国際マネジメント研究科国際マネジメント研究科
search

在学生の声 vol.1

在学生の声 vol.1

木村 渉

国際マネジメント専攻
博士前期課程1年

YCU国際マネジメント研究科を選んだ理由や、実際に良かったところ

より専門性を深め、社会に出たいと考えたため、5年一貫プログラムの早期履修を利用し、この研究科に進学しました。私は会計学専攻なのですが、経済、経営の分野の講義も積極的に受講することもでき、横断的に専門知識が身に付けられました。研究や講義を問わず、少人数での学びができ、先生や他の学生との距離感が近いため、能動的に頭を動かし考えられ、良かったです。

現在の研究テーマ、内容や状況

配当と自社株買いにおける課税が、企業や投資家の行動にどのような影響を与えるかを研究しています。株式会社や投資家は多額のお金を動かす分、受ける課税の額も大きいです。その中で、どのような影響や行動があるのか、統計ソフトや日経データベースを用いて、実証分析を行なっています。税務会計という税金×会計の2軸に渡り、専門性を深めている最中です。

卒業後の目標

卒業後としては、学んできた会計や税務を生かした仕事に就きたいと考えています。理論や研究で学んだ知識は、実務に大いに繋がると考えているので、それを活かし学びと仕事に日々精進したいです。

これから国際マネジメント研究科の受験を考えている方へメッセージ

都会から少し離れた静かで落ち着きのあるキャンパスで、少人数で学ぶことができ、学ぶには最適な環境だと思います。「専門性を極めたい、統計などを用いて研究をしたい」という方に是非お勧めしたいです。一人一人に優しくて優秀な先生方が、きっと温かく迎えてくれます。

在学生の声