◆現2・3年生へ◆
本来、第2クォータープログラムは2年次にしか参加できませんが、コロナ禍で渡航できなかった現2・3年生については、前期補講期間(前期後半科目の最終週:7/29-8/5)を渡航日とするプログラムに限定し、担当教員から許可を得たうえで参加することができます。共通募集要項の内容を熟読し、担当指導教員等によくご相談のうえ了承を得て参加するようにしましょう。
第2クォータープログラムのメリット
◆日本人が少ない時期から留学開始
◆最長8週間!長期滞在のものも選択可
◆夏の繁忙期に比べ航空券が安価な場合も
お知らせ(2023年3月2日更新)
*オリエンテーションの開催予定日が3月末から4月6日・7日※に変更となりました。
※参加プログラムに応じて日程を別途指定します。
■ 2023年2月28日
*Aコース②チェンマイ大学のプログラム情報を更新しました。当該コースのみ締切を3月6日まで延長します。
■ 2023年2月14日
*Cコース④【中国語】国立政治大学の募集を締め切りました。
*Aコース②チェンマイ大学の日程をR5年度ベースに修正しました。(※あくまで現時点での予定です。変更となる可能性があります。)
■ 2023年2月6日
*Cコース④【中国語】国立政治大学の要項を更新しました。
希望者は午後の中国語コースに加え、午前中の英語コースも取得可能です。
■ 2023年1月27日
*Cコース④【中国語】国立政治大学の要項を2023年版に差し替えました。
このプログラムのみ2月14日を募集締切とします。
*Dコース③【サマースクール】国立政治大学の募集を取りやめました。
■ 2023年1月25日
*説明動画①②を公開しました。
*応募時の提出書類に「新型コロナウイルス感染症発生下の海外留学・研修プログラム参加に関する誓約書兼同意書」を追加しました。
■ 2023年1月23日
申込フォーム、FAQ(よくある質問)を追加しました。
■ 2023年1月13日
2023年度の共通募集要項、各プログラム募集要項を公開しました。
【重要】
■渡航前、渡航の可否は直前まで判断できない場合も考えられます。
■留学期間中、留学の中止や緊急帰国の措置を講じる可能性があります。
■原則として、新型コロナワクチンを少なくとも3回接種していることが必要です。
■以下については、参加者の自己負担とします。
- 渡航時及び帰国時に求められる本国または渡航国による隔離措置等で必要な費用
- 渡航時及び帰国時に求められるPCR検査費用および証明書発行手数料等(該当する場合)
- 大学として派遣不可と判断した場合のプログラム費や航空券代金等一切のキャンセル料金、および渡航準備にかかった費用
- 緊急帰国等の急な変更によって発生する追加の旅費等
- 予定していた滞在形態の手配が難しく、滞在先変更に伴い発生する追加費用
応募の流れ
(1)募集要項の確認
(3)説明動画の視聴
説明動画① 応募について
説明動画② 前期履修に関する注意事項
※この動画はグローバル推進室Streamにアップロードしたものであり、本学の学生のみが視聴可能です。
(4)プログラムの選択
プログラム内容、渡航国、日程等を確認し、希望するプログラムを選択しましょう。
*現2・3年生は、プログラム一覧の〈3・4年〉の列に〇があるものから選択してください。
Aコース:カスタマイズ&おすすめプログラム
■専門分野のトピックスで英語力を磨き知識を深めたい人向け■ 各学部が海外大学と共同してYCU学生向けに独自に開発した<カスタマイズプログラム>や、学部・グローバル推進室が参加を推奨する<おすすめプログラム>は、YCU生に身につけて欲しいスキルを習得させるために厳選し案内しているプログラムです。
カナダのビクトリア大学で開催されるサマースクール「International Summer Institute for Business Management」を国際商学部推奨プログラムとしています。 ビジネスで必要なコミュニケーション能力を磨くBusiness Communicationと、グローバルビジネスの現場で求められるBusiness Managementの両分野において、海外から集まる仲間とともに学びます。
International Summer Institute for Business Management
公式Webサイト
国際商学部とタイのチェンマイ大学とで共同開発した、アントレプレナーシップ(起業家技術)とマーケティングの基礎的内容を英語で学ぶ特別なプログラムです。現地の企業担当者の方による特別講義のほか、観光を含むさまざまなアクティビティによりタイ文化を学ぶ機会も多く用意されています。
※2月28日更新
日程が7月31日~8月11日に決定しました。
Business Entrepreneurship & Marketing Program
スケジュール・プログラム費
アジアで最も高い評価を受けている大学であるシンガポール国立大学。本大学の社会科学部が開講する夏の特別講座は、社会科学研究手法を学ぶもので、データサイエンス学部のみなさんにおすすめのプログラムです。参加期間2週間の内(a)1週間ずつ2科目履修する形と(b)1科目を2週間通して履修する形があり、自分の習熟レベルや興味関心に沿って科目を選択できます。ハイレベルな内容ですが、海外の学部生、大学院生らと肩を並べこの分野の見識を深めたい意欲的な学生におすすめです。
IPSA-NUS Summer School for Social Science Research Methods
公式Webサイト
Bコース:英語語学研修
■英語力を徹底的に鍛えたい人向け■ 4週間から最長8週間まで、ニーズに沿って選択できます。どれも、参加者のレベルに応じて夏の間に集中して英語力の向上を目指すプログラムです。
Cコース:初習外国語語学研修
■第2外国語の習得を目指す人向け■ フランス語、ドイツ語、スペイン語、中国語、韓国語の5か国語から選択でき、その国の文化に浸りながら希望する言語の習得を目指します。
Dコース:学部授業/サマースクール
【学部授業】■自分の英語力を試したい人向け■海外の大学で夏の間に開講される専門科目の授業を受講し、プチ学部留学を経験してみたい人向けです。これまで習得した英語力を試し、現地の学生とともに専門科目を履修し、単位取得を目指します。 【サマースクール】■英語+αの経験を得たい人向け■ さまざまな国から集まる外国人学生向けに夏の特別プログラムとして実施されるのがサマースクール。国籍の異なる仲間たちと、さまざまなアクティビティを通して英語力や国際的感覚を養うとともにその国の文化を学びます。
(5)申込
■募集締切
2月28日(火)
★Aコース②【国際商学部】チェンマイ大学 Business Entrepreneurship & Marketing Programのみ 3月6日(月)締切
※通常の応募フォームは2月28日(火)に締め切ります。
3月1日(水)以降は、「A②チェンマイ大学専用」のフォームからお申込みください。
Cコース④【中国語】国立政治大学 は 2月14日(火)に締め切りました。
■応募書類 *詳細は共通募集要項「12. 応募書類」を参照
(1)誓約書
下記の様式をダウンロードし、内容を熟読のうえ記入をしてください。
*学生本人および保証人による署名が必要です。
(2)パスポートの写し
*未取得の場合は、申請時の引換券の提出でも可としています。
(3)有効な語学能力試験のスコア(該当者のみ)
(4)新型コロナウイルス感染症発生下の海外留学・研修プログラム参加に関する誓約書兼同意書
こちらは募集要項には記載のない追加の書類です。
下記の様式をダウンロードし、内容を熟読のうえ記入をしてください。
*学生本人および保証人による署名が必要です。
<注意>
新型コロナワクチンは3回の接種を原則としていますが、健康上の理由や接種を希望しないなどの理由により、未接種または3回未満の接種で渡航することを希望する方は、事情について募集締切日より前にグローバル推進室宛にメールでご相談ください。
■オリエンテーション実施日
4月7日(金)15:00-17:00
上記の候補日程にてZoomでの開催を予定しています。
参加プログラムによってどちらの日程に参加するかが異なりますが、近日中に委託業者と調整のうえ日程をメール連絡します。
応募された学生は、指定された日程に実施されるオリエンテーションへの参加が必須ですので、スケジュールの確保をお願いします。
<参考> 費用概算の算出方法
現時点でプログラムに参加するうえで必要な費用の合計額を算出することは難しいですが、おおよその目安をもっていただくための算出方法のポイントをまとめました。ご参考のうえ、各自で計算してください。
詳しく見る配慮申請について
該当するものに参加する学生は、令和5年度前期履修登録期間の終了直後、渡航期間に重複するすべての科目の担当教員に対し、配慮を依頼し、渡航について許可を得なければなりません。
令和5年度前期履修登録期間中に、予め履修予定の科目の担当教員に相談をしておくことをお勧めします。
配慮依頼文はこちらよりダウンロードしてください。
単位認定について
※今後、変更の可能性があるため、必要に応じこちらに更新情報を公開していきます。
体験者の声
▶Aコース:学部おすすめプログラム
▶Bコース:英語語学研修
▶Cコース:初習外国語語学研修
▶Dコース:学部授業/サマースクール
グローバル推進室
045-787-2027 受付時間:平日 8:45-17:00
※Zoomでの個別相談を希望する方は、下記予約フォームより事前予約をしてください。