Tel.045-787-2800(代表) お問い合わせ

熱傷、肥厚性瘢痕・ケロイド

熱傷(やけど)とは?

やけど(専門用語では『熱傷(ねっしょう)』といいます)は熱湯や蒸気、熱した油、アイロン、火など高温なものに皮膚が触れることで皮膚が損傷された状態を指します。
50℃前後のそこまで高温でもないものでも長時間接触しているとやけどになり、これを低温熱傷と呼んでいます。
やけどの範囲が広い場合は命に関わることがあり、専門的な集中治療が必要になります。さらにやけどの創に感染(化膿)をおこすと、細菌が体内に侵入し、菌の毒素のために熱が出たり、熱傷創が深くなるなど、重症化します。
また初期に適切な治療が行われないと、治るのに時間がかかり、傷痕が目立ってしまうことがあります。
やけどを受傷した場合、軽いので大丈夫と思わず、専門医のいる病院での治療をおすすめします。

熱傷の分類

熱傷の深さはⅠ度、Ⅱ度、Ⅲ度と3つに分類されます。
しかしこれらは一つの傷に混在していることも多く、また受傷直後は判定困難なことも多く注意が必要です。

Ⅰ度熱傷

皮膚が赤くなる程度のやけどです。通常3〜4日程度で赤みが減少し、やけどの跡を残すことなく治ります。『日焼け』は『Ⅰ度のやけど』です。

Ⅱ度熱傷

皮膚に水泡(水ぶくれ)を生じる中間の深さのやけどです。Ⅱ度の熱傷は治りが早い「浅いⅡ度熱傷(S.D.B.)」と、治りが遅い「深いⅡ度熱傷(D.D.B.) 」に分けられます。

Ⅲ度熱傷

一番深いやけどであり、皮膚は硬く、黒色または黄白色となります。水泡形成などは無く、むしろ痛みがないのも特徴です。
やけどが治ったあともケロイド(肥厚性瘢痕)などの傷跡が残ります。

  • 熱傷の分類
  • 前腕~手背の深在性Ⅱ度~III度熱傷

    前腕~手背の深在性Ⅱ度~III度熱傷

熱傷の重症度

熱傷の重症度の図熱傷の重症度の図

熱傷を受傷した面積をおおまかに計算するには、9の法則を用います。 その他には、指を含めた手のひら全体が、およそ体表面積の1%に相当します。

重症度の指標には、BI (burn index)がよく用いられます。
この他に日本では、“患者の年齢”を加味したPBI (prognostic burn index)も用いられることがあります。
いずれも患者の死亡率とよく相関するため、熱傷患者の重症度評価に有用です。

熱傷の治療

やけどをした場合、まずきれいな水(水道水やミネラルウオーター)で洗浄し、きれいな水で湿らした布やタオルでやけどを冷やして、なるべく早く病院に来て下さい。
その際指輪や、時計などは後に腫れによって絞扼されてしまうので外すようにしてください。
ただし熱傷が広範囲に及ぶ場合は冷やしすぎによる体温の低下に気を付けてください。治療は、熱傷の深さによって異なります。

①『Ⅰ度熱傷』は軟膏療法を行います。3〜4日で赤みや痛みが消失してきます。色素沈着を生じる場合がありますが瘢痕(創跡)としては残りません。

②『Ⅱ度熱傷』は、「浅いⅡ度熱傷」と「深いⅡ度熱傷」を判断して治療を行う必要があります。
「浅いⅡ度熱傷」の場合は軟膏療法や被覆材を用いた保存的治療を行います。新しい皮膚が再生するまで2週間前後かかります。色素沈着や色素脱出(白くなる)を生じる場合がありますがほとんど瘢痕(創跡)としては残りません。
「深いⅡ度熱傷」の場合は、3週間しても新しい皮膚の再生は悪く、なかなか治らず、瘢痕を残してしまうこともあります。範囲が小さければ軟膏療法を続けますが、手術を行わなければならない場合があります。

『Ⅲ度熱傷』は、軟膏療法では皮膚の再生が得られず基本的には手術が必要になります。

手術は、太ももや背中など他のところから皮膚を移植する植皮術というものが一般的です。植皮術の中でもいろいろな種類があり、少ない範囲から採皮し、広い範囲で移植するためにメッシュ(網)状に皮膚を加工することもあります。
植皮の際には、汚い創面を切除するデブリードマンを行った上で、新鮮化した組織の上に皮膚を移植します。

実際の手術例

  • 術中

    お湯によるDDB熱傷

  • 術後

    網状植皮10ヵ月後

  • デブリードマンとメッシュ加工

    デブリードマンとメッシュ加工

熱傷の後遺症

Ⅱ度の深いやけどやⅢ度のやけどでは瘢痕(創跡)が残ります。さらに創跡の盛り上がり(肥厚性瘢痕・ケロイド)や傷跡のひきつれ(瘢痕拘縮)を生じ、指や手足の機能障害を伴うことがあります。
特に乳幼児の手指や手掌熱傷は肥厚性瘢痕を生じ、指が伸ばせなくなることがあります。
やけどが治った後も、継続して、紫外線を防ぐ治療、傷痕(きずあと、瘢痕、ケロイド)の治療が必要となります。またこのようなキズあとのひきつれが何十年も続いていると、やけどのキズあとから皮膚がんが生じることがあり注意が必要です。

乳児手指の熱傷後瘢痕拘縮例

  • 術前

    炊飯器の湯気での熱傷後瘢痕 指の伸展障害を生じた

  • 術後

    瘢痕切除と全層植皮術による手術後 指の機能障害を認めない

肥厚性瘢痕・ケロイド

瘢痕は“きずあと”のことで、平らな白い瘢痕は成熟瘢痕、ミミズ腫れのように赤く盛り上がった瘢痕はケロイドや肥厚性瘢痕と呼びます。
どちらもかゆみ、痛み、ひきつれといった症状を呈しますが、ケロイドの方が症状が強く、もとの傷の範囲を越えて拡大するといった違いがありますが明確な区別はありません。

  • 肥厚性瘢痕・ケロイド①
  • 肥厚性瘢痕・ケロイド②
前胸部ケロイド前胸部ケロイド
前胸部ケロイド

ケロイドは黒人>黄色人種>白人に多いという人種差があり、体質的にできやすい“ケロイド体質”の人がいます。
胸部・肩周囲・下腹部・耳介などにできやすく、帝王切開の瘢痕、ピアス穴、BCGの注射痕が例に挙げられます。運動によりケロイドが引っ張られることや妊娠、高血圧で悪化しやすいと言われています。
肥厚性瘢痕は感染、創の深さによって治癒が遅れることが原因と考えられ、関節部など傷に緊張がかかりやすい部位にできやすいです。

ケロイド・肥厚性瘢痕の治療は、下記のような手術以外の保存的治療が第一選択になります。

保存的治療で改善しない場合、見た目の問題や運動制限がある場合には手術を行います。
硬い瘢痕組織を切除し、再発しにくいように縫合します。術後に放射線照射を併用する場合もあり、手術の翌日頃から2-4日くらいに分けて照射します。手術を受ける患者さんも保存的治療を併用します。

治療のゴールは成熟瘢痕ですが再発することもあります。
また、肥厚性瘢痕・ケロイド予防のためテーピングを指導しています。

  • ケロイド手術の例

    ケロイド手術の例

  • テーピングの仕方

    テーピングの仕方