日本看護学教育学会第33回学術集会「交流セッション」に登壇しました!
2024.01.05
- TOPICS
- 大学
- 学生の活躍
- 教育
交流セッション
「看護の授業におけるLTD話し合い学習法の活用可能性」
「学生と共につくる学習者中心の教育のための『アウトカム基盤型教育』への挑戦」
「看護の授業におけるLTD話し合い学習法の活用可能性」
「学生と共につくる学習者中心の教育のための『アウトカム基盤型教育』への挑戦」
8月26日(土)、27日(日)、福岡で開催された日本看護学教育学会第33回学術集会に、基礎看護学の教員と2年生が参加しました。交流セッションに2つの演題をエントリーし、日頃の教育実践の取り組みやその成果を発表しました。
【交流セッション】看護の授業におけるLTD話し合い学習法の活用可能性(80分)
基礎看護学の授業での「LTD話し合い学習法」を活用した教育実践を教員から紹介し、学生からは具体的な取り組みや感想を発表してもらいました。教員と学生が一緒に創り上げたこの成果に、多くの方が関心を持って集まってくださり、会場では沢山の質問やコメントをいただきました。
【交流セッション】看護の授業におけるLTD話し合い学習法の活用可能性(80分)
登壇者:
佐藤 政枝(基礎看護学 教授)
飯島 由理子(基礎看護学 助教)
池田 愛美(看護学科 2年生)
大石 桜(看護学科 2年生)
佐藤 政枝(基礎看護学 教授)
飯島 由理子(基礎看護学 助教)
池田 愛美(看護学科 2年生)
大石 桜(看護学科 2年生)
基礎看護学の授業での「LTD話し合い学習法」を活用した教育実践を教員から紹介し、学生からは具体的な取り組みや感想を発表してもらいました。教員と学生が一緒に創り上げたこの成果に、多くの方が関心を持って集まってくださり、会場では沢山の質問やコメントをいただきました。


【交流セッション】学生と共につくる学習者中心の教育のための『アウトカム基盤型教育』への挑戦
看護学科で活用されている『キャリア0.』とキャリアポートフォリオについて、教員からは、開発の経緯と教育実践例、さらに在学生・卒業生対象のアンケート調査の結果を紹介しました。そして、『キャリア0.』を実際に使っている学生の立場から、自分たちが目指す将来像やキャリアに対する理解の深まりや認識の変化について発表しました。自分たちの言葉で経験を語る学生たちの様子に、会場からは「素晴らしい学生さんが育っている!」と褒めていただきました。教員としても誇らしく、貴重な体験となりました。
登壇者:
佐藤 政枝(基礎看護学 教授)
佐藤 みほ(基礎看護学 准教授)
池田 愛美(看護学科 2年生)
大石 桜(看護学科 2年生)
西原 さやか(医学研究科 看護学専攻 博士後期課程)
佐藤 政枝(基礎看護学 教授)
佐藤 みほ(基礎看護学 准教授)
池田 愛美(看護学科 2年生)
大石 桜(看護学科 2年生)
西原 さやか(医学研究科 看護学専攻 博士後期課程)
看護学科で活用されている『キャリア0.』とキャリアポートフォリオについて、教員からは、開発の経緯と教育実践例、さらに在学生・卒業生対象のアンケート調査の結果を紹介しました。そして、『キャリア0.』を実際に使っている学生の立場から、自分たちが目指す将来像やキャリアに対する理解の深まりや認識の変化について発表しました。自分たちの言葉で経験を語る学生たちの様子に、会場からは「素晴らしい学生さんが育っている!」と褒めていただきました。教員としても誇らしく、貴重な体験となりました。

