令和4年度 大学院生海外活動奨励制度募集要項
学会発表や共同研究(短期滞在)、調査研究等のため、海外へ渡航またはオンライン参加する本学大学院生に対し、予算の範囲内で奨励金を支給します。
1 申請資格
本学大学院に在籍している学生のうち、国際学会発表、共同研究、海外調査研究等のために、海外渡航またはオンライン参加をする者。申請時点において、外務省海外安全情報HPで渡航先国が危険情報レベル1以下、感染症危険情報レベル3以下の場合は、「新型コロナウイルス感染症発生下の海外渡航に関する遵守事項」に同意し、適切に届出をして渡航した場合に限り申請が認められます 。
***重要****
渡航される方は「自己手配で海外渡航を検討しているみなさんへ」を必ず確認し、渡航前に所定の手続きを行ってください。
7/8以前に渡航された場合は、申請前にグローバル推進室にご相談ください。
*********
その他の注意事項
〇 申請は年間に1回の渡航またはオンライン参加のみ可能です。(前年度に申請した方も申請可)
〇 対象の活動につき、研究費など別の補助金の支給を受ける場合、申請者が実際に負担した金額以上の支給を受けることはできません。
〇 海外フィールドワーク・国際リトリート等で海外渡航する場合は、対象外です。
***重要****
渡航される方は「自己手配で海外渡航を検討しているみなさんへ」を必ず確認し、渡航前に所定の手続きを行ってください。
7/8以前に渡航された場合は、申請前にグローバル推進室にご相談ください。
*********
その他の注意事項
〇 申請は年間に1回の渡航またはオンライン参加のみ可能です。(前年度に申請した方も申請可)
〇 対象の活動につき、研究費など別の補助金の支給を受ける場合、申請者が実際に負担した金額以上の支給を受けることはできません。
〇 海外フィールドワーク・国際リトリート等で海外渡航する場合は、対象外です。
2 申請方法
申請書類を、指導教員の推薦を得た上で指定期間内に提出してください。
■申請受付期間
令和4年10月24日(月)~ 11月4日(金)13時
■対象の渡航時期
令和4年4月1日~令和5年3月31日
*渡航期間が未定の場合には、事前にグローバル推進室へご相談ください。
*日本発着日が年度内となるようにしてください。
■提出方法
必要書類をそろえ、申請受付期間内に応募フォームで申請してください。
■申請受付期間
令和4年10月24日(月)~ 11月4日(金)13時
■対象の渡航時期
令和4年4月1日~令和5年3月31日
*渡航期間が未定の場合には、事前にグローバル推進室へご相談ください。
*日本発着日が年度内となるようにしてください。
■提出方法
必要書類をそろえ、申請受付期間内に応募フォームで申請してください。
3 申請に必要な書類
書 類 | 対 象 | |
---|---|---|
1 | 大学院生海外活動奨励金支給申請書【様式あり】 | 全員 |
2 | 学会及び発表内容、発表の承認関係書類等 ▶当該学会の概要(HP等の打ち出し可。外国語記載の場合は和訳を記入または添付。) ▶ 発表内容 ▶ 発表の承認関係書類(Eメール等。外国語記載の場合は、該当箇所を和訳。) |
学会発表の場合 |
3 | 研究計画及び渡航先の研究機関の概要、受入承認関係書類等 ▶研究計画 ▶渡航先の研究機関の概要(HP等の打ち出し可。外国語記載の場合は和訳を記入または添付。) ▶受入承認関係書類(Eメール等。外国語記載の場合は、該当箇所を和訳。) |
共同研究・海外調査研究
の場合 |
4 | 経費の領収書 ※渡航前に申請する者は見積書 ▶旅費(航空券代はサーチャージ/空港税等含む) *国内及び現地交通費、旅行保険費用は対象外です。 ▶宿泊費 *ルームシェアをした場合は、下記の記入例を参照ください。 ▶学会参加費(該当者のみ) ▶オンライン参加の場合は学会参加登録料のみが対象 **その他の経費(食費等)については、対象外です。 **クレジットカードの明細書を提出する場合は、該当箇所以外は黒塗りしてください。 **必ず申請者の氏名が記載され、支払い済みであること及び申請者の実負担額がわかる領収書を提出してください。 |
全員 |
5 | レート換算表 ▶外貨で支払った領収書がある場合、支払日のレート(TTS)を利用し日本円に換算します。該当する支払日のレート換算表をすべて印刷し提出してください。 参考HP: http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/past_3month.php |
該当者 |
6 | 報告書(奨励金支給の申請をした活動の報告書及び発表・共同研究等の写真等) ※渡航前に申請する者は帰国後2週間以内にメールで要提出 ▶A4用紙1枚程度、横書き、様式自由 ▶タイトル:「令和4年度 大学院生海外活動報告書」 ▶必ず記載する事項:氏名、所属、専攻、学年、渡航期間、渡航場所 |
全員 |
7 | パスポートの出入国印が押されたページの写し ※渡航前に申請する者は帰国後2週間以内にメールで要提出 ▶自動化ゲートを通り、いずれかの出入国印がない場合は、その旨を記載してください。 |
渡航者全員 |
8 | 渡航について、他の補助金(研究室の研究費等)を受給する場合は、受給金額がわかる資料の写し | 他の経済的支援を 受ける者 |
9 |
日本学術振興会特別研究員合格者は、合格を示す書類
(または、これに準ずる程度優秀であることを示す書類)
|
該当者 |
10 | 1.業績一覧 2.応募理由書(A4用紙1枚程度) | 医学研究科のみ |
※全ての提出書類について、外国語で記載されている場合は、関連部分の和訳の提出が必要です。
4 結果通知および奨励金の支給時期(目安)
結果は、YCUメールアドレス宛に通知する予定です。また、奨励金支給時期は、令和5年2月下旬を予定しています。
*帰国日が令和5年1月以降の場合は、令和5年4月下旬の支給(予定)となります。
*帰国日が令和5年1月以降の場合は、令和5年4月下旬の支給(予定)となります。
5 支給限度額について
当奨励金は、渡航地域により、限度額が設定されています。実際の費用が限度額以内の場合はその額を、限度額を超えている場合は、限度額が支給されます。
対象地域 | 奨励金支給限度額 |
---|---|
ヨーロッパ、中南米、中近東及びアフリカ地域 | 112,500円 |
北米東海岸及び南部 | 90,000円 |
北米西海岸(ハワイ含む) | 67,500円 |
オセアニア | 75,000円 |
アジア(台湾・韓国を除く) | 60,000円 |
台湾・韓国 | 30,000円 |
オンラインによる海外教育研究活動 | 20,000円 |
グローバル推進室
045-787-2027