YCU大学院生が企画、新米パパ・ママのための”HUGYourBaby”クラスを開講
2023.08.01
- TOPICS
- 地域
- 大学
助産学を学ぶ院生が、赤ちゃんに寄り添う心を育むプログラムを実施します。
大学院医学研究科看護学専攻の助産学分野で、8月25日(金)13:30から、福浦キャンパスで妊婦さん向けの「HUG Your Baby*クラス」を開催します。

妊娠中の方やご家族の方のご参加をお待ちしております!
お知り合いの方にもぜひご紹介ください。
お知り合いの方にもぜひご紹介ください。
【開催概要】
【第1部】赤ちゃんのサインを知ろう
HUG Your Baby(育児支援プログラム)
おくるみの巻き方、効果的で安全な方法を体験します。
【第3部】先輩ママパパとの交流会
先輩ママパパと妊娠・出産・育児などについて、何でも自由にお話できる場です。一緒にマタニティの楽しさや辛さを語り、疑問を解消しましょう。
<参加募集>
開催日時点で妊娠22週以降の方、ご同伴者の方(家族・友人もご参加できます)
先着15組。参加申込は先着順となるため早めの応募がお勧めです。
詳細は「HUG Your Baby」リーフレットをご確認ください。
HUG Your Baby(育児支援プログラム)
- 赤ちゃんがなぜ泣いているのかを知ろう
- 赤ちゃんのSOSを知ろう。
- ぐずる赤ちゃんを落ち着かせるにはどうしたらよいかを知ろう。
おくるみの巻き方、効果的で安全な方法を体験します。
【第3部】先輩ママパパとの交流会
先輩ママパパと妊娠・出産・育児などについて、何でも自由にお話できる場です。一緒にマタニティの楽しさや辛さを語り、疑問を解消しましょう。
<参加募集>
開催日時点で妊娠22週以降の方、ご同伴者の方(家族・友人もご参加できます)
先着15組。参加申込は先着順となるため早めの応募がお勧めです。
詳細は「HUG Your Baby」リーフレットをご確認ください。
この内容は助産学分野の大学院生が金沢シーサイドFMに生出演して紹介もさせていただきました。
はまかぜ新聞(金沢版)の7月14日号で取り上げられました。
はまかぜ新聞(金沢版)の7月14日号で取り上げられました。
*「HUG Your Baby」は、米国のナースプラクティショナーのJan Tedder氏によって開発された6カ国で翻訳・実施されている育児支援プログラムです。