Tel.045-787-2800(代表) お問い合わせ

診療科・部門案内

横浜市認知症疾患医療センター

当院では横浜市から事業運営を受託し、平成25年1月に認知症疾患医療センターを開設しました。
横浜市認知症疾患医療センター長
(兼)浅見剛

診療案内

地域における認知症医療の向上を目的として、保健医療・介護機関等と連携を図りながら、鑑別診断、急性期治療、専門医療相談等を実施する

(1)認知症の鑑別診断

神経心理検査、血液検査、頭部MRI、脳血流SPECTなどを組み合わせた鑑別診断と、それに伴う初期対応

(2)合併症、行動・心理症状(BPSD)への急性期対応

(3)専門医療相談

患者さん・ご家族等の電話または面談による医療相談、受診の調整や専門医療に係る情報提供、関係機関との連絡調整など

専門医療相談の窓口・連絡先 【患者サポートセンター②窓口ソーシャルワーカー】
電話:045−787−2852
月曜日~金曜日:午前9時~午後5時
(祝日、年末年始を除く)

特殊検査・処置・入院・手術のご案内

神経心理検査(HDS-R、MMSEなど)、血液検査、頭部MRI、脳血流SPECT、脳波、MIBG心筋シンチ、DATscanなど

当科の特徴

まずは、ソーシャルワーカーが窓口となり、ご家族等の電話または面談による受診の予約・調整を行います。鑑別診断は精神科もしくは脳神経内科による専門外来となります。その後、画像検査や結果説明に複数回ご来院いただく必要があります。診断に基づく適切な初期対応を行い、認知症療養計画書もしくは診療情報提供書を作成して、かかりつけ医の先生との病診連携、情報共有を図ります。必要に応じて、地域関係機関との連絡調整などを行います。

レカネマブ(レケンビ🄬)取扱開始について

医薬品レカネマブ(レケンビ🄬)につきまして当院での取り扱いを開始しました。本薬剤はアルツハイマー病による軽度認知障害あるいは軽度のアルツハイマー型認知症の方が対象となります。使用にあたりまして厚生労働省「最適使用推進ガイドライン」に基づき様々な検査を行い適応を判断します。

投与対象となる方 ※以下の1~3を全て満たす方が対象となります。

 1.認知症機能低下の原因がアルツハイマー病である方
  アルツハイマー病以外が認知機能低下の原因と推測される方は対象外です。
  認知機能低下の原因がアルツハイマー病であることを示すために、
  下のいずれかで脳内アミロイドベータ(Aβ)蛋白沈着を証明する必要があります。
   ※アミロイドPET検査
   ※髄液中Aβ42/40比率の低下(腰椎穿刺による髄液検査)
 
 2.軽度認知機能障害あるいは軽度の認知症の方
  ※軽度認知機能障害:認知機能低下はあるものの、日常生活や仕事に支障がない。
  ※認知機能評価MMSEが30点満点中22点以上、臨床認知症尺度CDRの全般スコアが
   0.5あるいは1、の両方を満たす方。

 3.MRI検査で以下の所見である方は除きます
  ※認知機能低下を説明できる様々な多発性脳梗塞
  ※禁忌事項に指定されている所見
    A)1cmを超える脳出血の傷跡
    B)5個以上の脳微小出血
    C)脳表ヘモジデリン沈着
    D)血管原性浮腫

市民医療講座(横浜市認知症疾患医療センター)

横浜市認知症疾患医療センターの市民啓発の一環として、市民講座を開講しています。
今年度の市民講座は現在、企画中です。

過去の講座・研修会

眼科の診療体制の変更について

診療体制の変更により当面の間、原則として「ぶどう膜炎」の新規患者さんの受入を中止いたします。
また、その他の初診患者さんにつきましても、診察をお待たせすることがございます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。