高等教育推進センター高等教育推進センター
search

高等教育推進センターを機能強化します!

2025.07.30
  • PICKUP
  • お知らせ

高等教育推進センターを機能強化します!

 横浜市立大学高等教育推進センターは令和4年4月に設置されましたが、更なる機能強化を図るため、令和7年7月に高等教育推進センターの機能見直しを行いました。高等教育推進センターの設置目的である「 高等教育に関する全学的な戦略及び方針の策定を行い、実施の推進を図る」の実現に向け、様々な取り組みを進めて参ります。

高等教育推進センター長 コメント

  全国の大学では、教育改革推進、FD支援、教育IRなど教育に関する全学的な取り組みを担うセンターを設置する例が多く見られますが、本学でも令和4年4月に「高等教育推進センター」を設置しました。
 本センターの設置目的は、「高等教育に関する全学的な戦略および方針の策定と、その実施の推進を図ること」です。設置から3年が経過し、運営上の課題や、急速に進行する少子化を背景とした高等教育の在り方の見直しが国主体で進められる中、この度センターの機能を以下のとおり見直しました。
 
【主な見直し内容】
1. 所掌事項の追加
高等教育に関する情報の収集並びに発信に関すること。
グローバル教育の全学的な戦略及び方針の策定に関すること。
大学が受審する機関別認証評価における、教育に関わる自己点検・評価に関すること。
2. グローバル教育部門の新設
3. 教育開発機能の移管
「教育開発部門」を廃止し、教育開発に関する事項は高等教育推進センター会議にて検討
4. 部門名称の変更と学内連携強化
「高大連携・初年次教育部門」を「高大接続部門」に改称し、アドミッションズセンターとの連携を強化

【見直し後の体制図】
 現在、国においても認証評価制度の見直しが進められており、今後は学部・研究科単位での質保証がこれまで以上に重要となります。高等教育推進センターでは、こうした質保証の取り組みを支援できるよう対応を進めていきますので、引き続きセンターの取り組みへのご理解とご協力をお願いいたします。

高等教育推進センター長 橘 勝
 
 
お問い合わせ先:学長室(acaplan@yokohama-cu.ac.jp
  • このエントリーをはてなブックマークに追加