医学部看護学科・医学研究科看護学専攻医学部看護学科
医学研究科看護学専攻
search

基礎看護学

基礎看護学

基礎看護学とは

看護学の学問体系において、その共通部分となる専門領域が基礎看護学です。基礎看護学の目的は、あらゆる看護実践に共通する基礎理論を見出し、看護の科学性を追求すること及び人々の健康やQOLの向上をめざして貢献できる豊かな人材育成の基盤をつくることにあります。基礎看護学領域では、看護教育において導入部分に位置づけられていることの意味を深く認識し、教育・研究に取り組んでいます。

佐藤研究室ホームページ

教員紹介(2025年4月現在)

教員 研究テーマ
佐藤 政枝
教授
  1. 看護実践の知の可視化と共有化に関する研究
  2. 学習者の主体的な学びを支援する教材・システム開発
  3. 人間-環境系の理論を基盤とした病院や自宅の療養環境の調整
  4. 人々の病気や障害に伴う環境移行に関する研究
  5. 遠隔看護実践モデルの開発と評価
  6. 主観的QOL測定尺度の開発(Cross-cultural adaptation)
  7. 看護学生および看護師の教育やキャリア支援に関する研究
  8. 看護技術の検証に関する研究
佐藤 みほ
准教授
  1. 看護人材の成長とキャリア継続を支援する心理社会的環境の構築(ポジティブ心理学的アプローチ)
  2. 看護学を学ぶ人々に向けた支援策の創出
  3. 生きづらさを抱える若者たちに向けた心理社会的支援のあり方
  4. 包摂性の高い社会システム、社会構造の構築
飯島 由理子
助教
 状況認識モデルを用いた看護技術学習プログラムの開発と評価
田中 涼子
助教
  1. 臨床判断モデルを用いた現任教育プログラムの開発
  2. NICUにおける家族支援

連絡先

基礎看護学領域 佐藤政枝 教授
E-Mail  
電話&ファックス 045-787-2511(代表) 内線4749(佐藤研究室)
          045-787-2749(ダイヤルイン)

看護学科