バイオインフォマティクス実習・実践について
本実習では、Rプログラミング言語と、生物・医学・NGSデータ解析でよく使われる手法を紹介します。
具体的には、
(i)トピックの紹介
(ii)各自のPCでRとRStudioを使ったデータ解析セッション(Zoomでのサポートあり)
(ii)各自のPCでRとRStudioを使ったデータ解析セッション(Zoomでのサポートあり)
(iii)ショートディスカッション
で構成されています。
2025年度はハイブリッド開催(Zoom・Onsite)とオンデマンド配信での実習となり、ご自身のPCで解析をしていただきます。
オフィスアワーを用いて、積極的にサポートしますので、初心者を含む全てのRスキルレベルの方のご参加をお待ちしております。
概要
詳細は、こちら をご参照下さい。
Sakura Eri MAEZONO(バイオインフォマティクス解析センター 助教)
【開催形式】ハイブリッド開催(Zoom・Onsite)・オンデマンド配信
※受講者自身のPCを使用していただきます。
【使用言語】英語
【参加費】以下のとおり
≪YCUメンバー≫
※拠点=共同利用・共同研究拠点を指します。
【申込方法】下記の申込みフォームにて必ずお申込み下さい。
【録画動画のオンデマンド配信について】
【開催期間】 2025年5月12日(月)~7月14日(月)
【講師】Jordan RAMILOWSKI(バイオインフォマティクス解析センター 教授)Sakura Eri MAEZONO(バイオインフォマティクス解析センター 助教)
【開催形式】ハイブリッド開催(Zoom・Onsite)・オンデマンド配信
※受講者自身のPCを使用していただきます。
【使用言語】英語
【参加費】以下のとおり
≪YCUメンバー≫
- 本学学生(学部生、大学院生、卒研生含む):無料
- 本学教員・研究員(特任・客員含む):5,000円
- 本学拠点で共同研究・共同利用している学外学生・大学院生 :無料
- 本学拠点で共同研究・共同利用している学外教員・研究者 :5,000円
- 上記以外の学外学生 :5,000円
- 上記以外の学外研究者でアカデミア所属の方 :10,000円
- 上記以外の学外研究者で企業所属の方 :20,000円
※拠点=共同利用・共同研究拠点を指します。
【申込方法】下記の申込みフォームにて必ずお申込み下さい。
【録画動画のオンデマンド配信について】
- 各実習終了後に、受講者の皆さんに録画配信のURLをお送りします。有効期限は申込み年度末です。
- 実習に参加せずにオンデマンド聴講のみも可能です。希望される方は申込みフォームにてお申込み下さい。参加費が有料の対象の方については実習参加の場合と同額の参加費をお支払いいただきます。
申込みフォーム
https://forms.office.com/r/NxRJja5Hu2
申込期限 2025年4月24日(木)
*受講の申込みをしていただいた方には、事務局より追ってご連絡致します。
*単位取得希望の大学院生の方は、「バイオインフォマティクス実践」の履修登録も併せて行って下さい。
申込期限 2025年4月24日(木)
*受講の申込みをしていただいた方には、事務局より追ってご連絡致します。
*単位取得希望の大学院生の方は、「バイオインフォマティクス実践」の履修登録も併せて行って下さい。
バイオインフォマティクス実習・実践の問い合わせ先
【大学院選択科目についてのお問い合わせ】
(福浦キャンパス)
医学教育推進課 学務・教務担当(医科学専攻事務担当) 髙田
E-mail:igakuin@yokohama-cu.ac.jp
【その他のお問い合わせ】
バイオインフォマティクス実習事務局
(福浦キャンパス)
研究・産学連携推進課 研究企画担当 石塚・永井
E-mail:ycu_bi00@yokohama-cu.ac.jp
(福浦キャンパス)
医学教育推進課 学務・教務担当(医科学専攻事務担当) 髙田
E-mail:igakuin@yokohama-cu.ac.jp
【その他のお問い合わせ】
バイオインフォマティクス実習事務局
(福浦キャンパス)
研究・産学連携推進課 研究企画担当 石塚・永井
E-mail:ycu_bi00@yokohama-cu.ac.jp