「横浜市立大学と横浜市立高等学校との教育連携に関する協定書」(平成19年1月締結)に基づき、平成19年度には「横浜市立大学と横浜市立高等学校との連携協議会」が設置され、新たに以下の連携事業が行われています。
横浜市立大学と横浜市立高等学校との連携協議会
全体の事業を統括する連携協議会では、
1.大学と高校との接続を含めた教育連携に関すること
2.大学の教育に通ずる教育内容、方法の研究に関すること
3.高校教員の教育力向上に関する事
4.大学の教員による高校生を対象とする講座の実施に関すること
について、包括的・体系的な連携を展開します。
連携協議会において年度方針を決定した後、運営委員会にて具体的な内容を検討し、各高等学校との事業運営の詳細を決定していく体制になっています。
1.大学と高校との接続を含めた教育連携に関すること
2.大学の教育に通ずる教育内容、方法の研究に関すること
3.高校教員の教育力向上に関する事
4.大学の教員による高校生を対象とする講座の実施に関すること
について、包括的・体系的な連携を展開します。
連携協議会において年度方針を決定した後、運営委員会にて具体的な内容を検討し、各高等学校との事業運営の詳細を決定していく体制になっています。

金沢高等学校
金沢高等学校のホームページへ
<主な事業>
- 自己形成プログラムにおける金沢高校リレー講座開催
- 英語力育成プログラムにおけるAll Englishの講義開催

横浜商業高等学校
- (商業科)横浜市立大学授業見学
- (国際学科)「Global Learning」における特別講義開催および発表会参加

横浜サイエンスフロンティア高等学校
- 横浜市立大学チャレンジプログラム
- サイエンスリテラシーⅠ・Ⅱ・Ⅲ
- グローバルスタディーズⅡ・Ⅲ
- サタデーサイエンス
- 附属中学校横浜市立大学訪問

南高等学校
- 分野別説明会
- 進路学習部特別講義
教員研修
横浜市立高等学校の教員を対象に、本学の教員が、指導力向上を目的とした研修を行っています。