都市社会文化研究科都市社会文化研究科
search

学術・横断的研究会

各研究会の活動内容

1.超高齢社会に向けた分野横断研究会

Interdisciplinary Research Team for the Super-Aging Society

本研究会は、多分野からの研究者、行政担当者、実践家、地域の人たち、そして当事者とその家族が一枚岩となって超高齢社会の諸問題と要望について解決方法を探求していくことを目的とします。エイジングインプレイスが可能な暮らし、すなわち認知症を患ってもいつまでも住み慣れた家でその人らしく生活できる社会を実現するために、住宅、まちづくり、社会福祉、医療などの幅広い分野の研究者たちが連携と協働します。本研究会では学際的且つ科学的なアプローチを通して、地域社会の希薄化やコロナ禍による社会活動の制限を乗り越える地域力、そして横浜市民の「新しい暮らし方」の芽になる研究成果を生み出すことへの期待に応えていきたいと思います。

We are a research team consisting of scholars from various disciplines, government officials, practitioners, residents, older adults, and their families who work together to seek solutions to the problems and demands of today’s super-aging society. We collaborate and work together to achieve aging in place, that is, a society where older adults and their families can continue to live in their communities. Based on our findings, our team aims to produce research findings that will realize “a new way of life” for Yokohama citizens as we face the fragility of local community networks and issues related to the global pandemic.

2.持続可能な地域社会プログラム連続セミナー・研究会

横浜市立大学大学院都市社会文化研究科では、2021年4月より「持続可能な地域社会プログラム」をスタートさせました。これは、有限な資源を大切に、誰もが安心して安全に暮らせる地域社会について学ぶプログラムです。その一環として、この連続セミナーでは、持続可能な地域社会を創造していくのに必要となるパートナーシップの視座を得るため、国、自治体、民間企業から講師の先生をお招きし、「公民連携」の実践について学びます。2021年度は、都市整備、地域課題解決、地域活性化などをテーマとして5名の講師をお招きしました。 2022年度は、さらに、「PPP公有施設マネジメントによるまちづくり研究会」を実施する予定です。

3.横浜市立大学 都市社会文化研究科・国際教養学部 ジェンダー研究会

横浜市立大学都市社会文化研究科の教員たちは、多様な分野・専門を有しています。
学際的な本研究科の教員や院生が、分野横断的に交流できるテーマの1つとして、「ジェンダー」を取り上げ、このテーマを通じた本研究科の教員・研究員・院生・学生間の学術交流を目的に、2021年8月に国際教養学部と合同でジェンダー研究会を立ち上げました。
2021年度は言語学・心理学・イスラーム地域研究・文学での研究会を実施しました。
2022年度はまちづくり、国際法、イスラーム地域研究での研究会を実施しました。
2023年度以降も継続して研究会を実施していく予定です。