戦略的研究推進事業 研究者情報


中島 淳 Atsushi Nakajima
教授 Professor
医学研究科 肝胆膵消化器病学 Gastroenterology and Hepatology, Graduate School of Medicine
第5期 戦略的研究推進事業「研究開発プロジェクト」
研究キーワード: 消化器 Gastroenterology
経歴・学歴・受賞・論文等: researchmap
YCU研究者データベース
研究室ホームページ
プレスリリース/TOPICS
-
2023.11.30 結束貴巨客員講師らの研究成果が、米国で特許として成立しました。(非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物)
-
2023.10.20 ネスレ ヘルスサイエンスが実施した、便秘患者に対する「食物繊維の高配合流動食」使用実態調査結果が「Clinical Nutrition Open Science」誌に掲載
-
2023.10.17 大腸がんに口腔内と同一菌株由来のフソバクテリウム・ヌクレアタムが侵入していることを確認
-
2023.10.06 COVID-19パンデミックによる消化器がんの診断数とStage推移の再報告 ー大腸がんの診断数は回復したが、胃がんの診断数は減少継続ー
-
2023.03.15 世界最大の胃がんゲノム解析により日本人胃がんの治療標的を同定 ー飲酒との関連もゲノム解析から初めて発見し新たな予防法の開発が期待
-
2022.12.19 中島淳教授らの研究成果が、メキシコで特許として成立しました。(脂肪関連疾患及び/又は炎症の予防又は治療剤)
-
2022.12.19 中島淳教授らの研究成果が、台湾で特許として成立しました。(非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物)
-
2022.12.19 中島淳教授らの研究成果が、日本で特許として成立しました。(非アルコール性脂肪肝改善又は予防組成物)
-
2022.04.10 『チョイス@病気になったとき』(NHK-Eテレ)
-
2022.03.08 便秘の基礎知識 便秘は「心」の健康にまで影響する(日経woman)
-
2021.09.22 COVID-19パンデミックによる受診抑制が消化器がんに及ぼした影響 ~胃がん・大腸がん(特に早期)の診断数が減少し、診断時のStageが進行
-
2020.06.12 アスピリンによる小腸粘膜傷害に対する プロバイオティクスの治療効果を発見