木原生研市民講座「世界で一つだけのアサガオの創り方~自由研究にいかがでしょう~」
終了しました
R3年度第1回木原生物学研究所市民講座
世界で一つだけのアサガオの創り方~自由研究にいかがでしょう~
アサガオは日本で園芸化された植物です。
江戸時代から、さまざまな色や模様の品種や、アサガオとは思えない姿の変化朝顔が栽培されてきました。
このような品種はどのように誕生したのか、また、どのようにすれば創ることができるのかを紹介します。
最新のバイオテクノロジーで創り出した黄色い花のアサガオも紹介します。
日時 |
2021年9月25日 土曜日 10:00〜11:30 ※会場受付開始 9時30分 |
---|---|
会場 | ハイブリッド形式(Zoomによるオンラインおよび現地開催) 【現地開催会場】横浜市立大学 木原生物学研究所 舞岡キャンパス3Fホール 横浜市戸塚区舞岡町641-12 市営地下鉄ブルーライン「舞岡」駅より徒歩10分 お車でのご来場はご遠慮ください ※新型コロナウイルス感染症の状況によってはオンライン開催のみに変更する可能性があります。 |
講師 | 星野 敦 先生 (自然科学研究機構 基礎生物学研究所) |
企画監修 | 木原生物学研究所 所長 木下 哲 |
受講対象 | 小学生 中学生 高校生 学生 一般 会場定員:先着30名 |
受講料 | 無料 |
(講座は終了しました)
講座お申し込みは以下のリンクよりお申し込みください。
電話、FAXまたはE-Mailにてお申し込みを希望の方は講座チラシ2ページ目にある申込み必要事項を確認の上、ご希望の方法にてお申し込みください。
講座お申し込みは以下のリンクよりお申し込みください。
電話、FAXまたはE-Mailにてお申し込みを希望の方は講座チラシ2ページ目にある申込み必要事項を確認の上、ご希望の方法にてお申し込みください。
会場案内図
横浜市立大学 木原生物学研究所
舞岡キャンパス3Fホール
横浜市戸塚区舞岡町641-12
市営地下鉄ブルーライン「舞岡」駅より徒歩10分
舞岡キャンパス3Fホール
横浜市戸塚区舞岡町641-12
市営地下鉄ブルーライン「舞岡」駅より徒歩10分
木原生物学研究所市民講座についてのお問い合わせはこちら
045-820-1900(受付時間:平日 9:00〜17:00)