令和7年3月に卒業/修了する在学生は、オンライン決済システムを利用しての卒業/修了証明書の申請はできません。学位記授与式にて卒業/修了証明書をお渡しいたします。
在学生の方は、下記のリンク先をご確認ください。
福浦キャンパス(医学部等)を卒業された方は、下記のリンク先をご確認ください。
金沢八景、鶴見、舞岡キャンパスの学部・研究科を卒業、修了された方
商・文理・国際文化・国際総合科学・国際教養・国際商・理・データサイエンスの各学部、経済学・経営学・国際文化・総合理学・国際総合科学・都市社会文化・国際マネジメント・生命ナノシステム科学・生命医科学の各研究科
卒業証明書、成績証明書などが必要な場合、教育推進課 教務担当で交付いたします。
申請については、下記の要領にてお申し込みください。
申請については、下記の要領にてお申し込みください。
申請方法
注意事項をご確認のうえ、以下のリンク先より、オンライン決済システムをご利用し申請してください。
証明書発行手数料は1通あたり300円です。証明書発行手数料の他、1回の申請につき郵送料(430円)とオンライン決済システムの利用料(275円)が発生します。
◆郵送希望の方:発行が完了し次第、レターパックライトにて証明書類を送付いたします。
◆窓口受取の方:お渡しの用意ができましたら、メールにて連絡を差し上げます。申請時に「所属キャンパス」の項目にてお選びいただいたキャンパスまでお越しください。
金沢八景キャンパスの窓口開室日時はこちら
証明書発行手数料は1通あたり300円です。証明書発行手数料の他、1回の申請につき郵送料(430円)とオンライン決済システムの利用料(275円)が発生します。
◆郵送希望の方:発行が完了し次第、レターパックライトにて証明書類を送付いたします。
◆窓口受取の方:お渡しの用意ができましたら、メールにて連絡を差し上げます。申請時に「所属キャンパス」の項目にてお選びいただいたキャンパスまでお越しください。
金沢八景キャンパスの窓口開室日時はこちら
注意事項
・お支払い手続き後は、誤申請等による申請取消しや返金対応はできませんので、十分ご注意ください。申請後、支払期限までにお支払いがない場合には、自動で申請取消しとなります。
・ご本人様確認書類をアップロードいただきます。申請前に運転免許証等、氏名と生年月日を確認できる身分証明書の画像や写真等をご用意ください。
・学力に関する証明書(教職等の資格に関する証明書)を申請する場合には、「学力に関する証明書」申請時の注意事項の項目をご一読ください。
・ご本人様確認書類をアップロードいただきます。申請前に運転免許証等、氏名と生年月日を確認できる身分証明書の画像や写真等をご用意ください。
・学力に関する証明書(教職等の資格に関する証明書)を申請する場合には、「学力に関する証明書」申請時の注意事項の項目をご一読ください。
オンライン申請サイト
よくある質問と答え
Q1 発行日数はどれくらいですか? 証明書の発送(投函)までの日数は以下のとおりです(申請状況・申請時期により前後します)。 ・卒業証明書・修了証明書・成績証明書・在籍期間証明書・学位授与証明書 →和文:3営業日、英文:5営業日 ・学力に関する証明書(中学校教諭)及び(高等学校教諭) →5営業日 ※証明書が電算化されていない2000年度以前に入学した卒業生の証明書、学力に関する証明書(初回のみ)は、発送完了まで追加で5営業日程度かかります。 |
Q2 複数の学部・博士前期課程・博士後期課程の証明書をまとめて申請できますか? 可能です。証明書の内訳については、申請時に備考欄にご入力ください。 |
Q3 卒業証明書(和文)に学位は記載されますか? 記載されません。卒業証明書(英文)には、学位が記載されます。 ご提出先からの指定で記載を要する場合には、申請前にご相談ください。 |
Q4 成績証明書(和文/英文)にGPAは記載されますか? 記載されません。ご提出先からの指定で記載を要する場合には、申請前にご相談ください。 なお、GPAについては、平成24年度以降に在籍した方(学部のみ)が対象となります。 |
Q5 所属はどのように記載されますか? 学部は「学部・学科」、大学院は「研究科・課程・専攻」が記載されます。 |
Q6 提出先の指定様式での証明書は申請できますか? 申請可能ですが、申請前にご相談ください。 |
Q7 10通以上の申請は可能ですか? 1回の申請枚数の上限は10通です。恐れ入りますが、上限を超える場合には再度お申込みください。 |
Q8 証明書をPDFデータで発行していますか? 改ざん防止のため、原則としてPDFデータの送付は承っておりません。申請者が、紙での証明書を取得のうえ、スキャン・PDF化しご利用ください。 なお、証明書の提出先(大学入学手続き、資格審査等)が本学から電子データでの直接提出を指定している場合には、可能な範囲で対応します。申請前にご相談ください。 |
お受け取り可能時間(金沢八景キャンパス)
◆ 講義期間中:8:45~17:00(平日のみ)
【前期】2024年4月11日(木)~8月7日(水)
【後期】2024年9月23日(月)~12月24日(火)/2025年1月6日(月)~1月31日(金)
(ただし、2024年4月30日、5月1日・2日、12月25日・26日、2025年1月14日・15日・16日は15時まで)
◆ 講義期間外:8:45~15:00(平日のみ)
◆ 窓口閉室日:土日祝日。また、2024年8月13日・14日、12月27日~1月5日は窓口を閉室いたしますので、お受け取りいただけません。
【前期】2024年4月11日(木)~8月7日(水)
【後期】2024年9月23日(月)~12月24日(火)/2025年1月6日(月)~1月31日(金)
(ただし、2024年4月30日、5月1日・2日、12月25日・26日、2025年1月14日・15日・16日は15時まで)
◆ 講義期間外:8:45~15:00(平日のみ)
◆ 窓口閉室日:土日祝日。また、2024年8月13日・14日、12月27日~1月5日は窓口を閉室いたしますので、お受け取りいただけません。
大学窓口で請求する方法(取扱い終了)
令和5年7月1日より証明書の交付申請及び手数料決済の方法はオンラインとなりました。
(現金及び定額小為替の取扱廃止に伴い、郵送及び窓口申請は令和5年6月30日で終了しております。)
※在学中の証明書(発行手数料が発生しない証明書)については、引き続き各キャンパス窓口にて申請いただけます。
(現金及び定額小為替の取扱廃止に伴い、郵送及び窓口申請は令和5年6月30日で終了しております。)
※在学中の証明書(発行手数料が発生しない証明書)については、引き続き各キャンパス窓口にて申請いただけます。
お問い合わせ先
◆ ご不明な点がございましたら、教育推進課 教務担当(証明書関連)もしくは各キャンパス窓口までお問い合わせください。
・教育推進課 教務担当(金沢八景キャンパス):045-787-2351
・教育推進課 鶴見キャンパス担当(鶴見キャンパス事務室):045-508-7201~03
・教育推進課 教務担当(金沢八景キャンパス):045-787-2351
・教育推進課 鶴見キャンパス担当(鶴見キャンパス事務室):045-508-7201~03