プログラム概要
医療・健康、社会福祉、公共サービス領域の社会人のための MBA/M.A. in Economics
ー経営学と経済学をもとに、データに基づく経営管理と研究手法を学び、現場力と研究力を身につけるー
SIMBA(ソーシャル・イノベーションMBA)は、医療・健康、社会福祉、公共サービス領域の社会人のためのMBA/M.A. in Economicsプログラムです。MBAは経営学修士、M.A. in Economicsは経済学修士を指します。SIMBAでは、研究テーマなどに合わせて、経営学修士と経済学修士のいずれかを取得することができます。
国際マネジメント研究科の考えるソーシャル・イノベーションとは、社会科学の知識やスキルを駆使して、現実の問題構造を揺さぶり、より良い方向に変えていくことです。
本プログラムでは、上記の領域に深く関わる科目を通じて、経営学、経済学の理論や実践、データ分析手法を学びます。そして、各自の問題意識にもとづく研究活動と論文執筆を通じて、社会課題解決に寄与する研究力と現場力を培います。
- 場 所
- オンライン または みなとみらいサテライトキャンパス
- 授与学位
- 横浜市立大学大学院国際マネジメント研究科博士前期課程修士(経営学)/(経済学)
- 修了要件
- ❶ 原則として2年以上在学 ❷ 30単位以上を習得 ❸ 修士論文を提出し、審査に在学中に合格すること。
SIMBAニュース
このカテゴリに該当するニュースはありません
教育・研究の特色
- 社会課題と経営学、経済学の融合
社会課題の特徴を踏まえて、経営学、経済学との融合を目指した指導や研究を行います。 - データ分析力の向上
充実した講義や実習を通じて、データ分析力を高めます。 - 一人一人に合わせた細やかな指導
1人の院生に対し、主査の教員1名、副査の教員2~3名が付き、一人一人に合わせた細やかな指導を実施します。 - 仕事と両立しやすい柔軟な受講形態
普段の講義はオンラインで仕事終わりでも参加しやすく、年に数回は対面でのディスカッションで議論を深めます。
YCU病院経営プログラムとの連携
YCU病院経営プログラムは、本学が開講している履修証明プログラム大学院コース(1年コース)です。このプログラムでは、SIMBAの一部の科目を履修することができ、SIMBA進学後は習得済み単位として認定されます。
スケジュール

※一部の科目は受講時期の調整が可能です。
研究活動
・ワクチン接種率向上へのナッジ、ソーシャル・マーケティングの活用
・施設における将来需要・供給の推計と経営戦略の構築
・データに基づく政策立案と評価
・病院における組織変革リーダーシップ
・施設における将来需要・供給の推計と経営戦略の構築
・データに基づく政策立案と評価
・病院における組織変革リーダーシップ
