2024.01.11 大学院医学研究科博士課程医科学専攻入学試験(第2期募集)合格発表
2024.01.11 大学院医学研究科修士課程医科学専攻入学試験(第3期募集)合格発表
2024.01.11 第51回博士(医学)の学位申請(乙号)のための語学力(英語)資格審査 合格発表
2024.01.05 妊娠中の母親の葉酸血中濃度と乳児期の川崎病発症との関連
2023.12.27 脳神経外科学教室 髙山先生がAmerican Epilepsy Society 2023にてAES Young Investigator Award受賞!
2023.12.21 成人期における先天性心疾患患者の死亡実態が明らかに
2023.12.18 精神科診療におけるオンライン診療は対面診療と同等の治療効果
2023.12.13 最新のCT技術により心臓アミロイドーシスの診断精度を飛躍的に向上させることに成功
2023.12.04 アンジオテンシンⅡ(血圧調節ホルモン)関連疾患の新たな治療戦略 ~miR-125-5pによるアンジオテンシンII受容体活性化機構の発見~
2023.12.01 クラウドファンディングによる研究資金調達を達成!
2023.11.27 免疫チェックポイント阻害薬の固形がん周術期投与における副作用に関するリスクを報告
2023.11.15 ChatGPTに医学に関する質問をする際の注意点を科学的に明らかに
2023.11.10 石井則久先生が 2023年国際皮膚科学会連盟から表彰されました
2023.10.26 小山内理事長が公益財団法人首藤奨学財団を訪問
2023.10.20 内蔵脂肪型肥満の発症・進展に関わる 免疫細胞ATRAPを介した新規メカニズムを解明
2023.10.20 中枢神経系悪性腫瘍に対する 術中統合診断システム“i-ID”の開発に成功
2023.10.19 大学院医学研究科博士課程医科学専攻入学試験(第1期募集)合格発表
2023.10.19 大学院医学研究科修士課程医科学専攻入学試験(第2期募集)合格発表
2023.10.19 第50回博士(医学)の学位申請(乙号)のための語学力(英語)資格審査 合格発表
2023.10.17 大腸がんに口腔内と同一菌株由来のフソバクテリウム・ヌクレアタムが侵入していることを確認
2023.10.17 網羅的解析で糖尿病性腎臓病の進展と乳酸代謝との関与を解明—疲れている腎臓は症状が悪化しやすい?—
2023.10.17 2023年度大学院優秀論文賞について
2023.10.13 日本人2型糖尿病患者における新規GLP-1受容体関連薬の治療効果の違いを明らかに
2023.10.12 放射線診断科 加藤真吾講師の執筆した論文が2023年のAHA/ACCの慢性冠動脈疾患ガイドラインに引用-心筋パーフュージョンMRIでハイリスク患者を検出-
2023.10.10 ARNIとARB治療による心腎臓器保護メカニズムの違いを解明
2023.10.06 COVID-19パンデミックによる消化器がんの診断数とStage推移の再報告
2023.10.02 附属病院 循環器・腎臓・高血圧内科 鈴木徹医師が、第45回日本高血圧学会にてYIA優秀賞を受賞!
2023.10.02 最先端のPET画像を用いてコロナ後遺症 (ブレインフォグ)の発症機序の解明を目指す
2023.09.15 ラップのように脳を優しく密に覆える薄膜電極を開発
2023.09.13 世界初ICGを用いた腸管血流の蛍光観察が直腸がんの術後合併症を低下させることを確認
2023.09.05 子どもの先天性心疾患発症に関する母親のリスク因子が明らかに
2023.07.18 【医学科3年生対象】2024年度 海外研究実習プログラム 募集(概要予告)
2023.07.13 大学院医学研究科修士課程医科学専攻入学試験(第1期募集)合格発表
2023.07.12 こどもが生まれると女性の家事時間が増加、家事時間とwell-beingには負の相関
2023.06.22 新型コロナ禍による10-24歳の自殺増加は女児・女性のみ顕著であることを確認
2023.05.08 令和5年度慢性腎臓病(CKD)重症化予防のための診療体制構築及び多職種連携モデル事業に採択
2023.05.08 医学研究科D1 小林実結さんが応用統計学会で優秀ポスター発表賞を受賞!
2023.04.11 新型コロナウイルスmRNAワクチンに対する液性免疫応答が4回目の接種後に鈍化することを報告