医学部看護学科・医学研究科看護学専攻医学部看護学科
医学研究科看護学専攻
search

新人期の看護師に対するインタビュー

GICUに勤務する2年目の看護師にお聞きしました

       GICU看護師

       学生と一緒に

大学時代について

やっておいて良かったこと

大学4年間のなかで、卒業してからも使えるような専門的な看護技術や知識を学べて、今でもそれが役に立っていると感じます。 勉強以外では、就職してからも時間はあるのですが、限られるので、友達との交流や長期の旅行、やりたいことを沢山出来たことは良かったと思います。

やっておけば良かったと思うこと

私は勉強を大切にしつつ、遊ぶ時は遊ぼうと切り替えてやっていて、自分自身は満足できていたので、やっておけば良かったと後悔することはあまりないです。皆さんも、しっかり勉強して学ぶことは学び、オフの時間は自分の為に、色々と考えながら楽しんでくれればいいのかなと思います。

新人期について

なぜGICUに

元々学生の時から急性期に興味があって、たまたま実習で行ったりしていく中で、現役の看護師さんをみて私も働きたいと思ったり、急性期の患者さんに何が出来るのかなと考えた時に、ここで働きたいという気持ちが出てきたので、何度か見学させてもらってからGICUを選びました。

一年目の働き方

一年目とか二年目とか関係なく、日々の受け持ちの看護師として、日勤では一人の患者さんを責任もってみることになるので、初めは先輩に教えてもらって、どんどん覚えていきながら働いていました。 業務以外では、勉強しないとついていけないし、ICUはかなり特殊で専門的な分野になっているので、そこに関しては自己学習を怠らないようにしていました。

就職前と就職後のギャップ

就職前は、見学で術後の侵襲の大きい手術をされた患者さんとかを見てきたので、常に緊張感のあるイメージだったのですが、就職してみたら、実際にその患者さんはどういう病態で、どういう治療をしていて、看護として何ができるのか、自分には何ができるのかなどを考えていたので…。私は、とても緊張感があり堅苦しい場所というイメージがあったのですが、実際に働いてみると、その中に自分もどんどん入り込んでいって、緊張感のある現場だけど、看護はしっかりとでき、先輩ともコミュニケーションがとれ、すごく良い職場だと思っています。

一年目に困ったこと

勉強面ではもちろん全くよくわからなくて、「勉強してね」と言われても膨大で、どこから手をつけたらいいのか分からない状態でした。プリセプターの先輩が必ず一人ついてくれるので、その先輩や他の先輩に何をすれば良いのかを相談しながら乗り越えました。 勉強以外では、やっぱり勉強勉強…とはいっても休みの日は遊びたいし、オフの時間は大切にしたいので、そこはメリハリをつけて、やるときはやるけど休む時は休むと、自分で決めて乗り越えていきました。

二年目になって変わったこと

一年目は、目の前のことしか見えていなくて、やることを言われてやったりとか、ただひたすらやるという感じだったのですが、二年目になると余裕が出てきました。まだまだ足りないところがあるので勉強はしていますが、周りや部署全体の動きとかも少しは目に入ってくるようになりました。そういう部分では、勉強は継続していて変わらないけど、二年目の方が視野が広がったような感じはあって、今までよりも部署の為に自分はどう動いたら良いのか考えられるようになったと思います。

やりがいを感じた場面

患者さんはほとんど話せる方がいなく、もし話せたとしてもせん妄とか意識障害がある方が多く、患者さんから言葉での直接的なフィードバックを貰らえる機会は少ないです。しかし、例えば、患者さんが辛い中で、氷枕を当てたり姿勢を変えたりすることで、患者さんの苦痛の表情が和らぐと、やりがいを感じます。あとは、挿管管理が終わり呼吸器が取れ、話せるようになった患者さんに「ありがとう」など感謝の言葉を貰うと、働いていて良かったなという気持ちになります。 もう一つとしては、フィードバックを貰ったり貰わなかったりに関係なく、前は出来なかったことが今は出来るとか、昨日よりも今日の方が少し上手くいったという実感にもやりがいを感じています。

仕事への切り替え

ロッカーに行くまでは、「今日は行きたくない」という日もありますが、ロッカーに行って服を着替えて、自分の毎日決めているルーティーンの飲み物を飲んで、階段を上っているうちに仕事モードに切り替わります。私の中で仕事モードに切り替わるのはロッカーですかね。前日に嫌なことがあったり、インシデントを起こしたり、忙しくて全く上手くいかなかった次の日は、「行きたくない」と思ってしまう日もあって…。でも社会人として働いているわけだし、「行きたくないは通用しない」と思って、ロッカーの中で切り替えをします。ロッカーで、「よし、行くか」と思ってからはもう仕事モードに入ります。

日々の生活について

日勤の働き方

日勤は、8時半には始まるので、申し送りを受ける前に情報収集をします。1年目の時は、7時40分と結構早めに来ていたのですが、今は8時に来れば自分としては十分間に合うようになってきています。9時までに各患者さんのところに行って、午前中はケアや処置、検査の送り出し、午後は清潔ケアや手浴足浴、離床などを行います。ただ、処置が多かったり、循環や呼吸など全身状態が落ち着かない患者さんも多いので、そういう患者さんには、1日を通しモニタリングや全身観察をしています。定時は17時ですが、ほとんどその時間に終わることはなく、入退室が激しく残務があったりするので、帰るのは19時前後になることが多いです。すごく忙しい場合は、20時頃まで残ることもあります。終わったあとは、家に帰ってごはんを食べお風呂入り寝ます。同期とごはんを食べに行くこともあります。

夜勤の働き方

夜中から朝まで働くときは、日中はだらだら過ごして、夕方くらいから寝て、夜の22時半くらいに起きて、23時半くらいに出勤します。0時前くらいに病棟に着いて、情報をとってから申し送りという感じです。朝まで働くのですが、私は夜勤後に寝ない『明け活』にはまっています。だいたい9時半くらいに終わるのですが、そのまま夕方まで友達とご飯を食べたり、買い物をしたりして、夕方から夜まで寝ます。夜勤と夜勤の間は、変に寝てしまうと、夕方ごろに起きてしまって、ぎりぎりまで眠れなくなってしまうので、無理やり『明け活』をしています。もともと朝が早いのは得意だけど、夜更かしができなくて…。夜勤でずっと起きていても、朝が来ると嬉しくて、世の中の人は1日が始まるのに、そこで寝るのは「もったいないな」と思うので『明け活』をしています。

仕事とプライベートの両立

自己学習があると、社会人なのに学生みたいとか、何で休みの日も勉強しなきゃいけないのと思うこともありますが、それはサラリーマンなどの社会人も変わらないことですし…。仕事の日は基本的に仕事のことを考えて、家でやらなくてはいけないことがあったら、その日を仕事の日として1日で終わらせるなど、仕事の日は多少無理をしています。 1年目の勉強をしなくてはいけない時であったら、1日休みの半日を勉強、半日を出かけるとか、2日休みの時は1日を勉強、もう1日は絶対何もやらないと決めていました。休み2日間ともだらだらして、結局やらないことが嫌なので、この日は勉強するけど、この日は絶対に勉強しないと決めてやっていました。

キャリアプランについて

考えているキャリアプラン

まだ2年目で、来年プリセプターとして1年目をみて、その次の年くらいに、私の部署ではリーダー業務を担っていくことになるので、短期で考えると、ICUの一連のことを分かるようになっていきたいと思います。 長期で考えると、5年目6年目まで続けてやっていけたら、もう少し自分の興味が湧くものがでてきて、それについてやりたいと思えば、新しい資格を取ったり、学校にもう一度通うことも一つかなと思います。また他の部署とか、病棟での看護師としての仕事もやっていけたらいいなと考えています。まだ2年目で分からないことも多いので、今はICUでもう少し働きたいという気持ちが大きいです。

考えるようになったきっかけ

今のICUが楽しいからですかね。ちょっとわかるようになってきて、できることも増えて、でも上手くいかない患者さんとか、上手くいく患者さんとか色々いて…。働くことが嫌いじゃないので、今はICUで働きたいという気持ちがあります。

いつから考えるようになったか

2年目になって、患者さんの受け持ちとして、退院後のことやご家族のこと、本人がどうしていきたいかなど深いところまで考えられるようになり、ICUでの看護が楽しい・面白いと思えるようになってきました。もう少しICUで経験をして、興味が湧くことがあれば、いずれは大学院に行くか、資格をとるか、それとも退職して結婚してからもう一度看護師としてのキャリアを再形成するかを考えられるようになると思います。

在校生・卒業生の方へ