外来のご案内
外来のご案内
初めて受診される方へ
再診の方へ
病院から患者さんへ
セカンドオピニオンについて
分娩を希望される方へ
外国人の患者さんへ(To those who want a medical interpreter)
オンライン資格確認について
採血Q&A
生理機能検査についてのQ&A
相談窓口
診断書・証明書等作成のお申込みについて
診療情報の開示について
公費医療受付
身体障害者補助犬受け入れについて
入院のご案内
入院のご案内
お見舞いのご案内
本館に入院される方へ
救急棟に入院される方へ
診療科・部門案内
当院の取組み
当院の取組み
特色ある医療
先進医療
ロボット支援手術について
病院機能評価
地域医療への取組み
がん診療について
病院から患者さんへ
各種相談窓口
患者会・市民医療講座・イベント
医療人育成への取組み
みなさまの声
医療関係者の方へ
医療関係者の方へ
初診患者さんのご紹介
「急患相談・ER対応回線」のご案内
地域医療連携研修会のお知らせ
地域がん医療連携研修会
共同利用制度
その他連携
保険薬局の方へ
緩和ケア研修会
臨床教育研修センター
YCU Medical Center 連携NEWS
連携病院
病院概要
病院概要
基本情報
病院長挨拶
沿革
交通案内
広報誌
病院情報の公表
フロア案内
院内の施設サービス
ご寄附について
メディア取材のお申込み
個人情報保護取扱指針
赤ちゃんにやさしい病院
臨床研究・治験等について
交通案内
採用情報
臨床教育研修センター
お問い合わせ
Language
日本語
英語
簡体
繁体
お問い合わせ
当院の取組み
栄養相談
HOME
当院の取組み
栄養相談
栄養相談のご案内
栄養部では、食事療法を必要とする外来・入院患者さんに栄養相談を行っています。
治療中、食事でお困りのことについて、患者さんやご家族と一緒に、支援をしていきます。
Question
栄養相談を受けるには、どうすればよいですか?
Answer
医師からの栄養指導依頼が必要です。当院を受診していただき、担当医師に栄養相談を希望していることをお伝えし、ご希望の日時をご予約ください。
Question
栄養相談は、いつ・どこで行っていますか?
Answer
個別の栄養相談は、平日9:00~17:00に行っています(最終開始16:30~)。
場所は、主に本館2階栄養相談室ですが、入院中の患者さんの場合、病室や病棟内のデイルームなどでも行うことが可能です。
Question
栄養相談は、1回あたりどのくらいの時間がかかりますか?家族も一緒に受けられますか?
Answer
個別の栄養相談の時間は、1回あたり20~30分程度で、ご家族も同席していただけます。
ただし、感染症の流行などで同席していただけない場合もあります。その際はご了承くださいますようお願いします。
Question
栄養相談は、個別以外の方法があるのですか?
Answer
10名程度で受けていただく糖尿病教室・腎臓病教室・減塩教室を行っています。
個別の栄養相談同様、医師からの栄養指導依頼が必要ですので、担当医師にご相談ください。
Question
個別の栄養相談では、どんなことを行っていますか?
Answer
お困りの内容をお聞きし、フードモデルを用いたり、献立をお渡しし、血圧や血糖の管理に役立つ内容や、食欲が低下している場合の対応など、治療における食事支援を行っています。
筋肉量や体脂肪量、握力などを測定して、栄養状態の評価を行うことも行っております。
個別栄養相談
体組成測定
各種相談窓口トップへ