
初日は緊張の面持ちです

指導医の下、ペアで採血の練習をします

人形を使っての導尿実習です

看護師さんとの合同BLS講習です

CVC講習会では実際の機材を使って指導を受けます

CVC講習会でエコーの練習もできます

俱進会主催の歓迎会で全員集合です

病棟で患者さんについて指導医に報告します

後期研修医も優しく教えてくれます

内科の触診の様子です

腎臓内科のシャント手術です
左から、後期研修医・初期研修医・指導医です

救急研修では普段はEICUで患者さんの対応をします

EICUでCVCも実施します

救急車が来るとチームごとに対応に入ります

乳腺外科のオペの様子
研修医もサポートに入ります

研修医セミナー「胸部X線撮影」:画像診断の基礎を学びます

研修医セミナー「12誘導心電図」:心電図の例題がたくさん出ます

研修医セミナー「呼吸器管理の基礎」:ガスボンベも扱います

研修医セミナー「創傷骨折と捻挫」:ギブスの練習もできます

研修医セミナー「創傷の取扱・縫合」:実際に豚皮を縫合します

MRI磁場体験講習:はさみも飛びます

移乗介助講習会①:車いすからの移動を練習します

移乗介助講習会②:患者さんの気持ちもわかります

どの病院さんも地域の要となっています

世界一小さい村を支えている診療所に行けるかもしれません

研修医室や寮も用意してくださいます

北は北海道から南は沖縄まで

海も山もあります

その土地独特の症例もあります

どの地域でも美味しいものがたくさんあります

少し丸くなって帰ってくる研修医もいます

最初は綺麗だった机もあっという間にごちゃごちゃになります

研修医専用の電カルもパソコンもあります

ソファではご飯を食べたりくつろいだり

春にはハイキングにも行きます

修了式にはたすき研修中の研修医も集まります

毎年賑やかです