お問い合わせ

当院の取組み

院内保育所

院内保育所「浜ぴよ保育園」は、センター病院に勤務する医療従事者の育児と仕事の両立を支援するための施設です。浜ぴよ保育園は、病院敷地内にあり、通勤にも便利です。出産後も安心して働ける環境を整備し、職員のワークライフバランスをサポートします。

保育概要

概要 月極保育 一時預かり保育 夜間保育
保育日 月曜日~金曜日 月曜日~土曜日 毎週月、火、木、金曜日
保育時間 7時45分~17時30分
延長保育:17時30分~21時
7時45分~17時30分
延長保育:17時30分~21時
土曜日のみ:17時30分~19時
16時~翌9時30分
延長保育:9時30分~11時
利用対象 センター病院に勤務する常勤の医療従事者(医師、看護師、技師等) センター病院に勤務する常勤の医療従事者(医師、看護師、技師等)、正規職員採用予定の非常勤職員 センター病院に勤務する常勤の医療従事者(医師、看護師、技師等)
対象年齢 産後8週間経過後から小学校就学の始期に達するまでの子 産後8週間経過後から小学校就学の始期に達するまでの子 満1歳から小学6年生までの子
※小学生の受入れについては確認事項がありますので個別にご相談ください。
利用料金 月額:横浜市保育所保育料(前年の所得税額により変動)に基づき設定 0~2歳児:300円/1H
3~5歳児:160円/1H
給食費:300円/1食
補食代:200円/1食
0~2歳児:300円/1H
3~5歳児:160円/1H
給食費:300円/1食
補食代:200円/1食

定員は33名です。
※月極保育、一時預かり保育については、定員に達している等、場合によってはご利用いただけないことがございます。
※夜間保育も対応しております。夜勤、当直従事の際にご利用可能です。詳細は労務担当へお問い合わせください。

園長先生からのコメント

園児の写真園児の写真

保育園では現在、産後8週間経過後から小学校就学の始期に達するまでの月極・一時保育のお子様と、満1歳から小学6年生までの夜間保育のお子さまをお預かりしており、1日5名~10名前後のお子さまが元気に登園しております。少人数のため異年齢児合同保育を実施しています。(人数が増えた時はクラス分けをする等、柔軟に対応いたします)
異年齢児との合同保育では、年少児が年長児の遊びを模倣したり、年長児が年少児に優しく接したりの関わりが見られます。また環境設定(コーナー保育)を充実させることにより、自分で遊びを考えたり、選択したりし、自由に気持ちを表現出来ることで、自己肯定感を育んでいきます。

保育園エントランス保育園エントランス

また、園庭で体を十分に動かしたり、近隣の公園や消防署などに散歩に行き、四季折々の自然を感じながら、戸外活動を楽しんでおります。
登降園時に日々のお子様たちの様子を保護者様と伝え合っております。なお、お忙しい保護者様のご負担を軽減できるよう登降園管理や連絡ノートを保護者様の携帯端末で確認いただけるシステムを採用しております。登降園時にはお子様の様子を保護者様と丁寧に確認し、子育てに関する悩みや相談にも対応できるよう連携を密にし、より良い保育を目指していきます。

保育室保育室

労務担当の方とも常日頃から連携を取らせていただいているので、産休育休中の方、異動されてくる方の見学や相談も随時受け付けております。どうぞお気軽にお声かけくださいませ。
初めての保育園生活に不安を感じられる保護者様もいらっしゃると思いますが、安心してお子さまを預けていただけるよう、私たち保育者一同、精一杯サポートしてまいります。

園の特徴

クリスマス会の様子クリスマス会の様子

保育室内はコーナー保育を設置しておりますので、登園直後からお子さまが自分で遊びたいコーナーを選択して遊ぶことが出来ます。コーナー保育は、お子さまの主体性や創造性を育むことができます。またコミュニケーション能力や協調性に加え、お子さまが安心して遊びに取り組むことにより集中力も向上する環境の中で過ごせます。
また1年を通してお子さまが興味を持つ行事やイベントを行い季節を感じられるようにしています。

ご利用について

ご利用の際には、お申込書類のご準備と、園との入所前面接が必要です。
お申込書類は、本館5階労務担当でお渡ししています。
 
利用申込から利用開始が可能となるまでに最短で2週間を要します。ご利用を検討される場合は、お早めに労務担当へご相談ください。直前のお申込とご利用はできかねますので、あらかじめご了承ください。

問い合わせ先

総務課 労務担当(内線2528)までお気軽にお問合せください。
保育園のしおり、申込書類もお渡ししています。

育児情報のリンク

横浜市を中心に、保育情報のサイト情報を集めました。