YCU 横浜市立大学
search

YCU理学部 大関 泰裕教授、第20回日本蛋白質科学会年会で招へい講演

2020.04.17
  • 大学からのお知らせ
  • 研究

2020年7月、海の無脊椎動物がもつレクチンの研究にとり組む2研究科ドクターコース(博士後期課程)院生の成果とともに、最前線のレクチン科学を世界へ発信します。

大学院生命ナノシステム科学研究科・理学部 大関泰裕教授が、2020年7月北海道札幌市で開催される第20回日本蛋白質科学会年会に招待講演者として招かれ、講演を行います。

この講演では、2005年~2020年の間にかけて、横浜市立大学大学院生命ナノシステム科学研究科と大学院生命医科学研究科で、海の無脊椎動物のもつレクチンをテーマに研究した7名の大学院生(博士後期課程)の成果集とともに、レクチンの最新情報を伝えます。生命を創りあげるタンパク質を専門としている本学会でも、祖先が進化の初期に現れた海の無脊椎動物のタンパク質が取り上げられる機会は多くありません。本講演は生命の起源や多様性とレクチン医学・創薬とを結んだ、タンパク質科学の新しい視点を提供します。

講演者の研究分野である「レクチン・糖鎖」のうち、糖鎖はわれわれの細胞上に存在し、ウイルスや細菌の感染や、血液型物質として細胞の識別に関与します。講演テーマである『レクチン』は、糖鎖と結合するタンパク質で、その働きは多岐にわたります。横浜市立大学と長崎国際大学を中心とする国際共同研究チームは、海の無脊椎動物であるムール貝から、新たなレクチン「セヴィル」と「マイティレック」を発見し、タンパク質と遺伝子の構造を決定しました。そしてこれらレクチンには、特定の糖鎖をもつがんや免疫細胞へ与えると、細胞の増殖や形態を大いに変化させる作用のあることを見つけました。ここから、高品質な再生臓器の作製や二枚貝の白血病を治す新たなヒントがうまれ、がん研究の最前線へとつながっていくことが期待されます。

なお本年会では、大学院生命医科学研究科で無脊椎動物レクチンの立体構造決定を行い博士号(鎌田健一)および修士号(高橋捷也)取得をめざす大学院生のポスター発表も行われます。

発表タイトル:”Structure and comparison of two anti-cancer lectins from marine mussels.” 発表者:Kenichi Kamata, Kenji Mizutani Katsuya Takahashi, Tsuyoshi Konuma, Takahisa Ikegami, Yuki Fujii, Yasuhiro Ozeki, Jeremy R.H. Tame.

第20回日本蛋白質科学会年会

会期:2020年7月7日(火)~ 9日(木)
会場:札幌コンベンションセンター(北海道 札幌市)

講演者

大関 泰裕 教授(大学院生命ナノシステム科学研究科・理学部、糖鎖生物学)

セッション:シンポジウム4 (7月8日(水) 16:00-18:00)
講演タイトル
Structural and Functional Diversity of Marine Invertebrate Lectins .(海の無脊椎動物レクチンにみる構造と機能の多様性)” 講演言語:英語

発表者
Yuki Fujii, Marco Gerdol, Kenichi Kamata, Imtiaj Hasan, Daiki Terada, Roberta Marchetti, S. M. Abe Kawsar, Ryo Matsumoto, Tsuyoshi Konuma, Katsuya Takahashi, Tatsusada Yoshida, Sultana Rajia, Yasuhiro Koide, Alba Silipo, Kenji Mizutani, Alberto Pallavicini, Yukiko Ogawa, Sam-Yong Park, Takahisa Ikegami, Hideaki Fujita, Jeremy Tame and Yasuhiro Ozeki

横浜市立大学研究チーム

<大学院生>
(1)博士後期課程(修了者含む)
  生命ナノシステム科学研究科(研究指導 大関 泰裕 教授 糖鎖生物学研究室):
  イムティアジ・ハサン小出 康裕松本 亮藤井 佑樹S.M.・アベ・カウサル

  生命医科学研究科(研究指導 Jeremy R.H. Tame教授 構造創薬科学研究室):
  鎌田 健一寺田 大樹

(2)博士前期課程
  生命医科学研究科(研究指導 Jeremy R.H. Tame 教授 構造創薬科学研究室):
  高橋 捷也

<教員>
(1)生命医科学研究科
  水谷 健二 助教 (構造創薬科学研究室)
  朴 三用 教授 (構造創薬科学研究室)
  小沼 剛 助教 (構造エピゲノム科学研究室)
  池上 貴久 教授 (構造エピゲノム科学研究室)

(2)共同研究先
  日本:
  長崎国際大学 薬学部(佐世保市)、東京大学三崎臨海実験所 採集室(三浦市)
  バングラデシュ人民共和国:
  チッタゴン大学 理学部、ラジャヒ大学 理学部、バレンドラ大学 薬学部

  イタリア共和国:
  トリエステ大学 生命科学部/ ナポリ臨海実験所、ナポリ・フェデリコⅡ世大学 理学部

※本講演は、横浜市立大学プラクティカルイングリッシュセンター(English Instructor:Mr. Thomas Gardner)によるアカデミック・プレゼンテーションのためのサポートを受けました。講演内容には科研費補助金(19K06239)、横浜市立大学基礎研究費、横浜市リーディング事業トライアル助成を受けて行われた海の無脊椎動物レクチンに関する総合研究、JSPS外国人招へい研究者事業と文部科学省国費留学生制度を含む海外研究者の教育指導、東京大学三崎臨海実験所の利用により得られた成果が含まれています。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加