異能が共創する医歯薬看文芸理工横断教育プログラム 「Street Medical School」第三期受講生の募集スタート!
2021.07.02
- プレスリリース
- 研究
- 医療
異能が共創する医歯薬看文芸理工横断教育プログラム 「Street Medical School」第三期受講生の募集スタート!
YCUコミュニケーション・デザイン・センター×東京デザインプレックス研究所
横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター(以下、YCU-CDC)は、社会人向けデザイナー育成機関「東京デザインプレックス研究所」(以下、TDP)と共同で、医歯薬看文芸理工横断教育プログラム「Street Medical School」を2019年に開講し、今年度、第三期を迎えます。新型コロナウイルス感染症の世界的流行を始め、超高齢化社会、生活習慣病などの現代課題に対する解決策を、約半年間のカリキュラムを通じて、企画します。
第三期の受講生募集に当たって、YCU-CDCセンター長 武部貴則による特別講演と、受講に関する説明会をオンラインで実施します。受講を検討していない方でも、Street Medicalにご興味のある方は参加が可能です。
第三期の受講生募集に当たって、YCU-CDCセンター長 武部貴則による特別講演と、受講に関する説明会をオンラインで実施します。受講を検討していない方でも、Street Medicalにご興味のある方は参加が可能です。
オンライン特別講演 & 説明会
○日時 令和3年7月30日(金) 19:00~20:30
○場所 Zoom(Meeting ID: 819 5853 7463 Passcode: 101027)
https://us02web.zoom.us/j/81958537463?pwd=aXhJYU9xRE5CYVNmdzczYS9PUlk3QT09
応募概要
応募に関しては、Miro(ミロ)というオンラインホワイトボードツール上にまとめています。下記URLよりご確認ください。
https://miro.com/app/board/o9J_lFIK5c8=/
https://miro.com/app/board/o9J_lFIK5c8=/
※Street Medical®
横浜市立大学の登録商標。この商標は、従来の医学術体系に限らず、「実生活の環境(Street)」での知識・技術・アイデア・ノウハウを、積極的に医療の再定義に活用しようというスタンスを表現したものです。
<Street Medical School>
Street Medical Schoolは、医師をはじめとする医療従事者と、デザイナーをはじめとする様々な業界のプレイヤーやクリエイターとが共に、新しい医療を学び創る場です。YCU-CDCとTDPの共同運営という形で、2019年に発足しました。この教育プログラムでは、広告・デザイン・医療など各界のトップランナーを講師に迎えた特別授業と医療現場などのフィールドワークを通して、自らで課題を発見し、様々な発想・手法でその解決策を確立・実践することのできる人材(Street Medical Fellow)の育成を目指しています。
https://streetmedicalschool.com/
https://streetmedicalschool.com/
<横浜市立大学先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター>
ヘルスケア分野のコミュニケーション課題解決を目指す、世界初の医科学研究機関におけるクリエイティブ研究拠点です。医科学研究の拠点においてクリエイティブ研究のための持続可能な開発体制を構築し、コミュニケーションの力を使って、ひとびとの健康や幸福に寄与すること、ひいては、超高齢社会に対応した新たな社会のあり方を提案することを目指しています。
https://y-cdc.org/
https://y-cdc.org/
<東京デザインプレックス研究所>
東京デザインプレックス研究所は、「東京発コンテンポラリーデザインの複合型教育機関」として2012年に創立(2020年1月現在4,700名以上の学生が在籍)。講師にはトップクリエイター/現役デザイナーが集結し、少人数制・実践形式による授業を展開。国内最先端プログラムは、全11専攻・72コース/昼間部・夜間部・土日集中クラスで編成されており、大人(社会人・大学生・フリーターなど)を対象としたデザイン専門校です。
https://www.tokyo-designplex.com/
https://www.tokyo-designplex.com/