アドバンストエクステンションプログラム
2021.08.16
- TOPICS
- 講座・セミナー
- 地域
- 公開講座
- 大学
アドバンストエクステンションプログラム

エクステンション講座は、横浜市立大学教員による市民向けの生涯学習講座です。『アドバンストエクステンションプログラム』は、大学院都市社会文化研究科の教員が企画・提供する講座群です。現代社会の問題を深く、専門的に学びたいと考える市民の方を対象とします。大学院入学への橋渡しの役割も持ちます。
2021年度後期は4講座開講します。
2021年度後期は4講座開講します。
開講講座一覧
1)ESG/CSR経営で企業価値を高める経営分析研修 (録画配信)~横浜型地域貢献企業がマスターされたいESG/CSR経営ツール~(オンライン講座)
地域企業に必要な ESG/CSR 経営が価値を産み出すための経営分析ツール、ESG/CSR 視点の SWOT 分析、財務 / 顧客 / 業 務プロセス / 学習成長の視点で分析するバランス・スコア・カード、財務分析、を統合した講座です。決算書を深く読みたい、 経営課題を分析し ESG/CSR 経営をレベルアップしたい、などのお悩みに効果的です。税制改正 / 助成金の解説、カーボンニュー トラルに向けた環境戦略の実務解説も行います。
3)金沢区の過去・現在を知り、未来を考える
横浜市立大学が所在する金沢区は、歴史ある地域性と現代都市の性格を併せ持ち、自然と市街地が共存する郊外地域です。しかし今日の郊外地域には人口減少や超高齢化といった社会的課題もあります。本講座では、学術的な視点を交えて金沢区の過去・現在を知り、グループディスカッションを行って、受講者が能動的に金沢区のこれからを考えます。 なお、本講座は金沢区役所と共同で企画・実施します。そのため、金沢区役所の職員も参加する講座となります。
4)世界の認知症ケアとサポート(オンライン講座)
世界中では約5000万人が認知症を患っており、毎年1000万人近くが新たに発症しています。認知症は要介護の主な原因の一つになっていることから、認知症高齢者の尊厳を保ちながら地域で一緒に生活していくことや家族介護者の負担軽減に関する課題は世界共通です。本講座ではソーシャルワーク分野の研究者たちをお呼びして海外での認知症高齢者とその家族へのケアとサポートについて報告していただき、これからの日本のケアと支援のあり方を一緒に考えていきたいと思います。
エクステンション講座についてのお問い合わせはこちら
045-787-8930(受付時間:平日 9:30~16:30)