Volunteer Support Officeボランティア支援室
search

ボランティア支援室の活動

ボランティア支援室の活動

地域・社会貢献をしたい学生の意欲や、地域での主体的な学びをサポートするため、ボランティア支援室(以下、支援室)ではさまざまな取り組みを行っています。

●ボランティア活動のコーディネート

支援室の主活動は、ボランティアをしたい学生と、学生ボランティアに来てほしい地域団体とのコーディネートです。大学に設置された支援室ですので、学生の学びになるボランティア活動をコーディネートすることを大切に、双方の希望を聞きながら、つなぐお手伝いをしています。

また学内で活動する学生団体同士、学生団体と地域団体など、同じ目的や課題を持った団体同士をつなぎ、新たな活動を創出するお手伝いも行っています。

ボランティア登録数

2193

学生のボランティア登録数
※平成26年度~令和3年度の合計数

ボランティア学生派遣数

2566

ボランティア活動をした学生数
※平成26年度~令和3年度の合計数

ボランティア依頼件数

1356

依頼のあったボランティア数
※平成26年度~令和3年度の合計数

●ボランティア活動の側面的サポート

相談に来た学生の希望や不安などを受け止め、活動内容の詳細を伝えながら、安心して活動できるようにサポートしています。一方、地域団体等からの希望にも耳を傾け、説明会を開催するなど、学生と団体双方にとってより良いコーディネートができるように努めています。

また、学生個人のサポートだけでなく、本学の部活動団体、サークル・有志団体などの地域・社会貢献活動もサポートしています。地域から演奏などパフォーマンスのご依頼があった際には、学生団体とのマッチングも行っています。

YCUボランティア・スタートアップ補助金

地域貢献・社会貢献活動を始めたい学生団体のスタートアップをサポートする補助金。※部活・ゼミは対象外(サークル可)

キャンパスタウン金沢

金沢区・関東学院大学と取り組むキャンパスタウン金沢。支援室ではサポート事業補助金で採択された学生団体を適宜サポートしています。

●ボランティア情報の収集と発信

ボランティアに関するさまざまな情報を集め、学生にとって有益と判断したものはFacebook、Twitterなどを使って随時発信しています。

またボランティアの募集情報は「イベント」「学習支援」「障害児・者支援」など10のボランティア・カテゴリーに分けて紹介し、ポータルメールで全学生や、内容によっては対象の学部・学年を絞って配信したり、HP・Facebook・Twitter、登録済の学生には「学生マイページ」等で発信しています。

学生の活動はコーディネーターや職員が随時取材に行き、現場の様子も把握しながら、写真や学生・団体へのインタビューも織り交ぜてレポートを作りHPに掲載しています。年度末には1年間を総括した報告書を発行して、活動の振り返りも行っています。

●YCU独自のボランティアプログラムの企画・運営

地域貢献活動・ボランティア活動に興味・関心があるものの、まだ実際に活動したことがないという学生に向けたサポートプログラムとして、金沢区社会福祉協議会と連携した「座学」「実践」「振り返り」の3Stepで体験する「ボランテイア実践講座」を開催しています。

また、ボランティアを“社会課題に取り組み解決する場”としてインターンシップのようにとらえて、自分のキャリア選択に活かすワークショップの開催、ボランティア団体などによる各種説明会等を開催し、団体のニーズにも応えています。

このほか、学生が気付いた「社会に対する課題意識」を大切に受け止めサポートしながら、解決に向けた独自の社会貢献プロラムを創る取り組みなども行っています。

ボランティア実践講座 Step1座学

ボランティア実践講座 Step2実践

ボランティア実践講座 Step3振り返りワーク

ボラ×キャリワークショップ

●ボランティア証明書の発行

ボランティア証明書(社会貢献活動等への従事に関する証明書)は、学生の在学中の社会貢献活動等(ボランティア活動など)を形に残し、可視化するために、横浜市立大学が校印をもって発行する証明書です。

学生はボランティア登録を済ませたのち、実際に活動する前に「活動届出」をフォーム入力すると、各個人の「マイページ」に活動履歴が残る仕組みになっており、就活などで自らの学生時代の経験を振り返る際、活動履歴を一覧表にして証明しています。

●ボランティア支援室学生スタッフ「Volunch」との連携

ボランティア支援室学生スタッフ「Volunch」は、ボランティア活動を学生ならではの視点で在学生に紹介することや、ボランティア初心者の学生に寄り添いながら一緒にボランティア活動をすることなどを活動の柱とし、支援室と在学生をつなぐ役目を果たしています。
また自らもさまざまなボランティアに参加して経験の幅を広げながら、支援室と連携して、さまざまなプログラムを創り出し活動しています。

●ピアサポート活動

2020年度は新型コロナウイルスの感染拡大による不安や、大学に来れず履修申請や授業・部活などの質問がある学生(主に1年生)に対して、オンラインで先輩が話し相手になる場「ヨコイチ・トークルーム」を開始し、学生同士のつながりを大切にしたピアサポート活動を始めています。

レポート一覧

学生スタッフVolunch

ボランティア活動

学生団体の活動

横浜市立大学ボランティア支援室

tel045-787-2444(受付時間:平日10:00~17:00(原則))

mailvoluntee@yokohama-cu.ac.jp

ボランティア支援室の活動