第1期 学術的研究推進事業「若手・女性研究者支援プロジェクト」
-若手研究者支援と女性研究者の躍進-
2016~17年度
医学群
| 氏名 | 所属/研究分野 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 河原 崇司 | 医学研究科 (泌尿器・腎移植科) |
超高齢化社会における泌尿器科腫瘍へのアプローチ:サルコペニアの病態解明と真の低侵襲治療へ向けて |
| 徳永 友里 | 医学研究科 (成人看護学Ⅱ領域) |
横浜市における重症心不全患者への緩和ケアに関する実態調査 |
| 矢吹 雄一郎 | 医学研究科 (形成外科) |
自家培養細胞を用いた微小脈管再生 ~生きたリンパ管創出への挑戦~ |
| 木村 弥生 | 先端医科学研究センター (プロテオミクス) |
バイオマーカーを用いた新規腫瘍診断法の構築 |
| 立石 健祐 | 医学研究科 (脳神経外科学) |
代謝ストレスを応用したIDH1変異腫瘍制御法の確立 |
| 矢吹 健一郎 | 医学研究科 (耳鼻咽喉科・頭頸部外科学) |
喉頭・下咽頭癌予後不良群における新規治療戦略の構築 |
国際総合科学群
| 氏名 | 所属/研究分野 | 研究課題 |
|---|---|---|
| 川崎 ナナ | 創薬再生科学 | 再生・細胞医療製品等の実用化に向けた細胞グライコミクスによる安全性評価法の開発 |
| 佐藤 友美 | 生命環境 | 自己組織化現象を用いた卵胞再構築系の確立とその応用 |
| 川浦 香奈子 | 植物ゲノム科学 | ゲノム編集技術を用いた低アレルゲン小麦の開発 |
| 林 郁子 | 生体機能医科学 | バクテリアの毒素遺伝子分配装置の可視化 |
| 平井 美佳 | 臨床心理学 | 乳幼児の「社会的必需品」に対する市民の認識とその変容 |
| 丸山 大輔 | 植物生殖科学 | 重複受精における卵細胞被覆構造「ブリーシンガメン」の解析 |
| 中園 善行 | 経営学 | 政策当局者の情報優位性に関する研究 |
| 大塚 章弘 | 経済学 | 都道府県における用途別エネルギー需要の実態把握と定量評価 |
| 瀬田 真 | 海洋法・国際法 | 環境保全と両立した海洋資源開発に向けて:海洋における「法の支配」 |