第6回教育研究審議会
議事録
日 時 :平成22年11月2日(火)16:30~17:30
会 場 :国際交流会議室
出席委員:布施学長、五嶋副学長、重田副学長、岡田国際総合科学部長、黒岩医学部長、池邉医学部看護学科長、
金子都市社会文化研究科長、三浦国際マネジメント研究科長、荻原生命ナノシステム科学研究科長、
後藤医学研究科長、中西学術情報センター長、平安附属市民総合医療センター病院長、
西村慶應義塾大学文学部教授、土肥理化学研究所理事、中川学務・教務センター長
欠 席 :梅村附属病院長、井上先端医科学研究センター長
前回議事録について確認し、了承された。
2 審議事項
(1)第2期中期目標の意見聴取及び計画案の修正について
改革担当係長から、資料に基づき、法定手続きとして横浜市から依頼のあった、第2期中期目標に係る意見聴取、
及び第2期中期計画案の修正について説明があった。審議の結果、第2期中期目標の大学の教育研究に係る部分に
対して、市長に述べる意見は特にないことが承認された。
(2)国立感染症研究所との教育研究についての連携・協力に関する協定の締結について
福浦キャンパス学務・教務課長から、資料に基づき、国立感染症研究所との教育研究についての連携・協力に関する
協定、及び覚書を締結することについて説明があり、審議の結果、承認された。
3 報告事項
(1)2010年度サイエンスサマープログラム実施報告
国際学務担当から、資料に基づき、2010年度サイエンスサマープログラムの実施について報告があり、
質疑応答が行われた。
なお、本取組について、学内へより広く周知するべきであるとの意見があった。
(2)「アカデミック・コンソーシアム」と世界銀行との覚書(MOU)締結について
国際化推進担当係長から、資料に基づき、アカデミック・コンソーシアムと世界銀行との覚書締結に
ついて報告があり、質疑応答が行われた。
4 その他
(1)学術院の今後の検討体制について
学術企画課長から、学術院の今後の検討体制について、学長の了解を得たため、副学長、学部長、研究科長、
病院長、副局長等をメンバーとした部会を設け、検討を進めていくことについて説明があった。
会 場 :国際交流会議室
出席委員:布施学長、五嶋副学長、重田副学長、岡田国際総合科学部長、黒岩医学部長、池邉医学部看護学科長、
金子都市社会文化研究科長、三浦国際マネジメント研究科長、荻原生命ナノシステム科学研究科長、
後藤医学研究科長、中西学術情報センター長、平安附属市民総合医療センター病院長、
西村慶應義塾大学文学部教授、土肥理化学研究所理事、中川学務・教務センター長
欠 席 :梅村附属病院長、井上先端医科学研究センター長
議事
1 前回議事録について前回議事録について確認し、了承された。
2 審議事項
(1)第2期中期目標の意見聴取及び計画案の修正について
改革担当係長から、資料に基づき、法定手続きとして横浜市から依頼のあった、第2期中期目標に係る意見聴取、
及び第2期中期計画案の修正について説明があった。審議の結果、第2期中期目標の大学の教育研究に係る部分に
対して、市長に述べる意見は特にないことが承認された。
(2)国立感染症研究所との教育研究についての連携・協力に関する協定の締結について
福浦キャンパス学務・教務課長から、資料に基づき、国立感染症研究所との教育研究についての連携・協力に関する
協定、及び覚書を締結することについて説明があり、審議の結果、承認された。
3 報告事項
(1)2010年度サイエンスサマープログラム実施報告
国際学務担当から、資料に基づき、2010年度サイエンスサマープログラムの実施について報告があり、
質疑応答が行われた。
なお、本取組について、学内へより広く周知するべきであるとの意見があった。
(2)「アカデミック・コンソーシアム」と世界銀行との覚書(MOU)締結について
国際化推進担当係長から、資料に基づき、アカデミック・コンソーシアムと世界銀行との覚書締結に
ついて報告があり、質疑応答が行われた。
4 その他
(1)学術院の今後の検討体制について
学術企画課長から、学術院の今後の検討体制について、学長の了解を得たため、副学長、学部長、研究科長、
病院長、副局長等をメンバーとした部会を設け、検討を進めていくことについて説明があった。