医学部看護学科・医学研究科看護学専攻医学部看護学科
医学研究科看護学専攻
search

看護学科

医学部看護学科の紹介


看護学科の沿革

1898年の養成所創設以来 地域社会と時代の人々の期待に応える 看護学の高等教育機関として脈々と発展し 多くの優秀な看護人材を輩出しつつ今日を迎えています。

 横浜市立大学医学部看護学科は、1898(明治31)年に創設された横浜市立十全看護婦養成所を源流として、地域社会と時代の期待に応えつつ、1952(昭和27)年 横浜市看護婦養成所、1953(昭和28)年 横浜市立高等看護学院、1971(昭和46)年 横浜市立大学医学部付属高等看護学校、1995(平成7)年 横浜市立大学看護短期大学部を経て、2005(平成17)年 現在の学科に発展いたしました。
 創設以来、地域社会の人々と時代の期待に応えるべく、多くの優秀な看護人材を横浜市はもとより全国に輩出し、今日を迎えております。2010(平成22)年には、本学科を基盤として、横浜市立大学大学院医学研究科看護学専攻を開設いたしました。  

看護学科のポリシー

地域社会の人々の健康や生活の質の向上に貢献するとともに 高度先端医療をも担い 新しい時代の実践の場を改革できる基盤を有した 誇り高い人材の育成を目指しています。

 本学科は、発展する国際都市横浜に拠って立つ、医学部を有する総合大学の看護学の学科であることから、高度教養教育として求められる国際性、創造性および倫理観はもとより、他者の苦しみや痛み、喜びも理解することができるような豊かな人間力を持った人材の育成に取り組んでいます。
 同時にまた本学科は、看護学の専門教育機関として、関係職種や地域住民とも連携して、地域社会のあらゆる人々の健康や生活の質の向上に貢献するとともに、高度先端医療をも担い、さらには新しい時代の実践の場を改革できる基盤を有した、誇り高い人材の育成を目指しています 

各種資料

看護学科