• 中文
  • English


{

HOME  > 診療科・部門案内  > 整形外科

整形外科

診療の特徴・特色

 急速に進行する超高齢化社会において高齢者の健康寿命の重要性は高まる一方です。そのような社会的背景のもと、われわれ整形外科医の持つ役割はますます重要になってくるものと認識しております。
 当科はこれまでに、主に股関節、膝関節に対する人工関節置換術を中心に、腰部脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患、骨粗鬆症に伴う様々な骨折や大腿骨近位部骨折を中心とする外傷性疾患など、幅広い整形外科疾患に対する手術治療を積極的に行ってまいりました。市民の皆様の健康寿命の改善に少しでも役立てるよう、今後もこれらの変性疾患、外傷に関しては重点的に取り組んでいきたいと思います。関節リウマチに関してはリウマチ膠原病センターと、外傷に関しては高度救命救急センターと密な連携をとって対応していきます。
 人工関節置換術に関しては様々な新しい素材、技術が日進月歩に開発されています。われわれは個々の患者さんの状態に合わせて3次元的な術前計画を行い、正確なインプラントの設置を目指しています。インプラントの設置のみではなくレントゲンに写らない部分、つまり筋肉や靭帯の修復も可能な限り行うことが理想と考えます。一方で人工関節に頼るだけでなく、骨切り術、すなわち自分の骨を矯正骨切りすることにより関節を温存する手術の可能性を考慮することは、整形外科として非常に重要だと考えております。例えば膝関節に対する高位脛骨骨切り術は歴史的に横浜市立大学が最も得意としてきた術式であり、当科でも多くの手術を施行しております。人工関節ではなく自分の関節で一生を過ごせることは素晴らしいことです。特に若年者における寛骨臼形成不全(骨盤の体重を支える屋根の部分が少ない状態)に対しては寛骨臼回転骨切り術による関節温存により、将来の人工関節置換を避ける可能性が増大します。また股関節鏡手術と合わせた臼蓋棚形成術も有効なオプションの一つと考えます。当科でもこれらの膝関節、股関節の関節温存手術を積極的に行っていきます。
 高齢者でだけではなく、青壮年期、さらには成長期の若年者における運動器疾患も重要であります。例えば中高生や大学生におけるスポーツ障害は重要な整形外科疾患であり、膝関節における前十字靭帯損傷や半月板損傷などはその代表です。また、近年、股関節において大腿骨寛骨臼インピンジメント(Femoroacetabular impingement; FAI)という疾患が注目されており、レントゲン写真では一見、大きな異常を認めないような患者さんにおける股関節痛の原因となることが分かっています。特に若い頃からサッカーなど積極的なスポーツ活動を行ってきた方に発症しやすい疾患です。肩関節における腱板断裂という疾患は強い疼痛を伴い、腕を持ち上げることが困難になります。若年者のスポーツ外傷や壮年期から高齢者にも見られる疾患です。これら若年者、青壮年者におけるスポーツ外傷を含む疾患に対しては関節鏡、すなわち、関節に行う内視鏡手術が非常に有効である場合があります。リハビリテーションなどの保存治療で効果が出づらい場合には関節鏡手術を積極的に行っていきたいと思います。
 どのような手術においても、少しでも術後の機能が良好で、患者さんの満足度の高い手術を実現できるよう様々な観点からできることを考えたいと思います。そのためには臨床研究を行い、少しでも良い方向へフィードバックすることも大学病院としての重要な使命と考えます。私自身は長年、人工関節周囲感染という、人工関節置換術後の非常に厄介な問題に関して研究してきました。人工関節に関わる様々な問題や骨粗鬆症、FAIなどの病態、治療に関わる様々な臨床研究の経験は、少なからず日々の患者さんの診療にフィードバックできるものと信じております。研修医や医学生の教育ももちろんわれわれの重要な仕事です。診療、研究、教育とバランスよくチーム一丸となって取り組んでいく所存でありますのでどうぞよろしくお願いいたします。

主な対象疾患

・四肢の外傷(特に高齢者の骨折に対して可能な限りの早期手術治療と離床)
大学病院の性質上、内科的な合併症を有している四肢外傷患者さんの治療を優先しているため、他院で手術加療をお願いする事があります。
・変形性膝関節症、半月板損傷:人工膝関節置換術、膝関節周囲骨切り術、関節鏡による関節温存手術
・変形性股関節症、特発性大腿骨頭壊死症、寛骨臼形成不全:人工股関節置換術、寛骨臼回転骨切り術、棚形成術、関節鏡による関節温存手術
・股関節唇損傷・大腿骨寛骨臼インピンジメント(FAI):股関節鏡視下手術
・椎間板ヘルニア(頚椎・胸腰椎)、腰部脊柱管狭窄症、その他脊椎・脊髄疾患 椎弓形成術、椎体間固定術など
・スポーツ外傷(膝・股):関節鏡手術(股関節唇修復・ACL再建・半月板縫合など)
・重度開放骨折、骨盤骨折は救命救急センター整形外科にて対応いたします。 
・関節リウマチによる手指、足趾、関節障害はリウマチ膠原病センター整形外科にて対応いたします。 
・股関節、膝関節の人工関節置換術の手術は2-3ヵ月手術までの待機期間をいただくことが多くなっております。何卒ご了承のほどお願いいたします。

専門外来

・股関節・スポーツ関節鏡外来
・ひざ関節外来
・脊椎外来:首から腰までの疾患(頚椎症、椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症)
・セカンドオピニオン外来(Zoomなど使用したオンライン相談に対応しています)
  股関節疾患、人工関節周囲感染 (担当:小林 直実)
  脊椎疾患 (担当:馬場 紀行)

紹介予約の方法(初診予約)

お申込みいただける方
医療機関からの予約または患者さん・ご家族からの予約
初診受付日
脊椎(首・腰の痛み) 火・木・金
股関節(股関節の痛み) 月・木
膝関節(膝関節の痛み) 月・火・水
一般(その他の部位・部位が不明な場合) 月~金
紹介予約制

・紹介予約制となっておりますので、医療機関からの紹介状をお持ちください。
・痛みの部位によって初診曜日を設定しておりますので、該当の曜日にご予約をお取りください。

※セカンドオピニオン外来は、患者さんまたはご家族からお申し込みいただいた後、担当医と調整の上、相談の可否や日時についてご連絡をいたします。

その他

病診連携勉強会

 横浜7区(南区、中区、港南区、磯子区、西区、金沢区、栄区)整形外科病診連携の会 年2回

関連リンク

ページトップへ