業績(2020年4月~2021年3月)
1.研究業績一覧
・土肥 眞奈,渡邊 洋美,佐藤 里奈,叶谷 由佳:高齢者の嚥下機能に影響する 身体運動に関する文献検討,日本運動器看護学会誌,16,50-55,2021
・佐藤清美, 柏崎郁子, 叶谷由佳:入院治療を受ける認知症高齢者家族への看護師のかかわり, 医学中央雑誌をデータベースとした文献検討, 老年看護学, 24(2), 15-124, 2020
・宮部明美, 叶谷由佳:胃がん高齢者の特徴やQOL及び周術期における看護介入の実態に関する文献レビュー, 日本健康医学会, 28(4), 368-375, 2020
・Sasamoto K, Takeuchi S, Nakamura S, Kanoya Y:Exploring disaster medicine and nursing:A practical Report of Japan’s student exchange program with the republic of the Philippines, Japan Health Medicine Association,28(4),420-426,2020
・Kashiwazaki I, Sasaki-O A, Kanoya Y:Issues in the management of welfare evacuation shelters in two cities affected by the great east Japan earthquake, Japan Health Medicine Association,28(4),427-432,2020
・柏﨑郁子, 曾徳容, 叶谷由佳:日中における高齢者認知症の医療と介護 中国における認知症高齢者とその家族介護者の現状と課題, 日中医学, 34(4), 28-32, 2020
・富樫千秋, 佐久間夕美子, 叶谷由佳:妊娠中の助成看護師を対象とした出産後の就業継続意志に影響する要因, 日本健康医学会, 29(1), 9-16, 2020 吉田香, 土肥眞奈, 叶谷由佳:ブラジル日系永住高齢者に対する家族を含めた保健指導の検討, 日本健康医学会, 29(1), 96-102, 2020
・鈴木育子, 叶谷由佳:学校における医療的ケアへの医療保険制度による訪問看護利用の検討, 日本健康医学会, 29(2), 238-243, 2020
・Miyabe A, Doi M, Kanoya Y:Nurses’ Support for elderly patients’ eating behaviors in predicting post-discharge wellbeing: A concept analysis, Japan Health Medicine Association, 29(3), 259-279, 2020
・高本征子, 叶谷由佳:ホームホスピス入居者の主観的QOL, 日本健康医学会, 29(3), 319-326, 2020
・岡田摩理, 泊祐子, 遠渡絹代, 市川百香里, 部谷知佐恵, 赤羽根章子, 叶谷由佳, 濱田裕子:小児専門訪問看護ステーションの管理者がとらえた診療報酬上の課題と経営上の工夫, 日本看護研究学会, 42(2), 221-229, 2020
・Doi K M, Kanoya Y, Moriguchi E H:The effects of a leaflet-based health guide on health literacy, self-efficacy, and satisfaction among older Japanese-Brazilian adults living in Brazil:A quasi-experimental study. BMC Public Health 21,article number 10, 2021(open access)
・土肥眞奈, 叶谷由佳, 榎倉朋美, 柏﨑郁子:「高齢者の視点を重視した認知症患者への対応」教育プログラムを導入した急性期病院看護師のプログラム実施状況, 日本健康医学会, 29(4), 462-468, 2020
・土肥眞奈, 秋元みなみ, 佐藤里奈, 叶谷由佳:高齢心不全患者と家族へのアドバスケアプランニングに対する病棟看護師の認識, 日本循環器看護学会誌, 16(1), 50-57, 2020
・土肥眞奈, 佐々木晶世, 笹本翔純, 叶谷由佳:ブラジル南部在住日系高齢者の栄養摂取状況と肥満との関連, 日本健康医学会雑誌, 29(1):89-95, 2020.
・Mana Doi, Shoko Takeuchi, Mitsuya Kodama, Shizuyo Nozaki, Kasumi Tanaka,Yuka Kanoya:A Comparison of Nursing Education System in Yokohama City University and the University of the Philippines Manila, Yokohama Journal of Nursing, 13(1):1-5, 2020.
・土肥眞奈, 佐々木晶世, 小林優子, 叶谷由佳:日本の病院および介護保険施設における胃瘻カテーテル管理の実態調査, 日本静脈経腸栄養学会雑誌(学会誌JSPEN), 2(3), 186-195, 2020.
・土肥眞奈, 秋元南, 佐藤里奈, 叶谷由佳:高齢心不全患者と家族へのアドバンスドケアプランニングに対する病棟看護師の認識, 日本循環器看護学会誌, 16(1), 2020.
・[令和2年度日本健康医学会論文賞]佐久間夕美子, 佐々木晶世, 佐藤千史:Effects of the chair yoga programme DVD on physical function in older female adults in a care-house: A preliminary study. Journal of Japan Health Medicine Association (日本健康医学会雑誌). 29(2), 153-162, 2020.
・Maya Kanno, Mana Doi, Yuka Kanoya:Scales for postoperative delirium in the elderly: A literature review, Journal of Japan Health Medicine Association, 29(3), 246-258, 2020.
・菅野眞綾, 臼井咲耶, 星美鈴、吉田香、叶谷由佳:我が国における一般病床に入院する高齢者に対する身体拘束を予防, 軽減する看護に関するスコーピングレビュー, 日本看護研究学会雑誌(in press).
・菅野眞綾, 立花寿理, 佐藤真美, 宮武千真:腎移植をうける成人期知的障害患者と家族への看護, 日本臨床腎移植学会雑誌(in press).
・金田明子, 叶谷由佳:在宅要介護高齢者のエンド・オブ・ライフ期におけるケアマネジメントの概念分析と定義の検討, 日本健康医学会雑誌, 29(4):434-443, 2020
・佐々木晶世, 柏﨑郁子, 佐藤里奈, 叶谷由佳:東日本大震災被災地における支援者の心的外傷後成長(PTG)への変容過程, 日本健康医学会雑誌, 29(3):363-369、2020
・佐々木晶世, 榎倉朋美, 柏﨑郁子, 保下真由美, 叶谷由佳:看護学生における訪問看護就労意向の実態と課題, 日本看護研究学会雑誌, in press
・丸山幸恵, 安田貴恵子:ALS療養者の意思決定プロセスを支える看護実践に関する文献レビュー, 日本健康医学会雑誌, in press
【その他】
・叶谷由佳、西田朋子:【対談】2021年度の現任教育への期待COVID-19が基礎教育に与えた影響を踏まえて、看護管理、31(1)、36-41、2021
・叶谷由佳:診療報酬につながる研究データの活用と工夫、日本看護研究学会の取組、日本看護研究学会、43(1)、96-102、2020
・叶谷由佳(委員長):令和2年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「退院後の円滑な介護サービス利用のための介護事業所と医療機関の連携強化事業」かんたき虎の巻、アクセンチュア株式会社、2021
・横浜市医療局がん・疾病対策課、横浜市立大学医学部看護学科老年看護学領域:令和2年度横浜市訪問看護師人材育成プログラム策定検討会報告書、2021年3月
【学会発表】
(1)齊藤優、土肥眞奈、叶谷由佳:急性期病院に入院する高齢者への不穏時の看護実践、日本老年看護学会第25回学術集会、島根(誌上)、2020年6月
(2)種市由香里、土肥眞奈、叶谷由佳:高齢心不全患者における緩和ケアの実態とその関連要因、日本老年看護学会第25回学術集会、島根(誌上)、2020年6月
(3)佐藤清美、土肥眞奈、叶谷由佳:急性期病院における認知症高齢患者の家族へのかかわりの実態と関連要因、日本老年看護学会第25回学術集会、島根(誌上)、2020年6月
(4)中山栄純、柳本優子、齋藤貴子、佐野かおり、笹森雅子、佐藤政枝、叶谷由佳、吉田澄恵:運動器看護における「排泄ケア」に対する判断根拠とその影響要因について、第20回日本運動器看護学会学術集会、大阪(誌上)、2020年6月
(5)馬場薫、叶谷由佳、土肥眞奈:特別養護老人ホームに勤務する看護職の離転職意向に影響する要因の検討、日本看護管理学会第24回学術集会、Web開催、2020年8月
(6)Hoshi M, Kanoya Y, Doi M, Sasaki O A, Enokigura T, Kashiwagi M, Ohtake M, Sugimoto K, Kashiwazaki I, Moriguchi F: Key competencies required for nurses to contribute to an integrated community care system, IACSC2020, Ho Chi Minh, 2020年11月
(7)和住淑子、荒尾博美、上野まり、奥田玲子、落合亮太、叶谷由佳、黒田久美子、錢淑君、武田淳子、出貝裕子、中村京子、野地有子、堀律子、本間昭子、松浦治代、吉本照子、渡邊紀子:社会の変化に即した学士課程教育の改革—臨地実習指導に関する看護系大学の個別事例研究—、第40回日本看護科学学会、東京(Web)、2020年12月
(8)菅野眞綾、土肥眞奈、叶谷由佳:手術を受ける高齢者の術後せん妄および閾値化せん妄の関連要因、日本老年看護学会第25回学術集会、誌上開催、2020年6月
(9)菅野眞綾、土肥眞奈、叶谷由佳:急性期病院における身体拘束を軽減、廃止するための看護管理に関する文献検討、日本看護管理学会第24回学術集会、Web開催、2020年8月
(10)金田明子:在宅要介護高齢者のエンド・オブ・ライフ期におけるケアマネジメントの概念分析と定義の検討,日本看護科学学会第40回学術集会,Web開催、2020年12月
2.研究助成金
①基盤研究(B)、地域包括ケアシステムに貢献できる看護職コンピテンシー育成プログラムの開発、叶谷(代表)、平成30年度科学研究費助成事業、平成30~令和3年度
②国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)「Aコース:科学技術交流活動コース」、日本・フィリピンにおける摂食嚥下における課題と支援、叶谷(代表)
③基盤研究(C)、看護師による退院後の見通しをもった高齢者の栄養アセスメント自己評価尺度の開発、宮部(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
④基盤研究(C)、睡眠・覚醒相後退障害患者に対するハイブリット型認知行動療法の開発及び有効性の検証、山本(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
⑤基盤研究(C)、訪問看護実践能力尺度の開発、榎倉(代表)、叶谷(分担)、土肥(分担)、佐々木(分担)、丸山(分担)、平成31年~令和2年度
⑥日本運動器看護学会JSMN看護研究助成、人工股関節全置換術術後後期高齢者の術後経験と生活状況、土肥(代表)
⑦一般財団法人横浜総合医学振興財団医学・医療関連事業助成、高齢心不全患者に対するadvance care planning (ACP)実践状況と実践を促進、阻害する要因の整理、土肥(代表)
⑧学術的研究推進事業若手研究支援プロジェクト、PIC後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発、土肥(代表)、令和2年度~令和4年度
⑨若手研究(B)、ヨーガの介護予防効果の検証;腕時計型脈拍・加速度計による睡眠
覚醒リズムに着目して、佐々木(代表)、平成29年度科学研究費助成事業、平成29年度~令和2年度
⑩基盤研究(C)、ALS患者の呼吸療法の看護師による意思決定支援行動指標の開発、丸山(代表)、令和2年度科学研究費助成事業、令和2年度~令和5年度
⑪研究活動スタート支援、在宅要介護高齢者ケアマネジメント遂行尺度の開発、金田(代表)、令和元年度科学研究費助成制度事業、令和元~2年度
⑫基盤研究(C)、地域包括ケアシステム拠点に資するサービス付き高齢者向け住宅の管理運営指標の開発、金田(代表)、叶谷(分担)、令和2年度~令和4年度
⑬基盤研究(C)、小児看護領域に従事する看護師を対象とした臨床推論教育プログラムの開発、森口(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
⑭横浜市業務委託、横浜市訪問看護師人材育成プログラム策定支援業務
3.社会・地域貢献
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 4階西病棟 研究指導講師,看護研究 産後2週間健診で褥婦に関わる助産師の困難な思い 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 6階東病棟 研究指導講師,看護研究 リカバリールームを担当するタイミングと効果的な学習う方法 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 5階東病棟 研究指導講師,看護研究 がんリハビリテーションを受けた高齢者の筋肉量の推移と今後の課題-014年と2019年の比較から- 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 集中治療科 研究指導講師,看護研究 せん妄予防を取り入れたICUダイアリーを活用して 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 4階東病棟 研究指導講師,看護研究 病院に勤務する看護師の患者への共感に関する実態と共感援助能力向上のための支援方法の検討 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 7階東病棟 研究指導講師,看護研究 糖尿病教育入院における有効な看護介入の検証 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 米沢市立病院 救急室 研究指導講師,看護研究 緊急度の高いウォークイン患者への早期介入に向けた受付事務員との連携システムの構築と看護師の意識の向上 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 竹川病院 看護部 研究指導講師,看護研究 回復期リハビリテーション病棟看護師のやりがいの実態~ワーク・モチベーション尺度を用いての調査 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 熱川温泉病院 看護部 研究指導講師,看護研究 看護・介護職種における終末期カンファレンスと終末期ケア態度との関連 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 西伊豆健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 看護師の急変対応次における感情と行動特定との関連性 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 石巻健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 療養病床へ勤務する看護職へのラジオ体操介入による効果 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 いわき湯本病院 看護部 研究指導講師,看護研究 チームリーダーがチームワークに与える影響~効果的なカンファレンスを活用して~ 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 花川病院 看護部 研究指導講師,看護研究 転倒転落アセスメントスコアシートを活用した離床センサー解除項目の明確化 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 ねりま健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 内服自己管理患者における内服手技・動作の分析調査~薬を落とさずに内服するために~ 叶谷由佳
2020年4月~2021年3月 湘南慶育病院 看護部 研究指導講師,看護研究 良好な口腔環境を継続するための口腔ケアに対する看護師の意識調査と口腔内の変化からオーラル・アセスメント・ガイドの学習とプロトコールを活用して~ 叶谷由佳
2020年10月26日 大阪府看護協会 看護管理者研修セカンドレベル受講者 講義講師 人材管理論Ⅱ人を育てるマネジメントキャリア開発支援・人材育成計画 叶谷由佳
2020年11月20日 神奈川県実践教育センター 看護管理者研修セカンドレベル受講者 講義講師 人材管理Ⅱ多職種チームマネジメント:リーダーシップの実際 叶谷由佳
2020年10月13日 鹿児島県看護協会 看護管理者研修セカンドレベル受講者 講義講師 人材管理Ⅱ多職種チームのマネジメント看護補助者の育成 叶谷由佳
2020年12月11日 神戸研修センター 研修,講義及び演習支援,講師 データに基づく経営戦略-トップマネジメントを担う一員としての力を発揮する- 叶谷由佳
2021年1月22日 北海道看護協会 看護管理者研修ファーストレベル受講者 講義講師 看護組織管理論:看護ケア提供方式の構築と活用 叶谷由佳
2020年5月~2021年3月 横浜市立大学付属病院 7-4病棟 看護研究指導,看護研究 皮膚排泄ケア(ストマ等) 叶谷由佳 金田明子 菅野眞綾
2020年5月~2021年3月 横浜市立大学付属病院 6-3病棟・無菌室 看護研究指導 看護研究 身体拘束ガイドラインを使用した前後の看護師の意識変化を確認し、不適切な抑制は廃止する 佐々木晶世
2020年5月~2021年3月 横浜市立大学付属病院 6-3病棟・無菌室 看護研究指導 看護研究 急変対応の研修に関するスタッフのニーズを明らかにする 土肥眞奈
2020年11月5日 横浜市立大学付属病院 院内教育 事例検討会のアドバイザー 講師 事例検討‐入退院支援- 丸山幸恵 金田明子
2020年11月~12月 横浜市立大学付属病院 院内教育,講義講師 認知症看護研修 叶谷由佳
2020年5月~2021年2月 横浜市立大学付属市民総合医療センター 12-1病棟 看護研究指導 看護研究 舌がん患者の退院支援の検討 土肥眞奈
2020年5月~2021年2月 横浜市立大学付属市民総合医療センター GICU 看護研究指導 看護研究 抑制について 叶谷由佳
2020年6月・12月 横浜市立大学付属市民総合医療センター 看護部 院内研修,講師 部署の状況分析(SWOT分析)と戦略策定プロセス 叶谷由佳
4.学術的貢献
1) 共同研究:
2) 大学等の講師派遣、研究指導:
3) 学術集会・講演会講師等:
・人工股関節全置換術術後後期高齢者の術後経験と生活状況(代表土肥;共同研究者附属病院看護部、センター病院看護部)
・日本とインドネシアの看護系大学生における非感染性疾患予防のための健康行動とその関連要因の検討~eヘルスリテラシーに着目した国際比較~(代表叶谷:共同研究者GCI公衆衛生ユニット研究チーム、インドネシアハサヌディン大学看護学部研究チーム)
2) 大学等の講師派遣、研究指導:
・横浜市医師会聖灯看護専門学校非常勤講師(土肥) 公衆衛生学
・東海大学大学院健康科学研究科非常勤講師(森口)国際看護学
・順天堂大学看護学研究科非常勤講師(森口)クリティカルケア看護特論I
・横浜市医師会聖灯看護専門学校非常勤講師(森口)形態機能学
・山形厚生看護学校非常勤講師(森口)国際看護総論
・国際医療通訳アカデミー非常勤講師(森口)医療通訳養成講座
・インドネシアハサヌディン大学看護学部非常勤講師(森口)成人看護学
3) 学術集会・講演会講師等:
①叶谷由佳(座長):看護薬理学カンファレンス2020 in 東京、シンポジウム「次世代を担う看護系人材の育成」、東京(WEB)12月、2020
②叶谷由佳(講師・座長):令和2年度厚生労働省老人保健健康増進等事業「退院後の円滑な介護サービス利用のための介護事業所と医療機関の連携強化事業」研修会、2021年2月20日
③土肥眞奈:第19回日本運動器看護学会一般演題座長、横浜、6月
④土肥眞奈:実践報告のまとめ方:日々の実践を“実践報告”としてまとめるきっかけと方法、日本運動器看護学会地区研修会、広島、11月