YCU Research Portal

YCU Research Portal

第10回 大学発スタートアップ創出ナビゲーションセミナー 

2022年度に実施した初級編・中級編をアップデートし、より深堀りした内容となっています。
大学に所属する方に限らず、こんな方 はぜひご参加ください!

スタートアップでの起業に興味はあるけれど、何から始めればよいのか知りたい方
研究成果や自分のアイデアを基に起業できるかを知りたい方
これから起業する方、既に起業した方で、実践的な知識を得たい方
 

第10回「スタートアップへの弁理士のサポート(知財力アップ)」

日時 

2025年2月19日(水)12:10~13:00

場所

横浜ランドマークタワー7階
NANA Lv. イベントスペース及びZoomによるハイブリッド開催

参加費

無料!

講師


船津特許事務所                                                                                                       弁理士 船津 暢宏 氏

熊本大学 法学部法律学科卒業後、新卒で(株)日立製作所 (特許部)へ入社し、在職中に弁理士資格取得。その後、阪本特許事務所に入所し、1990年1月阪本・船津特許事務所として業務開始、1994年東京電機大学工学部第二部卒業、2008年に船津特許事務所を立ち上げる。横浜市知財支援委員会アドバイザー、神奈川県知財アドバイザーとして活動したほか、弁理士制度120周年記念式典特別功労者表彰を受ける。



司会

横浜市立大学 研究・産学連携推進センター 
スタートアップ支援プロデューサー (特任教員)    後藤 優


カリフォルニア大学卒業後、新卒で野村證券に入社し、本社での営業などに従事。その後、外資系金融機関や外資系銀行を経て、京都大学大学院経営管理大学院に入学しMBAを取得。2024年4月1日より横浜市立大学研究・産学連携推進センターにスタートアップ支援プロデューサー(特任教員)として着任、共創イノベーションセンタースタートアップ推進部門副部門長兼任。

内容

スタートアップ企業の各ステージにおいて弁理士がどのように関与することが知財力アップのために効果的なのか、スタートアップのExit(M&A)まで伴走した体験を踏まえて実践的な解説をします。

申込

以下URLまたはQRコードよりお申込みください  申込〆切:2025年2月18日(火)17:00まで 

https://forms.office.com/r/vdEDmN8B6A


       
        
      


 
 

前回までのセミナー動画(学内限定公開)

前回までの参加を逃した方も、今一度復習したい方も以下URLから動画をご覧いただけます。 

今後のスケジュール(予定)

第11回「大企業側から見たスタートアップとは」(仮)

日時:2025年3月26日(水)12:10~13:00
講師:(調整中)

お問合せ先

横浜市立大学 研究・産学連携推進課 産学連携担当 
E-mail:ycu.venture@yokohama-cu.ac.jp