海洋都市横浜うみ博2022 へブース出展します
2022.07.29
- TOPICS
- 地域
- 大学
~見て、触れて、感じる 海と日本PROJECT~
海洋都市横浜うみ博2022 (主催 海洋都市横浜うみ協議会)が、2022年8月6日(土)、7日(日)に、横浜市役所アトリウムをメイン会場として開催されます。
横浜うみ博は、海で活躍する船舶、科学、技術、生き物などを題材に、多彩な海の魅力と可能性を知り、触れ、学び、海への関心や、理解が深まる、親子で楽しめる体験型イベントです。
横浜市立大学は、メイン会場で糖鎖生物学研究室(市大うみラボ)、横浜市立大学同窓会、学生団体「TEHs」(テフズ)、学生団体「科学倶楽部」が合同のブース展示を行います。また、進交会館(同窓会館)では、どなたでも参加できる同窓会主催のサステナブル交流会を行います。
当日は、糖鎖生物学研究室の学生と教員が「市大うみラボ」を開き、野島海岸や相模湾の無脊椎動物で採取したカニやウニの標本、海のプランクトンを展示し、生物多様性の維持の大切さを小学生と保護者へ伝えます。標本は、本学金沢八景キャンパスで行う糖鎖・レクチン研究で用いた海の無脊椎動物をリサイクルしたものです。
横浜市立大学同窓会は、進交会館とブース展示を活かした、回廊性のあるサステナブルイベントを行います。
学生団体TEHs (テフズ)は、サステナブルシーフードを全国にさきがけ大学生協で提供した企画をもとに、食の持続可能性を学ぶ展示を行ない、科学倶楽部は、小学生とスーパーボールづくりを行います。
横浜うみ博は、海で活躍する船舶、科学、技術、生き物などを題材に、多彩な海の魅力と可能性を知り、触れ、学び、海への関心や、理解が深まる、親子で楽しめる体験型イベントです。
横浜市立大学は、メイン会場で糖鎖生物学研究室(市大うみラボ)、横浜市立大学同窓会、学生団体「TEHs」(テフズ)、学生団体「科学倶楽部」が合同のブース展示を行います。また、進交会館(同窓会館)では、どなたでも参加できる同窓会主催のサステナブル交流会を行います。
当日は、糖鎖生物学研究室の学生と教員が「市大うみラボ」を開き、野島海岸や相模湾の無脊椎動物で採取したカニやウニの標本、海のプランクトンを展示し、生物多様性の維持の大切さを小学生と保護者へ伝えます。標本は、本学金沢八景キャンパスで行う糖鎖・レクチン研究で用いた海の無脊椎動物をリサイクルしたものです。
横浜市立大学同窓会は、進交会館とブース展示を活かした、回廊性のあるサステナブルイベントを行います。
学生団体TEHs (テフズ)は、サステナブルシーフードを全国にさきがけ大学生協で提供した企画をもとに、食の持続可能性を学ぶ展示を行ない、科学倶楽部は、小学生とスーパーボールづくりを行います。
出展内容の詳細
糖鎖生物学研究室 (市大うみラボ)
開催日時:8月6日(土)、8月7日(日)両日とも10:00~17:00
海の動物標本、海のプランクトンを展示
ファシリテーター:理学部4年 石渡 隆也、大澤 拓真、高草木 俊、林 龍平
企画:大関 泰裕
学術院 国際総合科学群 海洋総合研究ユニット
https://www.yokohama-cu.ac.jp/researcher/ozekiyasuhiro.html
横浜市立大学同窓会
開催日時:8月6日(土)11:00~16:00 (1日のみ)
横浜市大ブースと進交会館2F(アクセス 電話:045-681-6575)
ブース来場者へ進交会館でのサステナブルイベントの招待状を配布
進交会館では、環境を考える軽食(サスシーちくわ等)の提供、SDGsかるたとすごろく、動画上映、交流会
https://www.yokohama-cu.ac.jp/graduates/dousoukai.html
YCU学生団体TEHs (テフズ)
開催日時:8月6日(土)、8月7日(日)両日とも10:00~17:00
「SDGsの達成に貢献したい」「横浜市立大学全体でSDGsに取り組める事業に挑戦したい」という想いから、2020年に設立された横浜市立大学の学生団体。SNSでの情報発信、イベント参加などの学内外活動によりSDGsの認知向上に取り組む。うみ博2022横浜市立大学ブースではポスター展示
https://www.yokohama-cu.ac.jp/admissions/yokoshiri/students/2020/20201223_TEHs.html
YCU学生団体科学倶楽部
開催日時:8月6日(土)、8月7日(日)両日とも11:00~12:00
スーパーボールづくり(約30分、1日12名実施)
参加方法 両日とも10:00~11:00にブースで行うクイズに答えた小学生へ整理券を配布します(先着順)
https://twitter.com/yscipcb602
開催日時:8月6日(土)、8月7日(日)両日とも10:00~17:00
海の動物標本、海のプランクトンを展示
ファシリテーター:理学部4年 石渡 隆也、大澤 拓真、高草木 俊、林 龍平
企画:大関 泰裕
学術院 国際総合科学群 海洋総合研究ユニット
https://www.yokohama-cu.ac.jp/researcher/ozekiyasuhiro.html
横浜市立大学同窓会
開催日時:8月6日(土)11:00~16:00 (1日のみ)
横浜市大ブースと進交会館2F(アクセス 電話:045-681-6575)
ブース来場者へ進交会館でのサステナブルイベントの招待状を配布
進交会館では、環境を考える軽食(サスシーちくわ等)の提供、SDGsかるたとすごろく、動画上映、交流会
https://www.yokohama-cu.ac.jp/graduates/dousoukai.html
YCU学生団体TEHs (テフズ)
開催日時:8月6日(土)、8月7日(日)両日とも10:00~17:00
「SDGsの達成に貢献したい」「横浜市立大学全体でSDGsに取り組める事業に挑戦したい」という想いから、2020年に設立された横浜市立大学の学生団体。SNSでの情報発信、イベント参加などの学内外活動によりSDGsの認知向上に取り組む。うみ博2022横浜市立大学ブースではポスター展示
https://www.yokohama-cu.ac.jp/admissions/yokoshiri/students/2020/20201223_TEHs.html
YCU学生団体科学倶楽部
開催日時:8月6日(土)、8月7日(日)両日とも11:00~12:00
スーパーボールづくり(約30分、1日12名実施)
参加方法 両日とも10:00~11:00にブースで行うクイズに答えた小学生へ整理券を配布します(先着順)
https://twitter.com/yscipcb602
うみ博2022 開催概要
うみ博2022公式サイト(https://umihaku.jp/)
日時:2022年8月6日(土)、7日(日)10:00~17:00
ウェブコンテンツ公開期間 2022年8月1日(月)~9月30日(金)
開催場所:
メイン会場 横浜市役所アトリウム(横浜市役所1階)
サブ会場 大さん橋ふ頭基部ロータリー(屋外展示)
バーチャル会場
主催:海洋都市横浜うみ協議会*1
特別協力 公益財団法人日本財団
日時:2022年8月6日(土)、7日(日)10:00~17:00
ウェブコンテンツ公開期間 2022年8月1日(月)~9月30日(金)
開催場所:
メイン会場 横浜市役所アトリウム(横浜市役所1階)
サブ会場 大さん橋ふ頭基部ロータリー(屋外展示)
バーチャル会場
主催:海洋都市横浜うみ協議会*1
特別協力 公益財団法人日本財団
参考
*1 海洋都市横浜うみ協議会
海洋産業の振興と海を通じた人材育成、子どもたちの教育・市民への普及啓発を目的とする産官学が合同した任意団体(2022年現在 会員30団体 会長:伊知地 英弘)。海洋の産業パートナーとマッチングさせる「うみと産業革新コンベンション」(冬季)、児童・生徒が海に親しみ体験する「横浜うみ博」(夏季)を2016年以来毎年開催。大学生に海洋関係の仕事をうながす「海の仕事セミナー」、横浜市・横須賀市の小中学校への出張および施設見学により視野を広げる「海をいかした学習活動」を実施。
横浜市立大学は、うみ協議会発足時(2015年)より理事機関として加盟しています (理事・理学部教授 大関泰裕)。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/kaiyo/kaiyo.html
横浜市立大学 糖鎖生物学研究室のうみ協議会に関する最近の活動
◇ 2022年 うみと産業革新コンベンション出展
◇ 2022年 海洋動物の比較グライコーム解析による国際セミナー (海洋都市横浜うみ協議会 後援事業)
◇ 2021年 横須賀の中学校向けSDGs学習プログラムづくり (海を活かした教育)
◇ 2021年 第23回比較グライコーム研究会 (海洋都市横浜うみ協議会 後援事業)
海洋産業の振興と海を通じた人材育成、子どもたちの教育・市民への普及啓発を目的とする産官学が合同した任意団体(2022年現在 会員30団体 会長:伊知地 英弘)。海洋の産業パートナーとマッチングさせる「うみと産業革新コンベンション」(冬季)、児童・生徒が海に親しみ体験する「横浜うみ博」(夏季)を2016年以来毎年開催。大学生に海洋関係の仕事をうながす「海の仕事セミナー」、横浜市・横須賀市の小中学校への出張および施設見学により視野を広げる「海をいかした学習活動」を実施。
横浜市立大学は、うみ協議会発足時(2015年)より理事機関として加盟しています (理事・理学部教授 大関泰裕)。
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/kaiyo/kaiyo.html
横浜市立大学 糖鎖生物学研究室のうみ協議会に関する最近の活動
◇ 2022年 うみと産業革新コンベンション出展
◇ 2022年 海洋動物の比較グライコーム解析による国際セミナー (海洋都市横浜うみ協議会 後援事業)
◇ 2021年 横須賀の中学校向けSDGs学習プログラムづくり (海を活かした教育)
◇ 2021年 第23回比較グライコーム研究会 (海洋都市横浜うみ協議会 後援事業)
問い合わせ先
横浜市立大学 教育推進課
TEL:045-787-8944
TEL:045-787-8944