【お知らせ】8月3日(土)に木原生物学研究所の一日施設公開・オープンキャンパスを開催します!

開催日時:2019年8月3日(土)10時~15時30分
テーマ「みてみよう!夢を叶える植物の力」
毎年恒例の木原生物学研究所「一日施設公開・講演会」を2019年8月3日(土)に開催します。
本研究所の取り組む生命科学分野の教育研究について、理解を深めていただくため、小学生からご年配の方までの市民の方を対象に施設を公開しています。
今年も、親子で参加するDNA抽出実験、毎年好評の木原均博士が開発した種なしスイカの試食など、普段なかなか学ぶ機会のない理系体験が気軽にできます!
また、中高生向けにオープンキャンパスとして、理学部の説明会や学生による研究室紹介なども始めます!
ぜひ木原生物学研究所へ遊びに来てください!
※研究所内では、コムギ、米を使用したイベントを行っていますので、アレルギーの方はご注意ください。
毎年恒例の木原生物学研究所「一日施設公開・講演会」を2019年8月3日(土)に開催します。
本研究所の取り組む生命科学分野の教育研究について、理解を深めていただくため、小学生からご年配の方までの市民の方を対象に施設を公開しています。
今年も、親子で参加するDNA抽出実験、毎年好評の木原均博士が開発した種なしスイカの試食など、普段なかなか学ぶ機会のない理系体験が気軽にできます!
また、中高生向けにオープンキャンパスとして、理学部の説明会や学生による研究室紹介なども始めます!
ぜひ木原生物学研究所へ遊びに来てください!
※研究所内では、コムギ、米を使用したイベントを行っていますので、アレルギーの方はご注意ください。

講演会(14時~15時30分)
(1)木原生物学研究所紹介
世界の植物科学研究の最先端をいく木原生物学研究所についてご紹介します。
(1)木原生物学研究所紹介
世界の植物科学研究の最先端をいく木原生物学研究所についてご紹介します。
(2)「美味しいパンを作るためのコムギゲノムの研究」
講師:川浦 香奈子(かわうら かなこ)<横浜市立大学木原生物学研究所 准教授>
概要:
小麦粉に水を入れてこねると、独特の粘りや弾性をもつグルテンができます。そのため、小麦粉はパンをはじめさまざまな食品に加工されてきました。グルテンは、コムギの種子に蓄積したタンパク質からできています。このタンパク質は、コムギが開花してから種子が実る時に、コムギのゲノムに指令された遺伝子が発現して作られます。本講演では、グルテンに関連する話題を中心に、最近のコムギのゲノム研究についてわかりやすく紹介します。
講師:川浦 香奈子(かわうら かなこ)<横浜市立大学木原生物学研究所 准教授>
概要:
小麦粉に水を入れてこねると、独特の粘りや弾性をもつグルテンができます。そのため、小麦粉はパンをはじめさまざまな食品に加工されてきました。グルテンは、コムギの種子に蓄積したタンパク質からできています。このタンパク質は、コムギが開花してから種子が実る時に、コムギのゲノムに指令された遺伝子が発現して作られます。本講演では、グルテンに関連する話題を中心に、最近のコムギのゲノム研究についてわかりやすく紹介します。

展示・体験コーナー(10時~14時)
親子実験教室(小・中・高校生対象、全2回)
親子実験教室(小・中・高校生対象、全2回)

・「ブロッコリーからDNAを取り出そう!」
DNAってよく聞くけど、どんな形をしてるの?
身近な野菜を使って、取り出してみます。
夏休みの自由研究にいかがですか!?
1回目 10時30分~11時30分
2回目 13時00分~14時00分
(各回とも15分前に抽選あり)
DNAってよく聞くけど、どんな形をしてるの?
身近な野菜を使って、取り出してみます。
夏休みの自由研究にいかがですか!?
1回目 10時30分~11時30分
2回目 13時00分~14時00分
(各回とも15分前に抽選あり)

・「料理を科学する!~白玉入りぜんざい作り~」
(全2回、小・中・高校生対象、各回定員12組24名)
1回目 10時30分~11時30分
2回目 12時30分~13時30分
(各回とも15分前に抽選あり)
(全2回、小・中・高校生対象、各回定員12組24名)
1回目 10時30分~11時30分
2回目 12時30分~13時30分
(各回とも15分前に抽選あり)

この他にも、
など、楽しい体験が満載です!
- 各部門の研究紹介(ポスター展示)
- 受粉しなくてもイチゴはできる!?植物ホルモンの力 (ポスター展示)
- 美味しいクイズ 利きパン大会
- 作ってみよう、my小麦粉
- 切ってびっくり!種なしスイカ!
など、楽しい体験が満載です!

入試説明会(理学部)
11時~ 理学部の入試説明会
説明会終了後~13時 入試相談
11時~ 理学部の入試説明会
説明会終了後~13時 入試相談
学生による研究所紹介
●研究室紹介
①12時~12時30分 植物応用ゲノム科学部門
②13時~13時30分 植物エピゲノム科学部門
●圃場(ほじょう)紹介(全2回)
木原生物学研究所で実験に使われている圃場を紹介していきます。
1回目:11時15分~11時45分
2回目:12時30分~13時
●研究室紹介
①12時~12時30分 植物応用ゲノム科学部門
②13時~13時30分 植物エピゲノム科学部門
●圃場(ほじょう)紹介(全2回)
木原生物学研究所で実験に使われている圃場を紹介していきます。
1回目:11時15分~11時45分
2回目:12時30分~13時

木原記念室公開(10時~14時)
平成22年3月に開室し、木原均博士の足跡を示す資料及び記念品を展示しています。
天皇皇后両陛下(現、上皇上皇后両陛下)が同年9月にご視察に来られました。開催時間中は常時公開します。
天皇皇后両陛下(現、上皇上皇后両陛下)が同年9月にご視察に来られました。開催時間中は常時公開します。
会場・お問合せ先
横浜市立大学 木原生物学研究所(舞岡キャンパス)

〒244-0813
横浜市戸塚区舞岡町641-12
TEL:045-820-1900
FAX:045-820-1901
メールアドレス:
地下鉄ブルーライン「舞岡」駅下車徒歩10分
※来所者用の駐車場はありません。お車での来所はご遠慮ください。
横浜市戸塚区舞岡町641-12
TEL:045-820-1900
FAX:045-820-1901
メールアドレス:
地下鉄ブルーライン「舞岡」駅下車徒歩10分
※来所者用の駐車場はありません。お車での来所はご遠慮ください。