業績(2021年4月~2022年3月)
1.研究業績一覧
外部グラント獲得状況:16件
①基盤研究(B)、地域包括ケアシステムに貢献できる看護職コンピテンシー育成プログラムの開発、叶谷(代表)、丸山(分担)、土肥(分担)、佐々木(分担)、平成30年度科学研究費助成事業、平成30~令和3年度
②国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)「Aコース:科学技術交流活動コース」、高齢社会における摂食嚥下への医療支援、叶谷(代表)
③基盤研究(C)、看護師による退院後の見通しをもった高齢者の栄養アセスメント自己評価尺度の開発、宮部(代表)、叶谷(分担)、土肥(分担)、令和2年~4年度
④基盤研究(C)、睡眠・覚醒相後退障害患者に対するハイブリット型認知行動療法の開発及び有効性の検証、山本(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
⑤基盤研究(C)、訪問看護実践能力尺度の開発、榎倉(代表)、叶谷(分担)、金田(分担)、佐々木(分担)、平成31年~令和3年度
⑥基盤研究(C)、小児看護領域に従事する看護師を対象とした臨床推論教育プログラムの開発、森口(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
⑦基盤研究(C)、特別養護老人ホームにおける看護人材の確保に向けた人材マネジメントツールの開発、馬場(代表)、叶谷(分担)、令和3年度~令和5年度
⑧若手研究、PCI後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発、土肥(代表)、平成31年4月~令和4年3月
⑨基盤研究(B)、careとcureを融合した看護薬剤学モデルの開発 、土肥(分担)、叶谷(分担)、平成29年4月~令和3年3月
⑩一般社団法人横浜総合医学振興財団 医学・医療関連事業助成、多方面のアプローチを必要とするエンド・オブ・ライフ(EOL)期を見据えた高齢心不全患者への専門・認定看護師による看護の実際に関する研究、土肥(代表)、令和3年4月~4年3月
⑪独立基盤形成支援費、PCI後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発(若手研究追加交付)、土肥(代表)、令和2年4月~令和4年3月
⑫若手研究(B)、ヨーガの介護予防効果の検証;腕時計型脈拍・加速度計による睡眠覚醒リズムに着目して、佐々木(代表)、平成29年~令和3年度
⑬基盤研究(C)、アルコール代謝関連酵素別にみた飲酒と生理的機能の変化及び睡眠の質に与える影響、齋藤(代表)、佐々木(分担)、令和3年~6年度
⑭基盤研究(C)、ALS患者の呼吸療法の看護師による意思決定支援行動指標の開発、丸山(代表)、金田(分担)、土肥(分担)、叶谷(分担)、佐々木(分担)
⑮基盤研究(C)、地域包括ケアシステム拠点に資するサービス付き高齢者向け住宅の管理運営質指標の開発、金田(代表)叶谷(分担)、令和2年度~令和4年度
⑯基盤研究(C)、入院する高齢者への身体拘束を最小限にするための看護管理指標の開発、菅野(代表)、叶谷(分担)、土肥(分担)、令和3年~5年度
①基盤研究(B)、地域包括ケアシステムに貢献できる看護職コンピテンシー育成プログラムの開発、叶谷(代表)、丸山(分担)、土肥(分担)、佐々木(分担)、平成30年度科学研究費助成事業、平成30~令和3年度
②国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)日本・アジア青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン)「Aコース:科学技術交流活動コース」、高齢社会における摂食嚥下への医療支援、叶谷(代表)
③基盤研究(C)、看護師による退院後の見通しをもった高齢者の栄養アセスメント自己評価尺度の開発、宮部(代表)、叶谷(分担)、土肥(分担)、令和2年~4年度
④基盤研究(C)、睡眠・覚醒相後退障害患者に対するハイブリット型認知行動療法の開発及び有効性の検証、山本(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
⑤基盤研究(C)、訪問看護実践能力尺度の開発、榎倉(代表)、叶谷(分担)、金田(分担)、佐々木(分担)、平成31年~令和3年度
⑥基盤研究(C)、小児看護領域に従事する看護師を対象とした臨床推論教育プログラムの開発、森口(代表)、叶谷(分担)、令和2年~4年度
⑦基盤研究(C)、特別養護老人ホームにおける看護人材の確保に向けた人材マネジメントツールの開発、馬場(代表)、叶谷(分担)、令和3年度~令和5年度
⑧若手研究、PCI後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発、土肥(代表)、平成31年4月~令和4年3月
⑨基盤研究(B)、careとcureを融合した看護薬剤学モデルの開発 、土肥(分担)、叶谷(分担)、平成29年4月~令和3年3月
⑩一般社団法人横浜総合医学振興財団 医学・医療関連事業助成、多方面のアプローチを必要とするエンド・オブ・ライフ(EOL)期を見据えた高齢心不全患者への専門・認定看護師による看護の実際に関する研究、土肥(代表)、令和3年4月~4年3月
⑪独立基盤形成支援費、PCI後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発(若手研究追加交付)、土肥(代表)、令和2年4月~令和4年3月
⑫若手研究(B)、ヨーガの介護予防効果の検証;腕時計型脈拍・加速度計による睡眠覚醒リズムに着目して、佐々木(代表)、平成29年~令和3年度
⑬基盤研究(C)、アルコール代謝関連酵素別にみた飲酒と生理的機能の変化及び睡眠の質に与える影響、齋藤(代表)、佐々木(分担)、令和3年~6年度
⑭基盤研究(C)、ALS患者の呼吸療法の看護師による意思決定支援行動指標の開発、丸山(代表)、金田(分担)、土肥(分担)、叶谷(分担)、佐々木(分担)
⑮基盤研究(C)、地域包括ケアシステム拠点に資するサービス付き高齢者向け住宅の管理運営質指標の開発、金田(代表)叶谷(分担)、令和2年度~令和4年度
⑯基盤研究(C)、入院する高齢者への身体拘束を最小限にするための看護管理指標の開発、菅野(代表)、叶谷(分担)、土肥(分担)、令和3年~5年度
2.研究助成金
【原著論文】16件
Hoshi Misuzu, Kanoya Yuka, Doi Mana, Sasaki-Otomaru Akiyo, Enokigura Tomomi, Kashiwagi Masayo, Ohtake Mariko, Sugimoto Kentaro, Kashiwazaki Ikuko, Moriguchi Fusae:Key Competencies Required for an integrated community care system, The 11th proceedings of IACSC2020,333-345,2021
泊祐子、岡田麻理、遠渡絹代、市川百香里、部谷知佐恵、叶谷由佳、赤羽根章子:小児専門訪問看護ステーションにおける医療依存度の高い重症心身障がい児ケアの専門的役割と機能、日本看護研究学会雑誌、44(4)、647-656,2021
土肥眞奈, 渡邊洋美, 佐藤里奈, 叶谷由佳:高齢者の嚥下機能に影響する身体運動に関する文献検討、日本運動器看護学会誌、16、50-55、2021
Mana Doi-Kanno, Yuka Kanoya, Emilio Hideyuki Moriguchi:The effects of a leaflet-based health guide on health literacy, self-efficacy, and satisfaction among older Japanese-Brazilian adults living in Brazil: A quasi-experimental study, BMC Public Health,21(1),2021
土肥眞奈, 叶谷由佳, 榎倉朋美, 柏崎郁子:高齢者の視点を重視した認知症患者への対応 教育プログラムを導入した急性期病院看護師のプログラム実践状況、日本健康医学会雑誌、29(4)、462-468、2021
宮部明美、土肥眞奈、叶谷由佳:デルファイ法を用いた病棟看護師の退院後の見通しをもった高齢者の職支援尺度の作成に関する研究、日本健康医学会、30(4)、467-477、2021
佐々木晶世、榎倉朋美、柏﨑郁子、保下真由美、叶谷由佳:看護学生における訪問看護就労意向の実態と課題、日本看護研究学会44(1)、135-144、2021.
吉田香、佐々木晶世、叶谷由佳、齋藤京子、稲森正彦:地域在住高齢者の日常生活における身体活動の実態とフィードバックの効果、日本健康医学会雑誌 30(3)、361-371、2021
丸山幸恵、安田貴恵子:筋萎縮性側索硬化症療養者の呼吸療法の意思決定における看護支援に関する文献レビュー、日本健康医学会雑誌、30(1)、2021.
金田明子、叶谷由佳:多職種がエンド・オブ・ライフ期にある在宅要介護高齢者にケアマネジメントの視点から実践している内容(原著) 日本プライマリ・ケア連合学会誌、44(2)、74-80、2021
金田明子、叶谷由佳:訪問看護事業所における教育プログラムの有無と関連する事業所特性、日本在宅医療連合学会誌、3 (1)、10-17、2022
菅野眞綾, 叶谷由佳:急性期病院における身体拘束を軽減するための看護管理に関する文献検討、日本看護管理学会誌、25(1):129-138、2021
菅野眞綾, 立花寿理, 佐藤真美, 宮武千真:腎移植をうける成人期知的障害患者と家族への看護、日本臨床腎移植学会雑誌、9(1)、122-129、2021
菅野眞綾, 臼井咲耶, 星美鈴, 吉田香, 叶谷由佳:我が国における一般病床に入院する高齢者に対する身体拘束を予防、軽減する看護に関するスコーピングレビュー、日本看護研究学会雑誌、44(2)、299-308、2021
Maya Kanno, Mana Doi, Kazumi Kubota, Yuka Kanoya:Risk factors for postoperative delirium and subsyndromal delirium in older patients in the surgical ward: A prospective observational study,PLOS ONE,16(8),2021
菅野眞綾, 臼井咲耶, 星美鈴, 吉田香, 佐藤里奈, 叶谷由佳:入院する高齢者に対する身体拘束軽減のための介入に関するシステマティックレビュー、日本看護研究学会雑誌、44(5)、801 -811、2021.
種市由香里, 菅野眞綾, 土肥眞奈, 叶谷由佳:急性期病院における高齢心不全患者の緩和ケアの実態とその関連要因、日本健康医学会、in press
【その他】6件
叶谷由佳、西田朋子:【対談】2021年度の現任教育への期待COVID-19が基礎教育に与えた影響を踏まえて、看護管理、31(1)、36-41、2021
叶谷由佳:【看護小規模多機能型居宅介護のすすめ】看護小規模多機能型居宅介護事業所と医療機関の連携、看護、73(13)、36-39、2021
叶谷由佳:【コロナショックを乗りきる業務改善・病棟運営が数字で「見える」新任管理者のためのデータ分析&活用術】コロナ禍と乗りきるために必要なデータ分析力と活用力、Nursing Business、15(6)、486-489、2021
土肥眞奈:高齢者の消費者被害に対する地域包括支援センターの取り組み、月刊ケアマネジメント、32(7)、52-56、2021
荻野浩、山本恵子、土肥眞奈他:ナーシング・グラフィカEX『疾患と看護⑦運動器』第1版、株式会社メディカ出版、2020
金田明子:地域包括ケアシステムの一つの要素としてのサービス付き高齢者向け住宅の管理運営について(解説)、地域ケアリング、23(10)、36-37、2021
Hoshi Misuzu, Kanoya Yuka, Doi Mana, Sasaki-Otomaru Akiyo, Enokigura Tomomi, Kashiwagi Masayo, Ohtake Mariko, Sugimoto Kentaro, Kashiwazaki Ikuko, Moriguchi Fusae:Key Competencies Required for an integrated community care system, The 11th proceedings of IACSC2020,333-345,2021
泊祐子、岡田麻理、遠渡絹代、市川百香里、部谷知佐恵、叶谷由佳、赤羽根章子:小児専門訪問看護ステーションにおける医療依存度の高い重症心身障がい児ケアの専門的役割と機能、日本看護研究学会雑誌、44(4)、647-656,2021
土肥眞奈, 渡邊洋美, 佐藤里奈, 叶谷由佳:高齢者の嚥下機能に影響する身体運動に関する文献検討、日本運動器看護学会誌、16、50-55、2021
Mana Doi-Kanno, Yuka Kanoya, Emilio Hideyuki Moriguchi:The effects of a leaflet-based health guide on health literacy, self-efficacy, and satisfaction among older Japanese-Brazilian adults living in Brazil: A quasi-experimental study, BMC Public Health,21(1),2021
土肥眞奈, 叶谷由佳, 榎倉朋美, 柏崎郁子:高齢者の視点を重視した認知症患者への対応 教育プログラムを導入した急性期病院看護師のプログラム実践状況、日本健康医学会雑誌、29(4)、462-468、2021
宮部明美、土肥眞奈、叶谷由佳:デルファイ法を用いた病棟看護師の退院後の見通しをもった高齢者の職支援尺度の作成に関する研究、日本健康医学会、30(4)、467-477、2021
佐々木晶世、榎倉朋美、柏﨑郁子、保下真由美、叶谷由佳:看護学生における訪問看護就労意向の実態と課題、日本看護研究学会44(1)、135-144、2021.
吉田香、佐々木晶世、叶谷由佳、齋藤京子、稲森正彦:地域在住高齢者の日常生活における身体活動の実態とフィードバックの効果、日本健康医学会雑誌 30(3)、361-371、2021
丸山幸恵、安田貴恵子:筋萎縮性側索硬化症療養者の呼吸療法の意思決定における看護支援に関する文献レビュー、日本健康医学会雑誌、30(1)、2021.
金田明子、叶谷由佳:多職種がエンド・オブ・ライフ期にある在宅要介護高齢者にケアマネジメントの視点から実践している内容(原著) 日本プライマリ・ケア連合学会誌、44(2)、74-80、2021
金田明子、叶谷由佳:訪問看護事業所における教育プログラムの有無と関連する事業所特性、日本在宅医療連合学会誌、3 (1)、10-17、2022
菅野眞綾, 叶谷由佳:急性期病院における身体拘束を軽減するための看護管理に関する文献検討、日本看護管理学会誌、25(1):129-138、2021
菅野眞綾, 立花寿理, 佐藤真美, 宮武千真:腎移植をうける成人期知的障害患者と家族への看護、日本臨床腎移植学会雑誌、9(1)、122-129、2021
菅野眞綾, 臼井咲耶, 星美鈴, 吉田香, 叶谷由佳:我が国における一般病床に入院する高齢者に対する身体拘束を予防、軽減する看護に関するスコーピングレビュー、日本看護研究学会雑誌、44(2)、299-308、2021
Maya Kanno, Mana Doi, Kazumi Kubota, Yuka Kanoya:Risk factors for postoperative delirium and subsyndromal delirium in older patients in the surgical ward: A prospective observational study,PLOS ONE,16(8),2021
菅野眞綾, 臼井咲耶, 星美鈴, 吉田香, 佐藤里奈, 叶谷由佳:入院する高齢者に対する身体拘束軽減のための介入に関するシステマティックレビュー、日本看護研究学会雑誌、44(5)、801 -811、2021.
種市由香里, 菅野眞綾, 土肥眞奈, 叶谷由佳:急性期病院における高齢心不全患者の緩和ケアの実態とその関連要因、日本健康医学会、in press
【その他】6件
叶谷由佳、西田朋子:【対談】2021年度の現任教育への期待COVID-19が基礎教育に与えた影響を踏まえて、看護管理、31(1)、36-41、2021
叶谷由佳:【看護小規模多機能型居宅介護のすすめ】看護小規模多機能型居宅介護事業所と医療機関の連携、看護、73(13)、36-39、2021
叶谷由佳:【コロナショックを乗りきる業務改善・病棟運営が数字で「見える」新任管理者のためのデータ分析&活用術】コロナ禍と乗りきるために必要なデータ分析力と活用力、Nursing Business、15(6)、486-489、2021
土肥眞奈:高齢者の消費者被害に対する地域包括支援センターの取り組み、月刊ケアマネジメント、32(7)、52-56、2021
荻野浩、山本恵子、土肥眞奈他:ナーシング・グラフィカEX『疾患と看護⑦運動器』第1版、株式会社メディカ出版、2020
金田明子:地域包括ケアシステムの一つの要素としてのサービス付き高齢者向け住宅の管理運営について(解説)、地域ケアリング、23(10)、36-37、2021
3.学会発表
叶谷由佳、菅野眞綾、土肥眞奈、佐々木晶世、丸山幸恵、金田明子、星美鈴:交流集会「急性期病院に入院する高齢者に対する身体拘束の最小化」~急性期病院における高齢者への安 全な医療・看護提供検討プロジェクト、日本看護研究学会第47回学術集会、オンライン、2021年8月21日
佐久間夕美子、叶谷由佳、有家香、鵜沢淳子:認知症高齢者グループホームにおける看護職・介護職の関係性の構築と協働の要因、日本看護研究学会第47回学術集会,オンライン,2021年8月
荒木麻耶,佐藤朝美,叶谷由佳:手術を受ける子どもの家族の周術期における不安感情に関する文献検討,第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
星 美鈴、叶谷 由佳、杉本 健太郎、大竹 まり子、柏木 聖代、中村 幸代、佐々木 晶世、丸山 幸恵:地域包括ケアシステムに貢献する看護職を育成するための教育項目案の検討、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
大西令美奈、叶谷由佳、佐藤朝美:学童期にある小児慢性腎疾患の子どもの治療アドヒアランスの実態とその関連要因、日本看護科学学会第41回学術集会、2021年12月4日、5日、オンライン
佐々木晶世、叶谷由佳:介護療養型医療施設における看取りに向けた取り組みと施設の特徴、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
佐藤 里奈、佐々木 晶世、叶谷 由佳:クリティカルケア領域における高齢患者への身体拘束実施に関して看護師が抱える倫理的ジレンマの現状、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
齊藤 薫苗、佐々木 晶世、叶谷 由佳:高齢入院患者の日常生活場面における倫理的意思決定支援の現状、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
森本 雪子、橋本 綾子、榎倉 朋美、三浦 友也、佐々木 晶世:脳神経疾患患者家族へ胃瘻造設の代理決定を支援する看護師の研修の受講状況、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
金田明子:地域の多職種が在宅要介護高齢者のエンド・オブ・ライフ期にケアマネジメントの視点から実践している内容,第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,2021年5月10日、11日
金田明子、叶谷由佳:横浜市の訪問看護師の実践レベルと教育体制、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
金田明子:在宅要介護高齢者を支援する地域の多職種が理想と考えるケアマネジメントの具体的内容、第26回日本在宅ケア学会学術集会、2021年8月25~31日、オンライン
金田明子:地域包括ケアシステムの一要素のサービス付き高齢者向け住宅に関する文献からの終の棲家としての一考察, 第3回日本在宅医療連合学会大会、2021年11月27日28日、オンライン
金田明子:エンド・オブ・ライフ期にある在宅要介護高齢者のケアマネジメント尺度開発と信頼性・妥当性の検証、第41回日本看護科学学会学術集会、2021年12月4日、5日、オンライン
菅野眞綾, 叶谷由佳, 佐々木晶世:看護学生における認知症高齢者一人称体験教育(オンラインVR動画視聴)がエイジズムと高齢者へのイメージに与える影響、オンライン、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月29日、横浜
菅野眞綾, 土肥眞奈, 叶谷由佳:インフォーメーションエクスチェンジ急性期病院(一般病床)における身体拘束最小化を実現する看護管理上の課題とは、オンライン、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月29日、横浜
綱嶋里枝子, 菅野眞綾, 叶谷由佳:地域包括ケアシステムにおける訪問看護師の役割と機能に関する文献検討、オンライン、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
佐久間夕美子、叶谷由佳、有家香、鵜沢淳子:認知症高齢者グループホームにおける看護職・介護職の関係性の構築と協働の要因、日本看護研究学会第47回学術集会,オンライン,2021年8月
荒木麻耶,佐藤朝美,叶谷由佳:手術を受ける子どもの家族の周術期における不安感情に関する文献検討,第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
星 美鈴、叶谷 由佳、杉本 健太郎、大竹 まり子、柏木 聖代、中村 幸代、佐々木 晶世、丸山 幸恵:地域包括ケアシステムに貢献する看護職を育成するための教育項目案の検討、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
大西令美奈、叶谷由佳、佐藤朝美:学童期にある小児慢性腎疾患の子どもの治療アドヒアランスの実態とその関連要因、日本看護科学学会第41回学術集会、2021年12月4日、5日、オンライン
佐々木晶世、叶谷由佳:介護療養型医療施設における看取りに向けた取り組みと施設の特徴、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
佐藤 里奈、佐々木 晶世、叶谷 由佳:クリティカルケア領域における高齢患者への身体拘束実施に関して看護師が抱える倫理的ジレンマの現状、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
齊藤 薫苗、佐々木 晶世、叶谷 由佳:高齢入院患者の日常生活場面における倫理的意思決定支援の現状、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
森本 雪子、橋本 綾子、榎倉 朋美、三浦 友也、佐々木 晶世:脳神経疾患患者家族へ胃瘻造設の代理決定を支援する看護師の研修の受講状況、第25回日本看護管理学会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
金田明子:地域の多職種が在宅要介護高齢者のエンド・オブ・ライフ期にケアマネジメントの視点から実践している内容,第12回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会,2021年5月10日、11日
金田明子、叶谷由佳:横浜市の訪問看護師の実践レベルと教育体制、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
金田明子:在宅要介護高齢者を支援する地域の多職種が理想と考えるケアマネジメントの具体的内容、第26回日本在宅ケア学会学術集会、2021年8月25~31日、オンライン
金田明子:地域包括ケアシステムの一要素のサービス付き高齢者向け住宅に関する文献からの終の棲家としての一考察, 第3回日本在宅医療連合学会大会、2021年11月27日28日、オンライン
金田明子:エンド・オブ・ライフ期にある在宅要介護高齢者のケアマネジメント尺度開発と信頼性・妥当性の検証、第41回日本看護科学学会学術集会、2021年12月4日、5日、オンライン
菅野眞綾, 叶谷由佳, 佐々木晶世:看護学生における認知症高齢者一人称体験教育(オンラインVR動画視聴)がエイジズムと高齢者へのイメージに与える影響、オンライン、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月29日、横浜
菅野眞綾, 土肥眞奈, 叶谷由佳:インフォーメーションエクスチェンジ急性期病院(一般病床)における身体拘束最小化を実現する看護管理上の課題とは、オンライン、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月29日、横浜
綱嶋里枝子, 菅野眞綾, 叶谷由佳:地域包括ケアシステムにおける訪問看護師の役割と機能に関する文献検討、オンライン、第25回日本看護管理学会学術集会、2021年8月28日、29日、横浜、Poster
4.社会・地域貢献
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院集中治療科 研究指導講師,看護研究 エコーを用いた下大静脈径測定技術のためのプロトコル使用の効果 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院4階西病棟 研究指導講師,看護研究 無痛分娩を選択した妊婦への保健指導の効果 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 4階東病棟 研究指導講師,看護研究 COVID-19流行下で面会制限にある家族の不安に対する電話モニタリング効果の検証 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 5階東病棟 研究指導講師,看護研究 がん終末期患者がスムーズに在宅療養に移行する病棟看護師の早期介入への取り組み 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 6階西病棟 研究指導講師,看護研究 認知症患者の療養場所意思決定支援の現状調査 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 7階東病棟 研究指導講師,看護研究 感染症対策に伴う長期的な面会制限下で退院支援を行う病棟看護師が抱える困難の実態 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 竹川病院 看護部 研究指導講師,看護研究 回復期リハビリテーション病棟看護師のワーク・モチベーションに多職種連携教育がもたらす効果 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 熱川温泉病院 看護部 研究指導講師,看護研究 看護・介護職種における終末期カンファレンスと悲嘆尺度との関連 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 西伊豆健育会病院 看護部 研究指導講師, 看護研究 看護師が感じる患者の急変兆候と行動特性 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 石巻健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 回復過程にある入院患者のアドバンス・ケア・プランニングに対する関心や思いを支える看護実践 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 いわき湯本病院 看護部 研究指導講師,看護研究 直接面会できない家族に対する看護師の関わりの影響~信頼関係の構築~ 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 花川病院 看護部 研究指導講師,看護研究 転倒転落アセスメントシートを活用した離床センサー解除項目の検証 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 ねりま健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 内服動作向上のための運動プログラムの導入の報告 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 湘南慶育病院 看護部 研究指導講師,看護研究 中途採用看護師の職場継続に必要な要因 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 石川島記念病院看護部 研究指導講師,看護研究 回復期リハビリテーション看護師の能力向上に必要な支援の検討~リハビリテーション看護コンピテンシー評価表を用いて~ 叶谷由佳
2021年6月21日,11月15日 大阪府看護協会 看護管理者研修セカンドレベル受講者,講義講師,人材管理論Ⅱ人を育てるマネジメントキャリア開発支援・人材育成計画 叶谷由佳
2021年10月19日 鹿児島県看護協会 看護管理者研修セカンドレベル受講者,講義講師,人材管理Ⅱ多職種チームのマネジメント看護補助者の育成 叶谷由佳
2021年5月29日,2022年2月4日 北海道看護協会 看護管理者研修ファーストレベル受講者, 講義講師. 看護組織管理論:看護ケア提供方式の構築と活用 叶谷由佳
2022年1月22日 大分県福祉保健部 令和3年度看護の地域ネットワークサミット 講演講師,持続可能な社会をリードする看護管理 叶谷由佳
2022年2月14日 横浜市医療局疾病対策部情報交換会座長,横浜市訪問看護師の人材育成に関する情報交換会 叶谷由佳
2020年4月~2022年3月 さくら記念病院看護部 研究指導,看護研究 血液透析に関わるスタッフのストレスについて 土肥眞奈
2020年4月~2022年3月 さくら記念病院看護部 研究指導,看護研究 小規模病院における中途採用者の仕事への意欲阻害因子 土肥眞奈
2020年4月~2022年3月 さくら記念病院看護部 研究指導,看護研究 緊急離脱シミュレーション及び避難誘導実施後改善可能な抽出された災害時の課題 土肥眞奈
2022年11月1日~30日 日本運動器看護学会,日本運動器看護学会会員・非会員 研修会講師 実践報告のまとめ方~日々の実践を“実践報告”としてまとめるきっかけと方法~ 土肥眞奈
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院4階西病棟 研究指導講師,看護研究 無痛分娩を選択した妊婦への保健指導の効果 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 4階東病棟 研究指導講師,看護研究 COVID-19流行下で面会制限にある家族の不安に対する電話モニタリング効果の検証 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 5階東病棟 研究指導講師,看護研究 がん終末期患者がスムーズに在宅療養に移行する病棟看護師の早期介入への取り組み 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 6階西病棟 研究指導講師,看護研究 認知症患者の療養場所意思決定支援の現状調査 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 米沢市立病院 7階東病棟 研究指導講師,看護研究 感染症対策に伴う長期的な面会制限下で退院支援を行う病棟看護師が抱える困難の実態 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 竹川病院 看護部 研究指導講師,看護研究 回復期リハビリテーション病棟看護師のワーク・モチベーションに多職種連携教育がもたらす効果 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 熱川温泉病院 看護部 研究指導講師,看護研究 看護・介護職種における終末期カンファレンスと悲嘆尺度との関連 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 西伊豆健育会病院 看護部 研究指導講師, 看護研究 看護師が感じる患者の急変兆候と行動特性 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 石巻健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 回復過程にある入院患者のアドバンス・ケア・プランニングに対する関心や思いを支える看護実践 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 いわき湯本病院 看護部 研究指導講師,看護研究 直接面会できない家族に対する看護師の関わりの影響~信頼関係の構築~ 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 花川病院 看護部 研究指導講師,看護研究 転倒転落アセスメントシートを活用した離床センサー解除項目の検証 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 ねりま健育会病院 看護部 研究指導講師,看護研究 内服動作向上のための運動プログラムの導入の報告 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 湘南慶育病院 看護部 研究指導講師,看護研究 中途採用看護師の職場継続に必要な要因 叶谷由佳
2021年4月~2022年3月 石川島記念病院看護部 研究指導講師,看護研究 回復期リハビリテーション看護師の能力向上に必要な支援の検討~リハビリテーション看護コンピテンシー評価表を用いて~ 叶谷由佳
2021年6月21日,11月15日 大阪府看護協会 看護管理者研修セカンドレベル受講者,講義講師,人材管理論Ⅱ人を育てるマネジメントキャリア開発支援・人材育成計画 叶谷由佳
2021年10月19日 鹿児島県看護協会 看護管理者研修セカンドレベル受講者,講義講師,人材管理Ⅱ多職種チームのマネジメント看護補助者の育成 叶谷由佳
2021年5月29日,2022年2月4日 北海道看護協会 看護管理者研修ファーストレベル受講者, 講義講師. 看護組織管理論:看護ケア提供方式の構築と活用 叶谷由佳
2022年1月22日 大分県福祉保健部 令和3年度看護の地域ネットワークサミット 講演講師,持続可能な社会をリードする看護管理 叶谷由佳
2022年2月14日 横浜市医療局疾病対策部情報交換会座長,横浜市訪問看護師の人材育成に関する情報交換会 叶谷由佳
2020年4月~2022年3月 さくら記念病院看護部 研究指導,看護研究 血液透析に関わるスタッフのストレスについて 土肥眞奈
2020年4月~2022年3月 さくら記念病院看護部 研究指導,看護研究 小規模病院における中途採用者の仕事への意欲阻害因子 土肥眞奈
2020年4月~2022年3月 さくら記念病院看護部 研究指導,看護研究 緊急離脱シミュレーション及び避難誘導実施後改善可能な抽出された災害時の課題 土肥眞奈
2022年11月1日~30日 日本運動器看護学会,日本運動器看護学会会員・非会員 研修会講師 実践報告のまとめ方~日々の実践を“実践報告”としてまとめるきっかけと方法~ 土肥眞奈
5.学術的貢献
1) 共同研究:
①経皮的冠動脈形成術後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発のための多機関共同観察研究(土肥、叶谷)
②人工股関節全置換術術後後期高齢者の術後経験と生活状況に関する質的研究(土肥、金田、菅野、叶谷)
③学長裁量事業 学術的研究推進事業「若手研究者支援プロジェクト」(2021年4月~22022年3月)集合住宅における高齢化に伴う新しい暮らし方について、都市社会文化研究科 陳(代表)、金田(分担)、菅野(分担)
2) 大学等の講師派遣、研究指導:
・千葉科学大学大学院看護学研究科非常勤講師(叶谷):実践看護管理論
・横浜市医師会聖灯看護専門学校非常勤講師(土肥) 公衆衛生学
3) 学術集会・講演会講師等:
①叶谷由佳(大会長講演):持続可能な社会をリードする創造的看護管理、第25回日本看護管理学会学術集会、横浜、8月28日、2021
②叶谷由佳(シンポジスト):シンポジウム「生命と暮らしを護り、ともに街をつくる力を育てる看護基礎教育への期待」地域で必要とされる看護師育成~具体的教育の取組~、山形、8月4日、2021
③叶谷由佳(シンポジウム座長):シンポジウム「多職種協働に向けたDiNQLデータの活用~労働と看護の質向上を目指して」、オンライン、9月28日、11月18日、2021
④Kaneda Akiko:Department of Social and Behavioral Sciences at the City University of Hong Kong ONLINE International Conference “Promoting One Health in a Challenging Era” Guest Speaker Title “The state of care management for community-based older adults at the end-of-life in Japan and its prospects for the future”10-11 June, 2021
①経皮的冠動脈形成術後急性冠症候群患者の退院後うつ状態予測スクリーニング尺度の開発のための多機関共同観察研究(土肥、叶谷)
②人工股関節全置換術術後後期高齢者の術後経験と生活状況に関する質的研究(土肥、金田、菅野、叶谷)
③学長裁量事業 学術的研究推進事業「若手研究者支援プロジェクト」(2021年4月~22022年3月)集合住宅における高齢化に伴う新しい暮らし方について、都市社会文化研究科 陳(代表)、金田(分担)、菅野(分担)
2) 大学等の講師派遣、研究指導:
・千葉科学大学大学院看護学研究科非常勤講師(叶谷):実践看護管理論
・横浜市医師会聖灯看護専門学校非常勤講師(土肥) 公衆衛生学
3) 学術集会・講演会講師等:
①叶谷由佳(大会長講演):持続可能な社会をリードする創造的看護管理、第25回日本看護管理学会学術集会、横浜、8月28日、2021
②叶谷由佳(シンポジスト):シンポジウム「生命と暮らしを護り、ともに街をつくる力を育てる看護基礎教育への期待」地域で必要とされる看護師育成~具体的教育の取組~、山形、8月4日、2021
③叶谷由佳(シンポジウム座長):シンポジウム「多職種協働に向けたDiNQLデータの活用~労働と看護の質向上を目指して」、オンライン、9月28日、11月18日、2021
④Kaneda Akiko:Department of Social and Behavioral Sciences at the City University of Hong Kong ONLINE International Conference “Promoting One Health in a Challenging Era” Guest Speaker Title “The state of care management for community-based older adults at the end-of-life in Japan and its prospects for the future”10-11 June, 2021