各診療科で行っているロボット支援手術の詳細は下記をご覧ください
Da Vinci Xi Systemでは、ペイシェントカート・ビジョンカート・コンソールの3つのシステムから成り立っています。
ペイシェントカートとは、手術支援ロボット「ダヴィンチ」において患者さんの体内で直接操作を行うためのアームが取り付けられたカートのことです。このカートには4本のアームが装備されており、1本には精密な高解像度3Dカメラが接続され、他の3本には医師が操作するための専用鉗子が取り付けられます。これらのロボットアームは、人間の手首以上の可動域を持ち、医師の手の動きを忠実に再現します。さらに、アームにはコンピューターによる手ぶれ補正機能が搭載されており、精度が高く、安全性の高い手術が可能となっています。これにより、細かな手術操作が必要な場面でも安定して処置が行えるようになり、患者さんの負担を軽減することができます。
ビジョンカートとは、ダヴィンチ手術システムの中心的な制御装置で、すべての機能を管理する重要な機器です。手術中にペイシェントカートから送られてくる映像の画質を最適化する役割を持ち、上部のモニターには手術映像が映し出されます。これにより、術者だけでなく、他の医師や看護師も手術の進行状況をリアルタイムで確認でき、手術チーム全体の連携を支えます。また、タッチスクリーンに指で線やメモを書き込むことができるため、術者に視覚的な情報を的確に伝えることも可能です。さらに、高性能の電気メスが内蔵されており、出血量を抑える効果も期待できます。
サージョンコンソールとは、術者が座って操作を行うための操縦席のことです。このコンソールからビューポートを覗き込み、3Dモニターを見ながら、両手と両足を使って手術を進めます。飛行機のコックピットのようなデザインで、鉗子の操作やカメラの制御、モニター画面の切り替えなど、すべての手術関連操作を行うことが可能です。また、コントローラーを動かすと、ペイシェントカートに接続された鉗子が即座に同じ動きを再現し、手術をスムーズに進行できます。関節機能付きの鉗子は、人の手よりも柔軟に曲がり、回転するため、安定した自然な動きでの操作が実現します。これにより、複雑な手術でも正確かつ効果的に行えるようになります。
小さな切開で手術が行われるため、従来の開腹手術に比べて体への負担が少なく、傷口も小さくなります。そのため、術後の痛みも軽減され、回復が早い傾向があります。
ロボットアームの精密な動きと3D高解像度の映像により、医師は手ぶれなく細かい操作を行うことが可能です。特に神経や血管を避ける必要がある部位での手術が安全かつ正確に行えます。
3Dカメラによって患部が大きく拡大されて映し出されるため、医師は細部を立体的に確認しながら手術を進めることができます。これにより、腫瘍の取り残しや誤操作のリスクが低減されます。
低侵襲であるため、術後の入院期間が短縮される場合が多く、早期の社会復帰が期待できます。傷跡が目立ちにくいため、生活への影響が少なく抑えられます。
ロボット支援手術は高度な機器や技術を用いるため、従来の手術に比べて費用が高くなる場合があります。当院では、保険診療内で行えるロボット支援手術を行っております。
ロボット支援手術に対応している医療機関は限られており、専門の施設や医師が必要です。
どれだけ精密な機器でも、故障やトラブルが発生するリスクがあります。医師は通常、問題が生じた際には従来の方法に切り替えるなどの対策をとりますが、リスクはゼロではありません。