ロボット支援根治的前立腺全摘除術とは、前立腺がんの治療法の一つで、がんを含む前立腺を全て摘出する手術です。この手術では「ダビンチ」を使い、医師が遠隔操作を行います。ロボットのアームが細かく正確に動くため、出血を抑えながら神経や血管をできるだけ温存でき、早い回復が期待できます。また、傷も小さく痛みが少ないのが特徴です。術後の排尿や勃起機能の回復にも配慮されるため、生活の質を保ちながらがん治療を進めることが可能です。勃起機能の温存やリンパ節をとるかなどは患者さん毎のがんの状況によっても変わります。また前立腺がんの状態やその他の合併症によっては他の治療を提案したり、追加でホルモン療法などを行うケースがあります。
術式 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
RARP | 76件 | 77件 |
ロボット支援腎部分切除術とは、腎臓にできたがんを切除する手術の一つで、腎臓全体を残しながらがんの部分だけを取り除きます。手術では「ダビンチ」を用いて医師が遠隔操作し、精密な動きでがんを除去します。ロボットの助けにより、腎臓の機能をできるだけ温存しながら、出血を最小限に抑えられます。また、傷が小さく回復が早いため、入院期間が短く、患者さんの体への負担が軽減されるのが特徴です。この方法は、腎臓のがん治療で生活の質を保ちたい方に適しています。腎臓の部分切除は主にT1aと呼ばれる4cm以下の腫瘍や腫瘍の状況により最大で6cm程度までの腫瘍を主に対応しております。腫瘍の位置やその他の医学的理由で部分切除ができない場合もあります。
術式 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
RAPN | 34件 | 36件 |
ロボット支援根治的腎摘除術とは、腎臓がんの治療法の一つで、がんを含む腎臓全体を摘出する手術です。この手術では「ダビンチ」を使用し、医師が精密な操作を行います。ロボットのアームは細かく正確に動くため、周囲の血管や組織を傷つけにくく、出血を最小限に抑えられます。手術後の痛みも少なく、傷が小さいため回復が早いのが特徴です。患者さんの体への負担が軽減され、早期の退院が可能です。腎摘除術は腎部分切除に比べて大きい腫瘍に対応するため、手術の前後に薬剤治療を追加することもあります。また、状況に応じてロボット支援手術ではなく腹腔鏡を用いた手術を提案することもあります。
術式 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
RARN | - | 6件 |
ロボット支援副腎摘除術とは、副腎にできた腫瘍を摘出する手術の一つで、腫瘍がある副腎を取り除きます。この手術では「ダビンチ」を使用し、医師が精密に遠隔操作を行います。ロボットのアームは細かい動きができるため、周囲の血管や組織を保護しながら、腫瘍の切除を正確に行います。従来の手術よりも出血や痛みが少なく、傷も小さいため回復が早く、体への負担が軽減されます。早期退院が期待でき、生活の質を保ちながら副腎の腫瘍治療が可能です。特に体の奥にある副腎に対して、ロボット支援手術や腹腔鏡を用いた手術はメリットが大きいです。副腎の腫瘍の大きさやホルモン活性の有無など、状況に応じて腹腔鏡を用いた手術を提案することがあります。
術式 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
RA | 8件 | 14件 |
ロボット支援腎尿管全摘除術は、腎臓や尿管にがんがある場合に、がんが広がるのを防ぐため、腎臓と尿管全体を摘出する手術です。この手術では「ダビンチ」を使用し、医師が精密に操作を行います。ロボットのアームが細かく正確に動くため、周囲の組織や血管を保護しつつ、がんを含む腎臓と尿管を安全に取り除くことができます。傷が小さく痛みが少ないため、従来の手術に比べて回復が早く、体への負担も軽減されるのが特徴です。患者さんの早期の退院と生活の質を保ちながらの治療が可能です。腎尿管の悪性腫瘍の場合、手術前後に化学療法などを組み合わせることで、根治性の向上や再発予防などを行うことがあります。また、状況に応じて腹腔鏡を用いた手術や開腹手術などを提案することがあります。
術式 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
RANU | - | 2件 |
ロボット支援膀胱全摘除術は、膀胱がんの治療として膀胱を完全に摘出する手術で、進行がんなどで膀胱の温存が難しい場合に行われます。この手術では「ダビンチ」を使用し、医師が精密に操作を行います。膀胱を摘出した後、体内で回腸(腸の一部)を利用して新しい尿路(回腸導管)を作成します。この回腸導管により、腎臓から排出された尿が体外に排出されるようにします。ロボット支援により周囲の組織や神経の損傷を抑えつつ、手術の精度が高まるため、出血や痛みが少なく、回復が早いのが特徴です。患者さんの早期退院が期待でき、生活の質も考慮した治療法です。膀胱の悪性腫瘍の場合、手術前後に化学療法などを組み合わせることで、根治性の向上や再発予防などを行うことがあります。また、状況に応じて腹腔鏡を用いた手術や開腹手術などを提案することがあります。
術式 | 2023年 | 2024年 |
---|---|---|
RARC | - | 2件 |