オンライン開講科目「病気を科学する」 単日参加者募集のご案内
2025.04.15
- PICKUP
- お知らせ
オンライン開講科目「病気を科学する」 単日参加者募集のご案内
本学の1年次生が受講する共通教養科目(※)「病気を科学する」において、神奈川県内の高校生向けにオンラインで単日受入するプログラムを実施いたします。
ついては、参加校・参加生徒の募集を行いますので、ご案内いたします。
※共通教養科目・・・大学での学修のスタートを切ることを目的とし、全学部に開放された科目です。
ついては、参加校・参加生徒の募集を行いますので、ご案内いたします。
※共通教養科目・・・大学での学修のスタートを切ることを目的とし、全学部に開放された科目です。
1 募集日程
※ 開講時間はいずれも16:10~17:40
※ 「病気を科学する」の詳細は、本学Web サイトのWeb シラバスからご確認いただけます。
cmweb.yokohama-cu.ac.jp/campusweb/slbsskgr.do より、❝講義名称❞の箇所に科目名「病気を科学する」を入力、検索してください。
開講日※ | 主題 | 講師 | 受講申込締切 |
4月24日(木) | 糖尿病 | 寺内 靖夫 | 4月17日(木) 17時 |
5月 8日 (木) | 痛みのない世界へ ー手術麻酔からペインクリニックまでー |
後藤 隆久 北原 雅樹 |
5月 1日(木) 17時 |
6月 19日(木) | 口腔科学:むし歯から口腔がんまで | 光藤 健司 | 6月12日(木) 17時 |
6月 26日(木) | 運動器疾患を科学する | 崔 賢民 | 6月19日(木) 17時 |
7月 17日(木) | 人は高次脳機能が障害されるとどうなるか? | 田中 章景 | 7月10日(木) 17時 |
※ 「病気を科学する」の詳細は、本学Web サイトのWeb シラバスからご確認いただけます。
cmweb.yokohama-cu.ac.jp/campusweb/slbsskgr.do より、❝講義名称❞の箇所に科目名「病気を科学する」を入力、検索してください。
2 対象高校
3 受講について
4 受講申込について
・以下申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上お申し込みください。
なお、学校単位での参加を想定しているため、大変お手数ですが参加を希望する生徒の取りまとめを
お願いいたします。
- 横浜市立高校
- 神奈川県内市立高校
- 神奈川県立高校
- 神奈川県内私立高校
3 受講について
- 本学1年次生が受講する共通教養科目(全学部開放)においてオンラインで本学学生と授業を受講していただき ます。
- 受講は学校単位でお願いいたします。受講者全員が同じ教室から参加し、受講に必要なPC端末等機材の準備も学校にて対応をお願いいたします。
- PC端末は、カメラ機能及びマイク機能が搭載されたものを教室に1台ご用意ください。
- オンラインツールはZoomを使用します。
- 当事業による授業参加に関しては、単位認定・成績の証明はいたしません。
- 上記日程について、複数回参加も可能ですが、参加を希望する回ごとにお申込みください。
4 受講申込について
・以下申込フォームにアクセスし、必要事項を記入の上お申し込みください。
なお、学校単位での参加を想定しているため、大変お手数ですが参加を希望する生徒の取りまとめを
お願いいたします。
関連イベント
個人参加で「病気を科学する」の授業を視聴できる医学科・看護学科のミニ説明会が開催されます。
詳細はこちらのリンクから確認してください。
お問い合わせ先:教育推進課 学術企画担当(acaplan@yokohama-cu.ac.jp)