「ビジネスに役立つイラストデザインセミナー」LIP.横浜 × YCUコミュニケーション・デザイン・センター
2021.06.30
- TOPICS
- 研究
- 講座・セミナー
- 公開講座
- 医療
「ビジネスに役立つイラストデザインセミナー」LIP.横浜 × YCUコミュニケーション・デザイン・センター
「イノベーション都市・横浜」の一環として、横浜ライフイノベーションプラットフォーム(LIP.横浜)では、中小・ベンチャー企業の研究開発・技術を実用化につなげるための支援に取り組んでいます。
このたび、LIP.横浜と横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター(YCU-CDC)が連携し、ライフサイエンス・健康・医療分野のピッチや商談に使うスライド作成や、イベントポスター作成等にご活用いただけるイラストデザインについてオンラインセミナーを開催します。
講義とワークショップの2週にわたる実践的な内容となっておりますので、是非、ご参加ください。
このたび、LIP.横浜と横浜市立大学先端医科学研究センターコミュニケーション・デザイン・センター(YCU-CDC)が連携し、ライフサイエンス・健康・医療分野のピッチや商談に使うスライド作成や、イベントポスター作成等にご活用いただけるイラストデザインについてオンラインセミナーを開催します。
講義とワークショップの2週にわたる実践的な内容となっておりますので、是非、ご参加ください。
概要
コロナ禍において、WEB会議等の機会が増えました。対面と同様にはいかない非対面でのコミュニケーションでは、スライドやポスターなどのビジュアル資料に視線が集まるため、ビジュアルコミュニケーション(視覚的要素を利用した情報伝達の手法)の重要性が増しています。
YCU-CDCは、LIP.横浜の事業にておいて3年間で延べ10社のイラストレーションを作成支援してきました。本セミナーでは、ビジュアルコミュニケーション能力の向上に向けて、デザイナーでない方でもすぐに実践で活用できるノウハウを紹介します。
○日時
令和3年7月13日(火)、7月20日(火)
各日13時から約1時間(オンライン配信)
○参加費 無料
〇対象者
ライフサイエンス・健康・医療分野の市内中小企業
※その他分野の企業の方もご参加いただけます。
イラスト作成例
〇プログラム
【講師】
YCU-CDC 中沢 大 氏 (リサーチャー)、小髙 明日香 氏 (デザイナー)
【1回目】7月13日(火)講義
ビジュアルコミュニケーションに関する知識や便利なフリーイラスト・ツール・WEBサイトなどを紹介する講義を行います。
※2回目にご参加いただくにあたって、デザインレビュー用スライド・ポスター等のビジュアル資料をご提出いただきます(7月15日(木)締め切り)。
詳しくは、7月13日の講義の際にご説明します。
【2回目】7月20日(火)ワークショップ
ご提出いただいたビジュアル資料の良い点や改善点をフィードバックするデザインレビューを行います。
【講師】
YCU-CDC 中沢 大 氏 (リサーチャー)、小髙 明日香 氏 (デザイナー)
【1回目】7月13日(火)講義
ビジュアルコミュニケーションに関する知識や便利なフリーイラスト・ツール・WEBサイトなどを紹介する講義を行います。
※2回目にご参加いただくにあたって、デザインレビュー用スライド・ポスター等のビジュアル資料をご提出いただきます(7月15日(木)締め切り)。
詳しくは、7月13日の講義の際にご説明します。
【2回目】7月20日(火)ワークショップ
ご提出いただいたビジュアル資料の良い点や改善点をフィードバックするデザインレビューを行います。
参加方法
WEB会議アプリ「Zoom」を使います。(事前登録不要)
次のURLから時間になりましたらご参加ください。
Meeting ID: 813 2978 8627 Passcode: 014244
https://us02web.zoom.us/j/81329788627?pwd=dTNSTW9JaUozb2lxdUVoOHovZnRGQT09
次のURLから時間になりましたらご参加ください。
Meeting ID: 813 2978 8627 Passcode: 014244
https://us02web.zoom.us/j/81329788627?pwd=dTNSTW9JaUozb2lxdUVoOHovZnRGQT09
イノベーション都市・横浜の取組
横浜市は、平成31年1月に、研究者・技術者、起業家、学生などの人材が、組織を超えて交流し、新たなイノベーションを横浜から創出していく、「イノベーション都市・横浜」を宣言しました。
「ヨコハマ・クロスオーバー(YOXO)」を旗印として、みなとみらい21地区の研究開発拠点や、関内地区のベンチャー企業など、市内各地でイノベーション人材の交流を広げ、産学官で新事業の創出・育成に取り組んでいます。また、「I・TOP横浜」と「LIP.横浜」の2つのオープンイノベーションを推進するプラットフォームを相互に連携させることで、市内企業のIoT及びライフイノベーションの取組を促進します。
「ヨコハマ・クロスオーバー(YOXO)」を旗印として、みなとみらい21地区の研究開発拠点や、関内地区のベンチャー企業など、市内各地でイノベーション人材の交流を広げ、産学官で新事業の創出・育成に取り組んでいます。また、「I・TOP横浜」と「LIP.横浜」の2つのオープンイノベーションを推進するプラットフォームを相互に連携させることで、市内企業のIoT及びライフイノベーションの取組を促進します。
■横浜市立大学 先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター
横浜市立大学 先端医科学研究センター コミュニケーション・デザイン・センター(YCU-CDC)は、ヘルスケア分野のコミュニケーション課題解決を目指す、世界初の医科学研究機関におけるクリエイティブ研究拠点です。
医科学研究の拠点においてクリエイティブ研究のための持続可能な開発体制を構築し、コミュニケーションの力を使って、ひとびとの健康や幸福に寄与すること、ひいては、超高齢社会に対応した新たな社会のあり方を提案することを目指しています。
https://y-cdc.org/
医科学研究の拠点においてクリエイティブ研究のための持続可能な開発体制を構築し、コミュニケーションの力を使って、ひとびとの健康や幸福に寄与すること、ひいては、超高齢社会に対応した新たな社会のあり方を提案することを目指しています。
https://y-cdc.org/