ジャガイモのフロリゲン受容体の構造解明 木原生物学研究所の辻 寛之 准教授・田岡 健一郎 特任助教の共同研究成果
2022.08.05
- TOPICS
- 研究
- 大学
ジャガイモのフロリゲン受容体の立体構造を解明。未来のジャガイモ増産に貢献の期待!
木原生物学研究所の辻 寛之 准教授、田岡 健一郎 特任助教(当時)と、横浜国立大学の児嶋 長次郎 教授の共同研究成果が論文発表されました。
論文情報
Harada, Ki., Furuita, K., Yamashita, E. Taoka, K., Tsuji, H., Fujiwara T., Nakagawa, A., Kojima, C. Crystal structure of potato 14-3-3 protein St14f revealed the importance of helix I in StFDL1 recognition. Sci Rep 12, 11596 (2022).
https://doi.org/10.1038/s41598-022-15505-y
https://doi.org/10.1038/s41598-022-15505-y
論文内容
フロリゲンは花だけでなくジャガイモも作ります。本研究では、ジャガイモ形成ではたらくフロリゲン受容体の立体構造を解明しました。受容体の末端がフレキシブルな構造であることを発見し、このフレキシビリティが受容体の機能に重要であることを示しました。この発見は未来のジャガイモ増産に貢献する可能性が期待されます。