YCU 横浜市立大学
search

理事長挨拶

公立大学法人横浜市立大学 理事長 小山内 いづ美 公立大学法人横浜市立大学 理事長 小山内 いづ美

横浜市立大学理事長 小山内 いづ美

横浜市が設置者である公立大学法人横浜市立大学にとって、令和4年度は、第3期中期計画期間(6か年計画)の最終年として、これまでの事業の総仕上げを行い、各事業・取組における具体的な実績及び成果を検証し、発展的に次期中期計画へ反映させる年になります。

近年の新型コロナ感染症対策や対応からも、新たに大学が担うべき役割と市民はじめ国内外から期待される使命を認識しているところです。
令和5年度から始まる第4期中期計画については、すでに策定作業が大詰めを迎えています。この第4期中期計画期間の最終年となる2028年は、大学創立100周年の節目の年でもあり、次の100年へと持続的に発展させていく非常に重要な計画と位置付けています。
100周年に向け、現在、周年事業の4つのプロジェクトをそれぞれ進めています。

この秋には、1年遅れとなりますが横浜市立大学病院の創立150周年記念式典を開催いたします。
すでに検討が始まっています本法人の重大事業であります、「附属2病院・医学部等の再整備事業」が本格化いたします。今年度はその基本計画を策定する年となります。横浜市民はじめ皆さまの健康と命を“最後の砦”としてお守りし、地域と連携を進めながら、市民の安心の拠りどころを目指します。さらに、最先端医療の研究を推進し次代を見据えた医学・医療の新領域発信拠点であり続け、医療人材の育成も充実させます。

また、横浜市をはじめ、市内企業、各地域との連携を推進し、地域に根差しながら、少子高齢化、地域や産業、商業の振興及び活性化へも様々な課題解決に向け、市大の役割を果たしてまいります。これらを、オールインワンの精神で全学一丸となって進めてまいります。

今後、ますます社会が予測不能で不透明な時代が予想される状況にある中、法人の経営が長期的に発展するためには、ESG/CSRの観点が必要であり、環境(E)、社会(S)、ガバナンス(G)/企業の社会的責任、自主的に社会へ貢献する責任(CSR)が重要である、と世界中において取り組みが広がっています。本法人が一層プレゼンスを高め必要とされる存在であり続けるために、この社会の動きに合わせて法人の経営基盤を確立し、本大学や各病院の運営を推進していくことが重要です。

本学の伝統に誇りをもち、本学の特徴である少人数による実践的で質の高い教育、世界トップレベルの研究、高度・先進的医療の提供、高度医療人材の輩出といった、強みや特色を生かしながら魅力を高め、第3期中期計画の目標達成はもとより、次の中期計画に向け、さらには100周年とその次の100年につながる未来を見据えて邁進してまいります。 

(2022/4/1)

法人情報Corporate Information