日ではなく、活動の開始日・終了日です。
問合せ先:グローバル推進室 トビタテ担当
ご質問はメールで受け付けます。 学籍番号・氏名・質問事項を明記しご連絡ください。ただし、こちらでは応募方法についてのみ回答いたします。ご自身の留学計画等についてのご質問には回答できかねますので、各自トビタテ留学JAPANの公式Webサイトの内容をご覧ください。


